計画研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
脳機能を支える神経回路パターンは長い進化の過程で脳機能による淘汰のフィードバックを受けており、神経回路の発生メカニズムは、脳の機能発現を最適化するようにデザインされている。神経回路の機能と、それを形成するメカニズムの両者を有機的に理解することが必要であると考える。本研究は、ショウジョウバエの匂い記憶中枢であるMushroom body(MB)をモデルとして、神経経回路形成と匂い記憶形成機構の統合的な理解をはかる。ショウジョウバエの匂い記憶形成において中心的な役割を担っているmushroom body (MB)の形成機構と、そこにおける長期記憶形成の分子メカニズムを明らかにする。(1)長期記憶形成に伴い発現する遺伝子の同定匂いと電気ショックを連合させた忌避記憶学習において記憶の前後でMBからRNAを抽出し、記憶形成により転写される遺伝子を同定し、その機能を明らかにする。(2)MB形成に機能する遺伝子群の同定MBの形態形成に機能する様々な転写因子、細胞認識に関わる因子などを選別し、その遺伝子に対応するヘアピンループRNAをMBに発現させ、表現型を観察し、MB形成に機能する遺伝子を明らかにし、形成メカニズムを理解する。(3)イメージングによる神経機能の解析記憶に伴う遺伝子機能を解析するためにCREBの発現、Caレベルなどを指標に記憶形成に機能するMBの神経細胞を同定し、記憶形成メカニズムを明らかにする。
すべて 2011 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)
J.Neuroscience 31
ページ: 4944-4954
Development 137
ページ: 3303-3313
ページ: 3193-3203
Journal of Neuroscience Methods. 188
ページ: 195-204
Growth Diff. in press