• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

東アジアから輸送されるエアロゾル化学成分の航空機観測

計画研究

研究領域東アジアにおけるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト
研究課題/領域番号 20120008
研究機関東京農工大学

研究代表者

畠山 史郎  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (30132856)

研究分担者 渡邊 泉  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 准教授 (30302912)
新垣 雄光  琉球大学, 理学部, 准教授 (80343375)
キーワード東アジア / 航空機観測 / エアロゾル / 後方流跡線解析 / 輸送モデル予測 / 韓国 / 地上同機観測
研究概要

平成21年10月に長崎県福江島をベースとして東シナ海上空の航空機観測を実施した。また、観測の前には、使用した飛行機KingAirを所有するダイアモンドエアーサービス社(愛知県小牧市)において、測定機器類(オゾン計、SO2計、ハイボリューム・テープ・サンプラー、パーティクル・マスモニタ、パーティクル・カウンタ、バイオエアロゾルサンプラー、カスケード・インパクタ、NOy計、CO計)の搭載、試験運転、試験飛行などを行った。観測飛行は10月14日、15日、17日に行った。14日は海からの影響を受けてNa^+、Cl^-の割合が大きくなり、15日は純粋な汚染気塊が朝鮮半島から南下してきたためSo_4^<2->、NH_4^+の割合が大きくなったと考えられる。これに対して、17日は10月には珍しく黄砂が飛来し、その影響でCa^<2+>濃度が高くなったと考えられる。またSO_4^<2->、NH_4^+濃度も他の日に比べ高くなっており、黄砂の巨大な気塊により汚染気塊も同時に押し出されてきたことがモデルからも分かった。
また、この観測を韓国と同時に行うため、9月10-12日に韓国環境科学研究院を訪問しAhn博士、Kim博士らと、観測スケジュールや観測項目の詳細について打ち合わせた。観測期間中は韓国側と電話またはメールで緊密に連絡を取り合い、フライトスケジュールを決定するとともに、最新のデータの交換も行った。さらに観測のデータについては平成22年2月に上記韓国の研究者らの来訪を受けて日韓合同でのデータ解析ワークショップを行い、両グループによる解析を行った。日韓の研究者が同時に合同で大気環境に関する航空機観測を行ったのは初めてのことである。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (11件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 東アジアの大気環境2009

    • 著者名/発表者名
      畠山史郎
    • 雑誌名

      大気環境学会誌 44

      ページ: 339-340

  • [学会発表] Difference in Carbonaceous Aerosols Simultaneously Measured at Beijing and Cape Hedo, Okinawa2010

    • 著者名/発表者名
      K.Shimada, A.Takami, S.Kato, Y.Kondo, S.Hatakeyama
    • 学会等名
      The International Workshop "Frontiers of Black Carbon Studies"
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2010-01-25
  • [学会発表] Impacts of aerosols in East Asia on plants and human health-an introduction to a new project in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      S.Hatakeyama
    • 学会等名
      The 1st International Symposium on Science and Impact of Atmospheric Brown Clouds(ABCs)
    • 発表場所
      Incheon, Korea
    • 年月日
      2009-11-23
  • [学会発表] Variation of Carbonaceous Aerosols in Polluted Air Mass Transported from East Asia2009

    • 著者名/発表者名
      K.Shimada, S.Hatakeyama, A.Takami, S.Kato, Y.Kajii
    • 学会等名
      4^<th> Japan-China-Korea Joint Conference on Meteorology
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      2009-11-08
  • [学会発表] 沖縄辺戸岬におけるガス状過酸化水素の季節変化2009

    • 著者名/発表者名
      赤塚武俊、畠山史郎
    • 学会等名
      第50回大気環境学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] 沖縄辺戸岬におけるEC、OCの季節と発生源地域別の変動2009

    • 著者名/発表者名
      島田幸治郎、高見昭憲、梶井克純、加藤俊吾、畠山史郎
    • 学会等名
      第50回大気環境学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] 清浄地域におけるガス状硝酸・粒子状硝酸の濃度変動解析2009

    • 著者名/発表者名
      弓場彬江、瀬良俊樹、定永靖宗、高見昭憲、畠山史郎、竹中規訓、坂東博
    • 学会等名
      第50回大気環境学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] 沖縄辺戸岬における越境大気汚染物質濃度の観測とCMAQ化学物質輸送モデルとの比較解析2009

    • 著者名/発表者名
      定永靖宗、瀬良俊樹、弓場彬江、鵜野伊津志、高見昭憲、畠山史郎、竹中規訓、坂東博
    • 学会等名
      第50回大気環境学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] 沖縄でのエアロゾル長期観測と濃度変動2009

    • 著者名/発表者名
      高見昭憲、兼保直樹、長田和雄、下野彰夫、畠山史郎
    • 学会等名
      第26回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2009-08-19
  • [学会発表] LEXTRA航空機観測におけるエアロゾル化学成分2009

    • 著者名/発表者名
      花岡小百合、畠山史郎, 他11名
    • 学会等名
      第26回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2009-08-19
  • [学会発表] 大気エアロゾル成分の植生への沈着観測2009

    • 著者名/発表者名
      松田和秀、藤村佳史、林健太郎、高橋章、伊豆田猛, 畠山史郎
    • 学会等名
      第26回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2009-08-19
  • [学会発表] EC and OC Variation in Aerosols Transported from East Asia to Cape Hedo, Okinawa2009

    • 著者名/発表者名
      K.Shimada, A.Takami, S.Kato, Y.Kajii, S.Hatakeyama
    • 学会等名
      AOGS(Asia Oceania Geosciences Society)2009
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2009-08-13
  • [図書] 黄砂2009

    • 著者名/発表者名
      畠山史郎
    • 総ページ数
      272-278
    • 出版者
      古今書院
  • [備考]

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/~aerosol/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi