• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

金属錯体を基盤とするソフト分子システムの開発

計画研究

研究領域分子ナノシステムの創発化学
研究課題/領域番号 20111008
研究機関九州大学

研究代表者

君塚 信夫  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (90186304)

キーワードナノ材料 / 複合材料・物性 / 超分子化学 / 自己組織化
研究概要

本研究は,分子の自己組織化に基づき非線形現象ならびにナノスケール散逸構造を生み出すための方法論を開発し,分子システムにおける創発化学を具現化することを目的とする.本年度は当初の研究計画に基づいて,次の研究を遂行した.
(1) 固-液界面における散逸ナノ構造の光固定
インクジェット法を用いて,固体表面にテトラブチルアンモニウム(TBA)塩の微細パターンを作製した.この基板を,金錯体(AuX_4-(X=Cl, OH))を含む水溶液に浸漬し,超高圧水銀灯により光照射を行った.その結果,TBA塩の微細バターン上から,金ナノワイヤーが選択的に生成することを見出した.これは,固-液界面においてもアニオン性金錯体とTBAから成る散逸ナノ構造が形成されることを示している.
(2) 散逸構造として得られる金ナノワイヤーの基本物性の評価
得られた金ナノワイヤーを金電極上にキャストし,電極表面積の増大効果について検討した.Fe(CN)_6^<3-/4->の電気化学応答について,CV測定から検討した結果,金ナノワイヤーを集積化した電極では,2倍程度の電流値の増大が確認された.このことから,金ナノワイヤーがナノ電極として機能することが明らかとなった.
(3) イオン液体/水界面における非平衡イオン拡散による分子集合体の形態制御
疎水性イオン液体と色素分子を含む水溶液を接触させ,イオン液体分子が水相へ溶解する非平衡過程下において,水中の色素分子が自己集合し,超分子ナノファイバーを形成することを見出した.さらに,CLSM観察により,液-液界面での動的なナノファイバーの形成をin-situ観察することに成功した.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Photoinduced Outgrowth of Gold Nanotadpoles in Aqueous Bilayer Dispersions2009

    • 著者名/発表者名
      T.Soejima, N.Kimizuka, et al
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 38

      ページ: 688-689

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Holey Gold Nanowires Formed by Photoconversion of Dissipative Nanost ructures Emerged at the Aqueous-Organic Interface2009

    • 著者名/発表者名
      T.Soejima, M.Morikawa, N.Kimizuka, et al
    • 雑誌名

      Small 5

      ページ: 2043-2047

    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-Pot Room-Temperature Synthesis of Single-Crystalline Gold Nanocorolla in Water2009

    • 著者名/発表者名
      T.Soejima, N.Kimizuka
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc 131

      ページ: 11407-14412

    • 査読あり
  • [学会発表] 金属酸化物からなる珊瑚状ナノ薄膜の低温水相合成とその機能2010

    • 著者名/発表者名
      副島哲朗, 金仁華, 君塚信夫
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] イオン液体/水界面における非平衡拡散プロセスを利用した超分子ナノファイバーの形成と形態制御2010

    • 著者名/発表者名
      森川全章・君塚信夫
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2010-03-26
  • [学会発表] CONTROLLED SELF-ASSEMBLY OF NUCLEOTIDE/LANTHANIDE COORDINATION NETWORKS IN WATER AND THEIR APPLICATIONS2010

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Kimizuka
    • 学会等名
      Macromolecular Colloquium 2010 in Frreiburg
    • 発表場所
      Universitat Freiburg
    • 年月日
      2010-02-25
  • [学会発表] 界面における自己組織化と散逸ナノ構造2010

    • 著者名/発表者名
      君塚信夫
    • 学会等名
      新学術領域 第1回公開シンポジウム
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2010-02-05
  • [学会発表] イオン液体/水界面における非平衡拡散プロセスを利用した超分子ナノファイバーの形成と形態制御2010

    • 著者名/発表者名
      森川全章・君塚信夫
    • 学会等名
      新学術領域 第1回公開シンポジウム
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2010-02-05
  • [学会発表] 金属錯体の自己組織化に基づくソフトナノマテリアル化学2009

    • 著者名/発表者名
      君塚信夫
    • 学会等名
      第59回錯体化学討論会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2009-09-25
  • [学会発表] ZnOナノコーラル構造の低温合成とその表面への色素吸着特性2009

    • 著者名/発表者名
      井上みづほ, 副島哲朗, 森川全章, 金仁華, 君塚信夫
    • 学会等名
      第58回高分子討論会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] 金属錯体を基盤とするソフト分子システムの開発2009

    • 著者名/発表者名
      君塚信夫
    • 学会等名
      新学術全体会議
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2009-08-11
  • [学会発表] 分子システム科学とナノインターフェース化学2009

    • 著者名/発表者名
      君塚信夫
    • 学会等名
      分子情報生命科学シンポジウム
    • 発表場所
      福岡市産学連携センター
    • 年月日
      2009-05-12
  • [学会発表] 水-有機溶媒界面における金錯体の散逸ナノ構造形成と光還元による一次元金ナノ結晶の合成2009

    • 著者名/発表者名
      副島哲朗, 君塚信夫
    • 学会等名
      ナノ学会第7回大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2009-05-11
  • [図書] 超分子金属錯体3.4.1無限錯体とソフトナノマテリアル化学2009

    • 著者名/発表者名
      君塚信夫(部分)
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      三共出版
  • [産業財産権] マンガン酸化物ナノワイヤ被覆型構造物及びその製造方法2010

    • 発明者名
      金仁華、君塚信夫、副島哲朗
    • 権利者名
      金仁華、君塚信夫、副島哲朗
    • 産業財産権番号
      特願2010-053068
    • 出願年月日
      2010-03-10

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi