• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

溶媒和ダイナミクスの計算手法開発とATP加水分解過程への応用

計画研究

研究領域水を主役としたATPエネルギー変換
研究課題/領域番号 20118003
研究機関立命館大学

研究代表者

高橋 卓也  立命館大学, 生命科学部, 教授 (70262102)

キーワード水和 / MD / QM / ハイパーモバイル水 / ダイナミクス / 水モデル / ATP加水分解 / イオン
研究概要

ATP加水分解過程にともなう水和水の動的な性質変化とタンパク質自体のダイナミクスや機能の間の相互作用の解明のため、加水分解の各ステップにおいて系のダイナミクス変化を記述する各種関数を計算し、タンパク質の有無で比較した。また平衡論的な自由エネルギーという視点だけでなく力学的な視点からの溶質と溶媒の相互作用を明らかにするために最適な水分子および溶質分子モデルを開発、し様々な溶質周囲の水分子のダイナミクスに関して、実験結果の再現、特に運動性が通常の純水中よりも速い水(ハイパーモバイル水HMW)の立証と物理的メカニズム解明を目指した。去年は単原子イオンを中心だったが、H23ではポリリン酸分子を中心に、より大きな溶質分子に対して網羅的に計算を行った。これまで様々な既存の水モデル(TIP系、SPC系、POL3)とイオンパラメタの組み合わせを検証し、POL3のような分極モデルでもHMWが再現できないことが確認できた。そこでTIP5Pモデルを修正した新たな水モデルを開発し、これまで再現できなかった単原子分子イオン周囲でもHMWを再現できるようになった。このときの低分子周囲での水分子の速い動きの原因となる相互作用を解明した。次にタンパク質の構成要素である20種類のアミノ酸周囲のMD計算を行い、分子量と疎水性指標によって、そのダイナミクスが説明できることがわかった。さらにタンパク質など巨大分子での計算を高速に行うための計算手法を発展させ、分子間相互作用の定量的な評価を行えるようになった。課題として、現在の解析は、自己相関の計算による並進拡散係数や回転緩和時間の計算のみを行っており、相互相関を取り入れていないため、誘電緩和スペクトルの計算のためには、新たに解析ソフトを作成して計算し直す必要がある。またモデルの最適化問題、さらに溶質分子量が大きくなるほど、誘電緩和実験とMD計算の間でダイナミクスに違いが生じることなどが残っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

これまでの解析法に、問題がある可能性が明らかになり、その再検証や、計算のやり直しが発生した。また博士研究員が、なかなか定着せず、マンパワーの不足が教育コストや論文作成の効率を低下させている。

今後の研究の推進方策

新規に解析ソフトウェアの作成を行いつつあり、それによる解析計算のやり直しを、行う。計算機能力を増強しているので、計算コストを下げられる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Assessment of dynamic properties of water around a monovalent ion : A classical molecular dynamics simulation study2011

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Kurisaki, Takuya Takahashi
    • 雑誌名

      Computational and Theoretical Chemistry

      巻: 966 ページ: 26-30

    • DOI

      10.1016/j.comptc.2011.02.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Uniform and Dispersive Calcium Carbonate Nanoparticles in a Protein Cage through Control of Electrostatic Potential2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Fukano, Takuya Takahashi, Mamoru Aizawa, Hideyuki Yoshimura
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 50 ページ: 6526-6532

    • DOI

      10.1021/ic200117x

    • 査読あり
  • [学会発表] Assessment of dynamic properties of water around ions and biomolecules : MD and QM calculations2011

    • 著者名/発表者名
      高橋卓也, 栗崎以久男
    • 学会等名
      日本生物物理学会第49回年会
    • 発表場所
      兵庫県立大学姫路・書写キャンパス(兵庫県)
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] MD simulations and QM calculations to elucidate solvation dynamics around several solute molecules2011

    • 著者名/発表者名
      Takuya Takahashi
    • 学会等名
      The 2nd international symposium on "Multi-scale Simulations of Biological and Soft Materials"
    • 発表場所
      Shiran Kaikan, Kyoto University, Kyoto
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] リボヌクレーゼAの結晶形の安定性に及ぼす溶媒効果の連続誘電体モデルによる計算2011

    • 著者名/発表者名
      高橋卓也、猿渡茂、田草川英昇、村松憲吾、菅原洋子
    • 学会等名
      第11回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク(大阪府)
    • 年月日
      2011-06-09
  • [図書] Molecular Dynamics-Studies of Synthetic and Biological Macrom olecules, ISBN:978-953-51-0444-5 Practical Estimation of TCR-pMHC Binding Free-Energy Based on the Dielectric Model and the Coarse-Grained Model2012

    • 著者名/発表者名
      Tsurui Hiromichi, Takuya Takahashi
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      InTech-Open Access Company

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi