• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

mRNA制御システムによる生殖細胞形成機構

計画研究

研究領域多様性と非対称性を獲得するRNAプログラム
研究課題/領域番号 20112003
研究機関神戸大学

研究代表者

井上 邦夫  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (40252415)

キーワード発現制御 / 発生・分化 / 生殖細胞 / mRNA
研究概要

本研究は、ゼブラフィッシュ始原生殖細胞形成を、RNAプログラムを主要な分子基盤とした「生殖質による生殖細胞の決定」と「生殖細胞決定プログラムの誤作動の防御とその解除による生殖細胞・体細胞の分化確立」と捉え、mRNA-蛋白質複合体(mRNP)の局在化による生殖質・生殖顆粒の形成機構、生殖顆粒を構成するmRNPの生理機能、生殖質mRNAの分解・翻訳抑制装置、および、その解除に働く生殖細胞特異的機構を解明することを目的とするものである。
本年度、生殖質に局在化するaskopos mRNAについて卵形成期におけるmRNA局在化経路を解析した結果、vasa,nanos1やdazlでの知見と異なり、ミトコンドリア凝集体や植物極への局在化は観察されず、このmRNAが動物極に局在化することが明らかとなった。また、askoposの3'UTRを連結したGFPレポーター遺伝子のトランスジェニック個体を作成して解析したところ、初期胚における生殖質へのmRNA局在化は再現されるが、卵母細胞における局在化は観察されなかった。これらのことから、複雑かつダイナミックなmRNP顆粒粒形成が生殖質形成に関与することが示唆された。一方、生殖質に局在化できなかったnanos1やtdrd7mRNAが体細胞に取り込まれるとmiR-430による抑制制御を受けるが、この抑制をRNA結合蛋白質であるDAZL蛋白質が解除する働きを持っていること、DAZL蛋白質がdazl mRNA自身の安定化を促進する働きを持つことなどを明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 生殖細胞と体細胞の分化とmiRNAの関与2008

    • 著者名/発表者名
      井上邦夫
    • 雑誌名

      生体の科学 59

      ページ: 356-357

  • [学会発表] ゼブラフィッシュmiRNA制御システムによる生殖細胞形成機構2008

    • 著者名/発表者名
      井上邦夫
    • 学会等名
      第41回日本発生生物学会・サテライトワークショップ
    • 発表場所
      徳島県郷土文化会館
    • 年月日
      2008-05-27
  • [備考]

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/fsci-rna/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi