• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

分子シミュレーションによるタンパク質化学反応ダイナミクスの解明

計画研究

研究領域高速分子動画法によるタンパク質非平衡状態構造解析と分子制御への応用
研究課題/領域番号 20H05453
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

宮下 治  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 上級研究員 (10620528)

研究分担者 庄司 光男  筑波大学, 計算科学研究センター, 助教 (00593550)
篠田 恵子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (80646951)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード量子古典混合計算 / 化学反応解析 / シミュレーション / ハイブリッドアプローチ / タンパク質 / 構造解析
研究実績の概要

本研究は量子古典混合計算による化学反応解析や高精度力場を用いた大規模シミュレーション、実験データとシミュレーションを融合させるハイブリッドアプローチなどの多角的な理論・計算研究アプローチを用いて、高速分子動画実験データを活用しながらタンパク質の動的構造変化と化学反応機構を解き明かすことを目的とする。
開発した時間発展前後の電子密度の差を反映する差フーリエマップをもとに、MDシミュレーションを用いることで反応後の構造モデルを導き出す手法を実験データに応用するためのツールの開発と応用を行った。さらに、反応に伴う構造変化のモデリングを散乱強度実験データから直接行う手法の研究を行った。他に、XFEL散乱画像から粗視化モデルによる構造サンプリングを行うことでタンパク質の大きな構造変化を推定する手法の開発を行った。
光捕集タンパクC-フィコシアニンの励起エネルギー移動について理論解析を進め、エネルギー移動を支配する要素を明確化する理論展開を行なった。銅含有アミン酸化酵素については、還元的半反応過程に対するストップドフロー法でのSFX構造解析に対応する理論解析を進め、トパキノンがセミキノンラジカル状態となり大きな構造変化を起こす反応機構や理由について理論解明した。リゾチームに固定したMnCO3錯体については、光励起に伴うリガンド脱離の全素反応過程をクラスターモデルで理論解析した。
バクテリオロドプシンに対する古細菌膜と生体モデル膜の違いが及ぼす影響について解析を行い、エステル型である生体モデル膜がより強くバクテリオロドプシンとの相互作用しヘリックス構造に影響を及ぼすことが示唆された。また励起後760ns秒後の構造のMDシミュレーションを実施した。新たに大腸菌膜の脂質4種類の力場を作成し、大腸菌膜モデル、乳酸菌膜モデル、植物の膜モデルを構築した。膜に埋め込んだケイ酸チャネルLsi1のMDシミュレーションを実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

QM/MM解析については計画以上の連携研究によるタンパク質の反応の理論解析が進んでおり、MDシミュレーションによるバクテリオロドプシンの運動解析や構造モデリング手法の開発も実験グループとの共同研究を含めた計画通りの研究が進んでいるから。

今後の研究の推進方策

計画に基づいて、領域内での連携を推進しつつ今後の研究を進めていく。
1) 時分割SFXにより得られる実験データからMDシミュレーションを活用して動的構造情報を得るための手法の高度化を進める。開発を進める電子密度差マップから実空間でのモデルフィッティングを行う手法の実験データへの応用を進める。密度差マップがない時分割SFXデータについてもモデリングが行えるようX線散乱データから直接モデリングを行う手法を開発する。また、結晶環境にあるタンパク質の運動をシミュレーションする手法を用いて実験との比較をより精密化し、分子ダイナミクスも考慮したモデリングを行う手法開発を目指す。
2) SFX構造解析で得られた構造変化をもとに、エネルギー及び反応経路についてのQM/MM法による理論解析を実施することで、蛋白質内化学反応機構の解明を深める。具体的には(I)銅含有アミン酸化酵素のトパキノン生成反応機構、(II)C―ピコシアニン及び光合成複合体の光エネルギー移動過程、(III)リゾチームに結合したMn錯体の光分解反応、(IV)光化学系II酸素発生中心でのS状態遷移での構造変化について研究をまとめ、論文化する。これまで研究を積み重ねてきた構造探索アルゴリズム及びエネルギー移動解析理論を応用することで、新たな研究領域に対しても積極的に挑戦する。
3) バクテリオロドプシンの光反応と構造変化の解析のためにSFXで得られている光励起後のK状態、及びL状態の結晶構造から、プロトン移動に関わる数残基のアミノのプロトン化の有無を考慮したシステムを数種類作成し、それらのMDシミュレーションを実施して構造変化の解析を行う。また、ケイ酸チャネルLsi1の基質輸送機構の解析を行う。ケイ酸と亜砒酸の力場を完成させ、Lsi1-ケイ酸、Lsi1-亜砒酸のMDシミュレーションを実施し、輸送機構を比較することにより、ケイ酸選択性Lsi1変異体候補の創出を目指す。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] ストラスブルク大(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ストラスブルク大
  • [雑誌論文] Protocol for Retrieving Three-Dimensional Biological Shapes for a Few XFEL Single-Particle Diffraction Patterns2021

    • 著者名/発表者名
      Tiwari Sandhya P.、Tama Florence、Miyashita Osamu
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Information and Modeling

      巻: 61 ページ: 4108~4119

    • DOI

      10.1021/acs.jcim.1c00602

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reconstruction of Three-Dimensional Conformations of Bacterial ClpB from High-Speed Atomic-Force-Microscopy Images2021

    • 著者名/発表者名
      Dasgupta Bhaskar、Miyashita Osamu、Uchihashi Takayuki、Tama Florence
    • 雑誌名

      Frontiers in Molecular Biosciences

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fmolb.2021.704274

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimation of the relative contributions to the electronic energy transfer rates based on Foerster theory: The case of C-phycocyanin chromophores2021

    • 著者名/発表者名
      Mishima Kenji、Shoji Mitsuo、Umena Yasufumi、Boero Mauro、Shigeta Yasuteru
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 18 ページ: 196~214

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v18.021

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Determining Factor of the Quantum Yield of the Cyclization Reaction via Triplet States for Dye-Attached Diarylethene2021

    • 著者名/発表者名
      Shinoda Keiko、Yokojima Satoshi、Fukaminato Tuyoshi、Nakamura Shinichiro
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 125 ページ: 5895~5902

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.1c02912

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Engineered MATE multidrug transporters reveal two functionally distinct ion-coupling pathways in NorM from Vibrio cholerae2021

    • 著者名/発表者名
      Raturi Sagar、Nair Asha V.、Shinoda Keiko、Singh Himansha、Bai Boyan、Murakami Satoshi、Fujitani Hideaki、van Veen Hendrik W.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02081-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] X線自由電子レーザー単粒子解析を使用した溶液中の金ナノ粒子の三次元構造決定2022

    • 著者名/発表者名
      中野美紀, 宮下治, 城地保昌, 鈴木明大, 西野吉則, and Tama Florence
    • 学会等名
      第35回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [学会発表] Molecular size effect on the single-particle 3D structure reconstruction analysis using X-ray free electron laser2022

    • 著者名/発表者名
      Miki Nakano, Osamu Miyashita, and Florence Tama
    • 学会等名
      The 4th R-CCS International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstruction algorithm of low-resolution three-dimensional conformations of biomolecules from atomic force microscopy images2022

    • 著者名/発表者名
      Osamu Miyashita, Bhaskar Dasgupta, and Florence Tama
    • 学会等名
      ACS Spring 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] QM/MM study of the large conformational change of quinone cofactor during the catalytic cycle of bacterial copper amine oxidases2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Shoji
    • 学会等名
      2022 LBNL/CSA - Tsukuba/CCS Collaboration Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 細胞膜脂肪酸組成が大腸菌の Na+/H+ アンチポーター活性に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      堀 一将,篠田 恵子,浜本 晋,氏原 哲朗,川崎 寿,富田 武郎,西山 真
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [学会発表] 大腸菌膜に埋め込まれた多剤排出トランスポーターAcrA-AcrB-AcrZ-TolC 複合体のMDシミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      篠田 恵子
    • 学会等名
      「富岳」成果創出加速プログラム シンポジウム・研究交流会「富岳百景」
  • [学会発表] 銅含有アミン酸化酵素におけるセミキノンラジカル生成機構についての理論的解明2021

    • 著者名/発表者名
      庄司光男, 村川武志, 重田育照, 林秀行, 岡島俊英
    • 学会等名
      第23回理論化学討論会
  • [学会発表] 銅含有アミン酸化酵素のプロトン化状態についてのQM/MM解析2021

    • 著者名/発表者名
      庄司光男, 村川武志, 重田育照, 林秀行, 岡島俊英
    • 学会等名
      第47回生体分子科学討論会
  • [学会発表] 銅含有アミン酸化酵素におけるセミキノンラジカル生成機構の理論解明2021

    • 著者名/発表者名
      庄司光男, 村川武志, 重田育照, 林秀行, 岡島俊英
    • 学会等名
      量子生命科学会第3回大会
  • [学会発表] 線形型フェルスター理論を用いた, フィコシアノビリンの電子励起エネルギー移動に関する理論的研究2021

    • 著者名/発表者名
      三嶋謙二, 梅名泰史, Mauro Boero, 重田育照, 庄司光男
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2021年秋季年会
  • [学会発表] 光化学系IIにおける酸素発生中心のS1状態での中間体構造の電子状態のDFTとCC法による解析2021

    • 著者名/発表者名
      宮川晃一, 川上貴資, 庄司光男, 磯部寛, 山口兆, 重田育照
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2021年秋季年会
  • [学会発表] GLAS 法による分子構造及び化学反応経路の探索2021

    • 著者名/発表者名
      庄司光男, 三嶋謙二, 宮川晃一, 堀優太, 重田育照
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2021年秋季年会
  • [学会発表] 電子エネルギー移動における光合成 C-フィコシアニン生物学的起源の一考察2021

    • 著者名/発表者名
      三嶋謙二, 庄司光男, M. Boero, 重田育照
    • 学会等名
      量子生命科学先端フォーラム2021冬の研究会
  • [学会発表] 光化学系IIの酸素発生中心におけるS1状態の中間体構造のDFTとCC法による解析2021

    • 著者名/発表者名
      宮川晃一, 庄司光男, 重田育照, 山口兆
    • 学会等名
      量子生命科学先端フォーラム2021冬の研究会
  • [学会発表] 銅アミン酸化酵素におけるドパキノン補酵素のコンフォメーション制御機構2021

    • 著者名/発表者名
      庄司光男, 村川武志, 重田育照, 林秀行, 岡島俊英
    • 学会等名
      量子生命科学先端フォーラム2021冬の研究会
  • [学会発表] Involvement of conserved amino acids in ion transport pathways of multidrug and toxic compound extrusion (MATE) transporter2021

    • 著者名/発表者名
      K. Shinoda, H. Kawasaki, S. Murakami, S. Raturi, A. V. Nair, H. Singh, B. Bai, H. W. van Veen
    • 学会等名
      第59回日本生物物理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 多剤排出トランスポーターMATEの分子動力学シミュレーション:イオンカップリング経路におけるカルボキシレートの役割2021

    • 著者名/発表者名
      篠田恵子、川崎 寿
    • 学会等名
      第94回日本生化学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] MATEトランスポーターの分子動力学シミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      篠田恵子
    • 学会等名
      第47回生体分子科学討論会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi