• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ニトロソ化シグナル伝達制御系の解明

計画研究

研究領域活性酸素のシグナル伝達機能
研究課題/領域番号 20117008
研究機関千葉大学

研究代表者

松本 明郎  千葉大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (60437308)

研究分担者 小澤 健太郎  京都大学, 薬学研究科, 特定助教 (80507393)
キーワード一酸化窒素 / ニトロシル化 / 細胞間情報伝達 / シグナル伝達 / トランスポーター / 神経変性疾患 / 翻訳後修飾 / 活性酸素
研究概要

NOによる細胞間シグナル伝達は,cGMPを介するものとニトロソ化(SNO化)によるものの二つに大別される.活性酸素シグナルの代表的なものの一つであるSNO化によるシグナル伝達が,どのような機序で制御されているのかについて明らかではない.本研究課題では,このSNO化による細胞間(細胞の外から中へ)のシグナル伝達制御系を明らかにすることを目的として研究を実施している.
昨年度までの研究により,細胞内のSNO化シグナルは,NO分子よりもSNO化された分子により効率的に形成されることを明らかにしてきた.本年度は,SNO化分子は細胞膜表面のトランスポーター(主にアミノ酸トランスポーター:LAT)を経由して細胞内へ取り込まれ,ニトロソ化システイン(CysNO)が中間体として形成されることが必要であることも明らかにした.細胞内へ取り込まれたCysNOは細胞内で他のタンパク質をニトロソ化するためのドナーとして使われるが,過剰なSNO化反応を抑制するため細胞内で酵素的に代謝されること,さらにその代謝酵素活性は細胞種により異なることなども明らかにした.このSNO化制御酵素は新規の発見であり,同定を試みているところである.現在まで,SNO消去活性の測定法・特異的補酵素の必要性・細胞内局在・遺伝子発現レベルとの相関性の検討などを終了し,そのタンパク質分子がほぼ明らかになりつつある.また,酵素活性を阻害する薬物も見出し,薬物的にSNO化反応を制御することも可能になりつつある.
本酵素活性により,細胞内へ導入されるSNO化シグナルが制御されることも明らかにした.SNO化グルタチオン代謝酵素(GSNOR)に匹敵する酵素活性を有すること,さらにGSNORよりも本酵素が細胞内へ過剰にSNO化シグナルが導入されることを防ぐために重要であることなども,血管内皮細胞を用いた系で明らかにされている.

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (14件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Involvement of ST6Gal I in the biosynthesis of a unique human colon cancer biomarker candidate, alpha2,6-sialylated blood group type 2H (ST2H) antigen.2010

    • 著者名/発表者名
      Korekane H.
    • 雑誌名

      J Biochem

      巻: 148 ページ: 359-370

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of ATP-sensitive K^+ channels and L-type Ca2+ channels by a miodarone elicits contradictory effect on insulin secretion in MIN6 cells.

    • 著者名/発表者名
      Nishida A.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Membrane transfer of S-nitrosothiols.

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto A.
    • 雑誌名

      Nitric Oxide

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Membrane Transfer of S-nitrosothiols2011

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto A.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Nitric Oxide
    • 発表場所
      ベンチュラ(米国)
    • 年月日
      2011-02-14
  • [学会発表] Detection and measurement of NO and its derivatives in biological samples.2011

    • 著者名/発表者名
      松本明郎
    • 学会等名
      第567回生医研セミナー(多階層生体防御システム研究拠点)グローバルCOE理医連携セミナー
    • 発表場所
      九州大学(博多)(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-27
  • [学会発表] 酸化窒素(NO)による翻訳後修飾:S-nitrosylationとシグナル伝達の制御2010

    • 著者名/発表者名
      松本明郎
    • 学会等名
      第564回生医研セミナー(多階層生体防御システム研究拠点)グローバルCOE理医連携セミナー
    • 発表場所
      九州大学(博多)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-21
  • [学会発表] Transmembrane signal transduction by nitrosothiols2010

    • 著者名/発表者名
      松本明郎
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会(BMB2010)シンポジウム
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-09
  • [学会発表] Improved analysis for the oligomeric SOD1s of familial amyotrophic lateral sclerosis and their SOD activities by high-resolution clear native electrophoresis2010

    • 著者名/発表者名
      松本紋子
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会(BMB2010)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸)
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] S-Nitrosothiolによる細胞間情報伝達系の制御2010

    • 著者名/発表者名
      松本明郎
    • 学会等名
      第20回日本循環薬理学会
    • 発表場所
      札幌市教育文化会館(札幌)
    • 年月日
      2010-11-11
  • [学会発表] S-nitrosoglutathione(GSNO)によるThioredoxin Interacting Protein (Txnip)の二相性発現制御2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤愛実
    • 学会等名
      第123回 日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      自治医科大学(栃木県)
    • 年月日
      2010-10-23
  • [学会発表] 心筋特異的Mn-SOD欠損マウスにおける電気生理学的異常とリンゴポリフェノール慢性投与の影響2010

    • 著者名/発表者名
      中谷晴昭
    • 学会等名
      第27回 日本心電学会学術集会
    • 発表場所
      iichiko総合文化センター(大分)
    • 年月日
      2010-10-08
  • [学会発表] ニトロソ化シグナル伝達制御系の解明2010

    • 著者名/発表者名
      松本明郎
    • 学会等名
      新学術領域 第4回班会議
    • 発表場所
      札幌市教育文化会館(札幌)
    • 年月日
      2010-07-08
  • [学会発表] Intracellular S-nitrosothiol (SNO) formation by extracellular NO sources2010

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto A.
    • 学会等名
      The 6th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Applications of Nitric Oxide
    • 発表場所
      京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2010-06-16
  • [学会発表] Identification of S-nitrosylated proteins induced by MPTP.2010

    • 著者名/発表者名
      Ozawa K.
    • 学会等名
      The 6th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Applications of Nitric Oxide
    • 発表場所
      京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2010-06-16
  • [学会発表] ベプリジル長期投与によるラット心房筋細胞の電気生理学的変化2010

    • 著者名/発表者名
      宮田祐
    • 学会等名
      第122回 日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      静岡県立大学(静岡)
    • 年月日
      2010-06-05
  • [学会発表] Functional modifications of glycans on vascular endothelial cells by mono-saccharides.2010

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto A.
    • 学会等名
      International Society for Heart Research 2010
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2010-05-16
  • [学会発表] Ghrelin Reduces Infarct Size via Activation of PI3-k and mitochondrial ATP-sensitive K^+ channels in Rabbit Hearts.2010

    • 著者名/発表者名
      Inamura N.
    • 学会等名
      International Society for Heart Research 2010
    • 発表場所
      京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2010-05-16
  • [図書] 実践 臨床薬理学2010

    • 著者名/発表者名
      松本明郎(分担)
    • 総ページ数
      172-176(312)
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi