• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

1分子イメージングによる生命情報の「その場」計測

計画研究

研究領域遺伝情報収納・発現・継承の時空間場
研究課題/領域番号 20114004
研究機関東京工業大学

研究代表者

徳永 万喜洋  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (00192659)

キーワード1分子イメージング / 分子システム / その場計測 / 3次元イメージング / マルチカラーイメージング / HILO照明法 / 分子定量 / 遺伝情報場
研究概要

細胞核内外の物流や構造を、時空間の関数として「その場」計測するため、1分子イメージング観察と定量法を最適化した仕様の構築済み顕微鏡を、さらに改良した。まず光学系の収差の極小化を行い、細胞内部特に核内の1分子画像が理論点像に近づくよう結像系全般を見直し、使用レンズとその配置を昨年度に引き続き最適化した。また、機械的ドリフトを最小限にする焦準機構の導入改良を行った。染色体は、非常に多くの蛋白質と複合体を形成し、高度に高次な構造体として機能している。しかも、その構造は、転写・複製・修復・組換えなどの生命現象において一定不変でなくダイナミックに変化し、機能に応じ、特定の時期に特定の局所領域に限局して段階的に起こる。染色体の局所領域に一過的に作られる、この特殊な構造と変化を明らかにするため、個々の時空間場で直接観察計測できるという1分子イメージング定量技術の特性を生かすべく、細胞の厚みより薄い局所的照明であるHILO照明法を用いている。生細胞の生体1分子イメージングにおいて従来の楽射照明法よりも最高で8倍のシグナルノイズ比の高画質が得られる。この性能を活かしつつ、遺伝情報「場」計測のための、昨年度行った450-750nmの任意の2~3色の蛍光を同時に1分子観察できる顕微鏡システムを、さらに発展させ、蛍光4色対応とした。昨年度までの、生きた試料の臨機の変化に観察中随時に対応するPC制御システムを、さらに改良した。細胞内部での高S/N比の画像を生かし、細胞内部における分子数・濃度・相互作用時間・解離定数・拡散係数・物理的動態特性といったパラメータを、多種分子・時間・空間の関数として求める研究を進めた。転写因子、RNA Polymerase II、クロマチン構造関連分子をGFP, RFP標識した細胞を作成し、遺伝情報場の「その場」計測を昨年度に引き続き展開した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] RNA Granule Protein 140 (RNG140) : A Paralog of RNG105 Localized to Distinct RNA Granules in Neuronal Dendrites in the Adult Vertebrate Brain.2010

    • 著者名/発表者名
      Shiina N, Tokunaga M
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem.

      巻: 285 ページ: 24260-24269

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RNG105 Deficiency Impairs the Dendritic Localization of mRNAs for Na+/K+ ATPase Subunit Isoforms and Leads to the Degeneration of Neuronal Networks.2010

    • 著者名/発表者名
      Shiina N, Yamaguchi K, Tokunaga M.
    • 雑誌名

      J.Neuroscience.

      巻: 30 ページ: 12816-12830

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatiotemporal basis of CTLA-4-mediated negative regulation of T-cell activation.2010

    • 著者名/発表者名
      Yokosuka T., Kobayashi W., Takamatsu M., Sakata-Sogawa K., Zeng H., Yagita H., Tokunaga M., Saito T.
    • 雑誌名

      Immunity

      巻: 33 ページ: 326-339

    • 査読あり
  • [学会発表] Dynamics of proteins in the nucleus by single molecule analysis.2011

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga M., Sakata-Sogawa K.
    • 学会等名
      International Symposium on the Physicochemical Field for Genetic Activities
    • 発表場所
      Institut fur Pharmazie und Molekulare Biotechnologie, Awaji Yumebutai International Conference Center, Awaji, Hyogo, Japan(Invited Lecture)
    • 年月日
      20110124-20110126
  • [学会発表] Dynamics of transcription factor proteins in nucleus by single molecule analysis.2010

    • 著者名/発表者名
      Sakata-Sogawa K., Tokunaga M.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference Single Molecule Approaches To Biology
    • 発表場所
      il Ciocco Hotel, Lucca, Italy
    • 年月日
      20100627-20100702
  • [学会発表] Stochastic and dynamic pathways detected by quasi-static mechanical unzipping of single-base pair of DNA and MD simulations.2010

    • 著者名/発表者名
      Fukagawa A., Hiroshima M., Tokunaga M.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference Single Molecule Approaches To Biology
    • 発表場所
      il Ciocco Hotel, Lucca, Italy
    • 年月日
      20100627-20100702
  • [学会発表] Single molecule imaging in living cells and stochastic feature of molecular interactions.2010

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga M.
    • 学会等名
      Universitat Heidelberg-Tokyo Institute of Technology JOINT WORKSHOP Life Science and Biological Technology "Life Science for Better Life"
    • 発表場所
      Institut fur Pharmazie und Molekulare Biotechnologie, Universitat Heidelberg, Heidelberg, Germany(Invited Lecture)
    • 年月日
      2010-07-16
  • [学会発表] Detection de molecules uniques sur cellule vivante : presentation d'une nouvelle technique de microscopie a fluorescence.2010

    • 著者名/発表者名
      Sakata-Sogawa, K., Tokunaga M
    • 学会等名
      27eme Rencontre Scientifique Francophone de Tokyo
    • 発表場所
      la Maison Franco-Japonaise, Tokyo, Japan(Invited Lecture)
    • 年月日
      2010-04-03
  • [産業財産権] 顕微鏡システム2010

    • 発明者名
      宮脇成礼、徳永万喜洋、十川久美子、江部康平、堀博文
    • 権利者名
      オリンパスソフトウェアテクノロジー株式会社、国立大学法人東京工業大学、独立行政法人理化学研究所
    • 産業財産権番号
      特許出願,特願2010-145571
    • 出願年月日
      2010-06-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi