• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

上皮細胞極性物流システムによる粘膜免疫制御機構の研究

計画研究

研究領域細胞内ロジスティクス:病態の理解に向けた細胞内物流システムの融合研究
研究課題/領域番号 20113003
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

大野 博司  独立行政法人理化学研究所, 免疫系構築研究チーム, チームリーダー (50233226)

研究分担者 木村 俊介  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40444525)
研究期間 (年度) 2008-04-01 – 2013-03-31
キーワード細胞内ロジスティクス / 上皮細胞極性輸送 / AP-1B / 上皮細胞間Tリンパ球 / 経口ワクチン / GP2
研究実績の概要

AP-1B欠損マウスの腸管上皮細胞ではE-カドヘリンが側基底面細胞膜に局在できず、それに伴いE-カドヘリンと複合体を形成するβ-カテニンが細胞質から核へと移行し、増殖シグナルを更新させていることを明らかにした(論文投稿中)。
また、AP-1B欠損マウスでは上皮細胞の増殖維持に重要な働きをする上皮細胞間Tリンパ球(IEL)が、特に小腸で著しく減少していた。IELはT細胞抗原受容体の違い(αβあるいはγδ)や、コレセプターであるCD4, CD8αβ, CD8ααの発現の有無により複数のサブセットに細分されるが、すべてのサブセットに現象が見られた。血中から腸管へ移行してきたIELの上皮内経に維持には、IEL上のαEβ7インテグリンと上皮細胞上のE-カドヘリンの相互作用や、IL15-IL15Rの刺激が必要とされている。後者の相互作用では、上皮細胞はIL-15のみならず、IL-15Rα鎖もIELに供給することが知られている。AP-1Bの欠損による上皮細胞でのE-カドヘリンやIL-15Rの局在異常、IL-15の分泌異常がIELの減少に寄与する可能性が示唆される。
ssDNAライブラリーを用いたGP2結合アプタマースクリーニングに関しては、高親和性のGP2結合アプタマーは得られていない。
一方、OVAと抗GP2抗体との融合分子を用いた免疫反応においては、より少量のOVAでマウスに免疫寛容を誘導できることから、抗GP2抗体との融合タンパク質は、より効率的な経口免疫や経口ワクチンのデザインに有効であることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Epithelial Cell-Intrinsic Notch Signaling Plays an Essential Role in the Maintenance of Gut Immune Homeostasis2012

    • 著者名/発表者名
      Obata, Y
    • 雑誌名

      J. Immunol.

      巻: 188 ページ: 2427-2436

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1101128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Ets transcription factor Spi-B is essential for the differentiation of intestinal M cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Kanaya, T
    • 雑誌名

      Nat. Immunol.

      巻: 13 ページ: 729-736

    • DOI

      10.1038/ni.2352

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical role of the IgM Fc receptor in IgM homeostasis, B-cell survival, and humoral immune responses2012

    • 著者名/発表者名
      Ouchida, R
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 109 ページ: E2699-2706

    • DOI

      10.1073/pnas.1210706109

    • 査読あり
  • [学会発表] Understanding the host-gut microbiota interaction with multi-omics approach2012

    • 著者名/発表者名
      Ohno,H
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2012-12-14 – 2012-12-16
    • 招待講演
  • [学会発表] The role of M cells in intestinal immunity2012

    • 著者名/発表者名
      Ohno, H
    • 学会等名
      International Endotoxin & Innate Immunity Society Meeting 2012, Homeostatic Inflammation Symposium, Japan Endotoxin and Innate Immunity Society 2012
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2012-10-23 – 2012-10-26
    • 招待講演
  • [学会発表] Function and differentiation of M cells, a unique subset of intestinal epithelial cells specialized for mucosal antigen-uptake2012

    • 著者名/発表者名
      Ohno, H
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Dendritic Cells
    • 発表場所
      Daegu, Korea
    • 年月日
      2012-10-07 – 2012-10-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Antigen delivery to the gut immune system through epithelium: M cells vs FAE?2012

    • 著者名/発表者名
      Ohno, H
    • 学会等名
      Gordon Research Conference, Lysosomes & Endocytosis
    • 発表場所
      Andoverm NH, USA
    • 年月日
      2012-06-17 – 2012-06-22
    • 招待講演
  • [学会発表] M cells, a unique subset of intestinal epithelial cells specialized for mucosal antigen-uptake2012

    • 著者名/発表者名
      Ohno, H
    • 学会等名
      The 2012 Spring Conference of the Korean Association of Immunologists
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2012-04-12 – 2012-04-13
    • 招待講演
  • [備考] 所属機関ホームページ

    • URL

      http://www.ims.riken.jp/

  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://leib.rcai.riken.jp/riken/index.html

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi