• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

化学プローブを駆使した活性酸素シグナルの制御機構解明

計画研究

  • PDF
研究領域活性酸素のシグナル伝達機能
研究課題/領域番号 20117006
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

有本 博一  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (60262789)

研究期間 (年度) 2008-11-13 – 2013-03-31
キーワード活性酸素 / 化学プローブ / 一酸化窒素 / 8-ニトロcGMP / オートファジー
研究概要

8-ニトロcGMPは、一酸化窒素と活性酸素に由来する新規メディエーターである。本研究課題では、この分子に着目して研究をおこなった。まず、同位体標識した8-ニトロcGMPを合成し、細胞に投与して代謝過程を調べた。その結果、まず8-アミノcGMPへの還元が起こり、LPS処理による炎症条件下では、一酸化窒素に依存して、さらにcGMPに変換されることが判明した。続いて、蛍光標識プローブを合成した。蛍光の細胞内局在情報に着想を得て、8-ニトロcGMPのオートファジー誘導能を明らかにした。A群連鎖球菌のオートファジーによる排除では、細菌表面に8-ニトロcGMPとの反応によるS-グアニル化修飾が見られた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 備考 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Endogenous Nitrated Nucleotide Is a Key Mediator of Autophagy and Innate Defense against Bacteria2013

    • 著者名/発表者名
      Ito, C.; Saito, Y.; Nozawa, T.; Fujii, S.; Sawa, T.; Inoue, H.; Matsunaga, T.; Khan S.; Akashi, S.; Hashimoto, R.; Aikawa, C.; Takahashi, E.; Sagara, H.; Komatsu, M.; Tanaka, K.; Akaike, T.; Nakagawa, I.; Arimoto, H.
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 52 ページ: 794-804

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2013.10.024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescent probes for live cell imaging of endogenous guanine nitration2013

    • 著者名/発表者名
      Saito, Y.; Ito, C.; Fujii, S.; Sawa, T.; Akaike, T.; Arimoto, H.
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 14 ページ: 1068-1071

    • DOI

      10.1002/cbic.201300129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nitric oxide promotes recycling of 8-nitro-cGMP, a cytoprotective mediator, into intact cGMP in cells2012

    • 著者名/発表者名
      Saito, Y.; Sawa, T.; Yoshitake, J.; Ito, C.; Fujii, S.; Akaike, T.; Arimoto, H.
    • 雑誌名

      Molecular BioSystems

      巻: 8 ページ: 2009-2015

    • DOI

      10.1039/C2MB25189B

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of Redox Signaling Involving Chemical Conjugation of Protein Thiols by Nitric Oxide and Electrophiles2010

    • 著者名/発表者名
      Sawa T.; Arimoto, H.; Akaike T.
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chemistry

      巻: 21 ページ: 1121-1129

    • DOI

      10.1021/bc900396u

    • 査読あり
  • [学会発表] Endogenous Nitrated Nucleotide Is a Key Mediator of Autophagy and Innate Defense against Bacteria2014

    • 著者名/発表者名
      Arimoto, H
    • 学会等名
      Gordon Research Conference : Autophagy in Stress Development & Disease
    • 発表場所
      Lucca, Italy
    • 年月日
      2014-03-19
  • [学会発表] 感染症の制御に向けた化学からのアプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      有本博一
    • 学会等名
      中西シンポジウム2012
    • 発表場所
      慶応義塾大学 (横浜市)
    • 年月日
      2012-03-25
  • [学会発表] 感染症の理解と制御のための化学的アプローチ2011

    • 著者名/発表者名
      有本博一
    • 学会等名
      第13回生命化学研究会
    • 発表場所
      仙台市ホテル佐勘
    • 年月日
      2011-01-08
  • [学会発表] 感染症の理解と制御のための化学的アプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      有本博一
    • 学会等名
      第22回万有札幌シンポジウム
    • 発表場所
      札幌市さっぽろ芸術文化の館
    • 年月日
      2010-07-03
  • [備考]

    • URL

      http://www.agri.tohoku.ac.jp/bunseki/ArimotoGroup.html

  • [備考] ① Molecular Cell(論文掲載誌)2013年12月26日号「8-Nitro-cGMP -A New Player in Antibacterial Autophagy」 報道等(計5件)

  • [備考] ②科学新聞 2013年12月6日 「細菌を細胞から排除:東北大など「鍵分子」発見」 報道等(計5件)

  • [備考] ③朝日新聞 2013年12月5日朝刊「細胞内で異物につく分子 東北大・東京医科歯科大が発見」 報道等(計5件)

  • [備考] ④ 毎日新聞 2013年11月28日朝刊「細胞の細菌排除メカニズムを解明」 報道等(計5件)

  • [備考] ⑤ 河北新報 2013年11月22日朝刊「細胞侵入細菌に結合 目印役の分子発見」 報道等(計5件)

  • [産業財産権] 抗8-ニトロサイクリックグアノシン3',5'-一リン酸抗体2011

    • 発明者名
      赤池孝章、有本博一、芥 照夫、佐々本一美
    • 権利者名
      国立大学法人 熊本大学 、国立大学法人名古屋大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      4857431
    • 出願年月日
      2011-11-11

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi