• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

ATP駆動蛋白質の機能発現における水の役割:統計力学理論解析

計画研究

  • PDF
研究領域水を主役としたATPエネルギー変換
研究課題/領域番号 20118004
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関京都大学

研究代表者

木下 正弘  京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (90195339)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワード水 / ATP / 水和 / エントロピー / 排除容積
研究概要

非常に大きな蛋白質やそれらの会合体をもかなり精密にかつ短い計算時間で扱うことのできる独自の統計熱力学理論を武器とし、「(1)F_1-モーター(F_1-ATPase);(2)ABCトランスポーター;(3)シャペロニンGroEL;(4)アクトミオシン」を主たる対象として選定して、水が果たす役割を具体的に解明する。以下の概念に注目することを特徴とする:(A)蛋白質の折り畳み、レセプターとリガンドの結合、蛋白質の会合による高次構造形成などにおいては、水の並進配置エントロピーを増加させることが強力な推進力となる;(B)F_1-ATPaseのような蛋白質会合体は、水の並進配置エントロピーをできる限り大きくするように充填された立体構造をとらされる;(C)F-actin近傍におけるミオシンには、水分子の並進移動に起因して、ミオシンおよびF-actin表面の幾何学的形状を反映したエントロピー力場が形成される。蛋白質とヌクレオチドの相互作用、「蛋白質とATPの結合⇒ATPの加水分解⇒分解生成物の遊離」の各ステップにおける蛋白質や蛋白質会合体の立体構造変化の仕方、上記エントロピー力場の変化などを解析する。その結果を踏まえ、生体内における他のATP駆動蛋白質の機能発現における水やATPの役割を横断的に解明し、水を脇役としか見ていない現存のATPエネルギー変換論を根本的に塗り替える。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Rotational Mechanism of F1-ATPase : Crucial Importance of Water-Entropy Effect2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshidome, Y.Ito, M.Ikeguchi, M.Kinoshita
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 133

      ページ: 4030-4039

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Model of Insertion and Release of a Large Solute into and from a Biopolymer Complex2011

    • 著者名/発表者名
      K.Amano, M.Kinoshita
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 504

      ページ: 221-224

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Entropic Insertion of a Big Sphere into a Cylindrical Vessel2010

    • 著者名/発表者名
      K.Amano, M.Kinoshita
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 488

      ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Entropic Potential Field Formed for a Linear-Motor Protein near a Filament : Statistical-Mechanical Analyses Using Simple Models2010

    • 著者名/発表者名
      K.Amano, T.Yoshidome, M.Iwaki, M.Suzuki, M.Kinoshita
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 133

      ページ: 045103(11)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Statistical-Mechanical Analysis on the Hyper-Mobile Water around a Large Solute with High Surface Charge Density2009

    • 著者名/発表者名
      M.Kinoshita, M.Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 130

      ページ: 014707(1-11)

    • 査読あり
  • [学会発表] Crucial Importance of Translational Entropy of Water in Rotation Mechanism of F1-ATPase, Pacifichem 2010, Topic Area - Physical, Theoretical , & Computational2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshidome, Y.Ito, M.Ikeguchi, M.Kinoshita
    • 学会等名
      New Experimental and Computational Probes of Water in Biological Systems (#130)
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      20101215-20101220
  • [学会発表] Insertion and Release of a Big Sphere into and from a Cylindrical Vessel, Pacifichem 2010, Topic Area - Physical, Theoretical , & Computational2010

    • 著者名/発表者名
      K.Amano, M.Kinoshita
    • 学会等名
      New Experimental and Computational Probes of Water in Biological Systems (#130)
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      20101215-20101220
  • [図書] 現代界面コロイド科学の事典-シャンプーから宇宙まで-(表面の水和の統計力学理論 日本化学会・コロイドおよび界面化学部会35周年記念出版)10章6節2010

    • 著者名/発表者名
      木下正弘
    • 総ページ数
      244-245
    • 出版者
      丸善
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://www.iae.kyoto-u.ac.jp/centerbunya/kinoshita/

URL: 

公開日: 2012-03-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi