• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

細胞内分解系ロジスティクスの疾患における役割と作動機構の解析

計画研究

研究領域細胞内ロジスティクス:病態の理解に向けた細胞内物流システムの融合研究
研究課題/領域番号 20113002
研究機関大阪大学

研究代表者

吉森 保  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (60191649)

研究期間 (年度) 2008-04-01 – 2013-03-31
キーワードオートファジー / ユビキチン / Atgタンパク質 / プロテオミクス / 化合物スクリーニング / リソソーム / 高尿酸血症
研究実績の概要

細胞の消化器官であるリソソームへは細胞外からエンドサイトーシス経路、細胞質からオートファジー経路が物質を運び込み、それらの物流システムによって、何が・いつ・どれだけ分解されるか、が巧妙に調節されている。本研究は、疾患とオートファジーの関係とエンドサイトーシス経路の制御機構の解明、オートファジーを制御する化合物探索を目的とする。本年度は計画に従って以下の解析を行った。1) サルモネラに対する選択的オートファジーについて、ULK1複合体、Atg9、Atg16L複合体がそれぞれ独立にサルモネラ周辺にリクルートされること、標的のユビキチン化がその3者のリクルートに必須であることをこれまでに明らかにしている。今年度は人工ビーズを用いた解析を行い、Atg16Lにユビキチン結合配列があることやULK1とAtg16Lが結合することなどを見出し選択的オートファジーの分子機構の理解を進めた。2)上記人工ビーズの実験系を用い、オートファゴソーム膜のプロテオミクスを実施し、選択的オートファジーに関わる可能性のある複数の候補タンパク質を同定した。3)化合物スクリーニングにより、複数のオートファジー亢進剤と阻害剤を同定し、1部についてはオートファジーのどのステップで働いているのかを明らかにした。4)損傷リソソームが選択的オートファジーの標的となっていることを実証し、ユビキチン化が認識シグナルであることを示した。さらに損傷リソソームがオートファジーにより除去されないと、細胞増殖が低下したり、高尿酸血症モデルマウスの腎症が悪化することを見出した。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 11件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Autophagosomes form at ER-mitochondria contact sites.2013

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki M, Furuta N, Matsuda A, Nezu A,Yamamoto A, Fujita N, Oomori H, Noda T,Haraguchi T, Hiraoka Y, Amano A, Yoshimori T.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 495 ページ: 389-393

    • DOI

      10.1038/nature11910.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of autophagy potentiates the antitumor effect of the multikinase inhibitor sorafenib in hepatocellular carcinoma.2012

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S, Takehara T, Hikita H, Kodama T,Tsunematsu H, Miyagi T, Hosui A, Ishida H,Tatsumi T, Kanto T, Hiramatsu N, Fujita N,Yoshimori T, Hayashi N.
    • 雑誌名

      Int J Cancer.

      巻: 131 ページ: 548-557

    • DOI

      10.1002/ijc.26374.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vacuolating Cytotoxin and Variants in Atg16L1 That Disrupt Autophagy Promote Helicobacter pylori Infection in Humans.2012

    • 著者名/発表者名
      Raju D, et al.
    • 雑誌名

      Gastroenterology

      巻: 142 ページ: 1160-1171

    • DOI

      10.1053/j.gastro.2012.01.043.

    • 査読あり
  • [学会発表] 50 Years of Autophagy: towards Understanding The Intracellular Self-Degradation System Sustaining Life2013

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      2013 The 28th Joint Annual Conference of Biomedical Sciences
    • 発表場所
      National Defense Medical Center(Taipei,Taiwan)
    • 年月日
      2013-03-23 – 2013-03-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Insights into Membrane Dynamics in Mammalian Autophagy2012

    • 著者名/発表者名
      吉森 保
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場・マリンメッセ福岡(福岡)
    • 年月日
      2012-12-15 – 2012-12-15
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジー:発見から半世紀を経て2012

    • 著者名/発表者名
      吉森 保
    • 学会等名
      第41回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
    • 年月日
      2012-12-05 – 2012-12-05
    • 招待講演
  • [学会発表] 哺乳類オートファジーの膜動態と疾患との関わり2012

    • 著者名/発表者名
      吉森 保
    • 学会等名
      第28回京都賞記念ワークショップ基礎科学部門
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2012-11-12 – 2012-11-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Autophagy : Molecular Machinery and Role in Diseases2012

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Dendritic Cells
    • 発表場所
      Convention Center EXCO(Daegu,Korea)
    • 年月日
      2012-10-08 – 2012-10-08
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanistic Insights into Autophagy against Bacteria Invading Host Cells2012

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      Cambridge Immunology Forum 2012
    • 発表場所
      Peterhouse in Cambridge University(Cambridge,UK)
    • 年月日
      2012-09-20 – 2012-09-20
    • 招待講演
  • [学会発表] New insights into selective autophagy2012

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      Beatson International Cancer Conference
    • 発表場所
      Glasgow University(Glasgow, Scotland)
    • 年月日
      2012-07-02 – 2012-07-02
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体防御システムとしてのオートファジー2012

    • 著者名/発表者名
      吉森 保
    • 学会等名
      第17回東京肝臓シンポジウム
    • 発表場所
      経団連会館(東京)
    • 年月日
      2012-06-16 – 2012-06-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 15 Years of Autophagy: Towards Understanding The Intracellular Self-Degradation System Sustaining Life2012

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      Frontiers of Biological Sciences Seminar Series in Tsinghua University
    • 発表場所
      精華大学(北京、中国)
    • 年月日
      2012-05-22 – 2012-05-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanistic insights into membrane dynamics in autophagy2012

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      ASBMB 2012 Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego Convention Center(San Diego ,USA)
    • 年月日
      2012-04-23 – 2012-04-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Autophagy : molecular machinery and role in diseases2012

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      BSCB- BSDB- JSDB Joint Spring Meeting
    • 発表場所
      University of Warwick(Coventry, UK)
    • 年月日
      2012-04-18 – 2012-04-18
    • 招待講演
  • [図書] オートファジー 生命をささえる細胞の自己分解システム2012

    • 著者名/発表者名
      吉森 保
    • 総ページ数
      C1-10 / 48-66
    • 出版者
      化学同人
  • [図書] Cell Imaging Techniques: Methods and Protocols Second Edition2012

    • 著者名/発表者名
      Keisuke T, Mitsuko H-N, Takeshi N, Akitsugu Y, Yoshimori T.
    • 総ページ数
      Vol.931,449-466
    • 出版者
      Humana Press
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/yoshimori/

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi