計画研究
細胞の消化器官であるリソソームへは細胞外からエンドサイトーシス経路、細胞質からオートファジー経路が物質を運び込み、それらの物流システムによって、何が・いつ・どれだけ分解されるか、が巧妙に調節されている。本研究は、感染症やがん等の疾患とオートファジーの関係を解析し、それらの病態理解を促進することを目的とする。またエンドサイトーシス経路については、大理石病の原因となるエンドソーム結合タンパク質の機能解析を中心に研究を進める。本年度は以下の成果を得た。1. 感染症とオートファジーサルモネラ菌とオートファゴソームマーカーLC3を2重染色しライブ観察する系を確立した。菌がオートファゴソームに包まれていく過程が明らかになった。ある既知タンパク質がA群レンサ球菌やサルモネラ菌の周囲に蝟集することを見出した。菌の認識に関与する可能性が示唆される。2. がんとオートファジー発がん抑制能を持つオートファジー関連タンパク質Beclin1について、我々が同定した新規Beclin1結合タンパク質のAtg14LとRubiconの解析から、Beclin1複合体に少なくとも3種類が存在するとを示した。すなわちBeclin1、III型PI3キナーゼ、hVps15を共通成分とし、でそれにAtg14Lが加わる複合体、UVRAGが加わる複合体、UVRAGとRubiconが加わる複合体である。3. 大理石病とエンドサイトーシス大理石病の原因遺伝子PLEKHM1産物がRab7に結合することを明らかにした。
すべて 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (6件) 図書 (2件) 備考 (1件)
Autophagy Apr 19 ; 5(3)Epub ahead of print
Mol Biol Cell 19
ページ: 2092-2100
Cell Struct Funct 33
ページ: 109-122
ページ: 123-1-32
ページ: 2916-2925
ページ: 3454-3462
Nat Immunol 9
ページ: 908-916
Mot Biol Cell 19
ページ: 4651-4659
Cell Death Differ 15
ページ: 1875-1886
Nature 456
ページ: 264-268
Traffic 9
ページ: 2180-2189
http://www.biken.osakaa-u.ac.jp/act/act_yoshimori.php