研究概要 |
顔認知の特異性がもたらすコミュニケーション障害や二次的な社会性障害の神経基盤を解明するため,脳波(EEG)や脳血流(NIRS)の計測,眼球運動計測による視線追跡,紙面調査を通じて,脳機能と顔認知の定型発達について検討した.定型発達児・者において,顔の意味情報処理(個体識別や表情など)にともなう下前頭回周辺や頭頂部の賦活を認めたが,自閉症スペクトラム(ASD)のある児では非定型な賦活を示した.一方,ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)などの介入による顔認知の変化について検討したところ,ASD においても顔の既知性判断にともなうEEG 反応の定型的な増大がSST 終了後に認められたことから,本研究で開発された評価法が,顔認知の発達や変化を可視化するものであり,従来の行動観察法を補う定量評価法の一つとしての今後の発展と応用が期待されるものと示唆した.
|