• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

mRNA結合タンパク質による細胞統御のメカニズム

計画研究

  • PDF
研究領域多様性と非対称性を獲得するRNAプログラム
研究課題/領域番号 20112008
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関近畿大学

研究代表者

杉浦 麗子  近畿大学, 薬学部, 教授 (90294206)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワードRNA結合タンパク質 / 細胞内シグナル伝達 / MAPキナーゼ / 分裂酵母モデル生物 / 分子遺伝学
研究概要

細胞がどのようにして細胞内外のシグナルに応答し、細胞統御システムを介して、「非対称性」や「多様な細胞機能」を獲得するのか、に関するRNA段階での遺伝子発現制御プログラムに関る分子機構やシグナル伝達経路の詳細は不明であった。
申請者は、高等生物と極めて近い細胞内シグナル伝達経路を有し、細胞形態・極性や細胞周期などの普遍的な生命現象の解明に優れた真核細胞モデル生物である分裂酵母を用いた遺伝学的スクリーニングにより、哺乳動物の増殖・癌化に関与するMAPキナーゼと相同な経路である分裂酵母のPmk1経路、低分子量Gタンパク質RhoAのホモログであるRho1/Rho2などのシグナル伝達分子を世界に先駆けて発見し、細胞形態や細胞極性、細胞質分裂といった<細胞統御>機構に重要な役割を果たすことを報告してきた(Nature 1999,Mol.Biol.Cell 2006,2007,2010)。
さらに、独自の遺伝学的スクリーニングにより、細胞統御シグナルに関わるmRNA結合タンパク質群を同定し、"RNAを介するMAPKシグナルフィードバック制御"、“MAPKシグナル依存的なミオシンRNAを介する細胞周期の制御"など、画期的なメカニズムを提唱してきた(Nature 2003,Mol.Biol.Cell 2006,2007,2009,2010)。また、同定したmRNA結合タンパク質が、シグナル依存的に「RNA顆粒」に局在し、標的mRNAの制御に関わることも明らかにしている

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Role of the Small GTPase Rho3 in Golgi/Endosome Trafficking through Functional Interaction with Adaptin in Fission Yeast Ayako Kita, Cuifang Li, Yang Yu, Nanae Umeda2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Doi, Mitsuko Yasuda, Shunji Ishiwata, Atsushi Taga, Yoshihiro Horiuchi, Reiko Sugiura
    • 雑誌名

      PLoS ONE 6(2)

      ページ: e16842

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro assay of the interaction between Rnc1 protein and Pmp1 mRNA by affinity capillary electrophoresis with a carboxylated capillary2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Taga, Ryosuke Satoh, Shunji Ishiwata, Shunji Kodama, Atsushi Sato, Kentaro Suzuki, Reiko Sugiura
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis 53

      ページ: 1332-1337

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Cell Surface Protein Gene ecm33^<+> Is a Target of the Two Transcription Factors Atf1 and Mbx1 and Negatively Regulates Pmk1 MAPK Cell Integrity Signaling in Fission Yeast.2010

    • 著者名/発表者名
      Hirohumi Takada, Aiko Nishida, Mitsuhiro Domae, Ayako Kita, Yuki Yamano, Atsushi Uchida, Shunji Ishiwata, Yue Fang , Xin Zhou, Takashi Masuko, Mitsuhiro Kinoshita, Kazuaki Kakehi, Reiko Sugiura.
    • 雑誌名

      Mol Biol Cell. 21(4)

      ページ: 674-685

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Role of the RNA-Binding Protein Nrd1 and Pmk1 MAPK in the Regulation of Myosin mRNA Stability in Fission2009

    • 著者名/発表者名
      Yeast Ryosuke Satoh, Takahiro Morita, Hirofumi Takada, Ayako Kita, Shunji Ishiwata, Akira Doi, Kanako Hagihara, Atsushi Taga, Yasuhiro Matsumura, Hideki Tohda, Reiko Sugiura.
    • 雑誌名

      Mol Biol Cell. 他6件 20(9)

      ページ: 2473-2485

    • 査読あり
  • [学会発表] RNAを介するMAPキナーゼシグナルの新たな制御機構と創薬への展望2010

    • 著者名/発表者名
      杉浦麗子
    • 学会等名
      日本薬学会第130年会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      20100328-30
  • [学会発表] RNA-BINDING PROTEINS AS REGURATORS OF MAPK SIGNALING2009

    • 著者名/発表者名
      Reiko Sugiura
    • 学会等名
      The 5th International Fission Yeast Meeting (Pombe 2009) 他70件
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20091026-20091031
  • [図書] Sourcebook of Models for Biomedical Research 他2件2008

    • 著者名/発表者名
      Shunji Ishiwata, Takayoshi Kuno, Hirofumi Takada, Atsushi Koike, Reiko Sugiura.
    • 総ページ数
      439-444
    • 出版者
      Humana Press Inc.
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://www.phar.kindai.ac.jp/genome/

  • [産業財産権] キャピラリー電気泳動による核酸-タンパク質の結合解析法2009

    • 発明者名
      杉浦麗子、多賀淳、石渡俊二、佐藤亮介
    • 権利者名
      学校法人近畿大学
    • 産業財産権番号
      特許,特願,2009-207005
    • 出願年月日
      2009-09-08

URL: 

公開日: 2012-03-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi