初期発生の過程での細胞分化における高次遺伝子発現制御機構の解明を目的として研究をおこなっている。本研究ではヒトES細胞からの高効率分化誘導技術を開発しこれを用いて、細胞分化過程でのクロマチン高次構造の変化に関わる因子の機能を遺伝子発現制御機構としての側面を中心に解析を行ってきた。 核内構造の変化に関連すると考えられる遺伝子群について、未分化細胞の維持および細胞分化に及ぼす影響を解析をおこなうとともに、クロマチン構造の生細胞での観察するためにヒストンバリアント-蛍光蛋白質を導入したES細胞作成している。これを用いて心筋分化システムをモデルに解析を進めた。より精度良く心筋分化をモニタリングするため心筋分化初期より発現する心筋マーカー遺伝子に蛍光蛋白をノックインしたES細胞を用いた。KI細胞はこれまでに開発した分化誘導法により効率良く心筋に分化するとともにその動態を蛍光観察により追跡することが可能であった。このシステムを用いてクロマチンリモデリング因子の細胞分化過程での機能解析を進めることができると考えられる。また、研究分担者の山縣は、着床前初期胚発生でおこるさまざまな現象を、ライブセルイメージング技術を用いて、特に卵割過程に着目して解析した。ニポウディスク式共焦点ユニットに二光子レーザを導入することで、生体の深部においても空間・時間分解能の高い観察ができる顕微鏡システムを開発を行ない、厚みのあるマウス初期胚において、紡錘体上でのEB1タンパク質の移動をビデオレートで観察することに成功した。またH2B-mRFP1のmRNAを注入して得られたマウス初期胚の4次元画像情報から核領域を検出し、その大きさや数の時間変化を自動的に抽出するアルゴリズムを作った。このほか、透過光のみを用いてダメージなく胚の観察や操作を可能にする新たな初期胚観察用の顕微鏡システムの開発を行った。
|