• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

分子シミュレーションによるタンパク質化学反応ダイナミクスの解明

計画研究

研究領域高速分子動画法によるタンパク質非平衡状態構造解析と分子制御への応用
研究課題/領域番号 20H05453
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

宮下 治  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 上級研究員 (10620528)

研究分担者 庄司 光男  筑波大学, 計算科学研究センター, 助教 (00593550)
篠田 恵子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (80646951)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード量子古典混合計算 / 化学反応解析 / シミュレーション / 構造解析 / ハイブリッドアプローチ / タンパク質
研究実績の概要

時分割SFX実験により得られる複雑なデータからの動的構造モデリングを分子動力学シミュレーションを活用して、より自動的かつ精密に行う手法の高度化を進めた。本年度は実空間の差フーリエマップからのモデリングを行う手法のソフトウェア整備を進め、実験データへの応用を行なった。また、差フーリエマップを解析することで構造変化を起こしているタンパク質の構造部位を同定するツールの開発を行なった。さらに、分子構造の粗視化モデルによるシミュレーションと画像解析を組み合わせることで、サンプルの大きな構造変化を散乱強度実験データから推定することを可能にするアルゴリズムの研究発表を行った。
長時間MDシミュレーションを用いたバクテリオロドプシンの光反応と構造変化の解析では、SFXで得られたバクテリオロドプシンの励起後760ns(K状態)の結晶構造を用いてプロトン移動に関わるアミノ酸のプロトン化の有無を考慮したシステムを数種類作成し、MDシミュレーションを実施した。また、ケイ酸チャネルLsi1の基質輸送機構の解析では、まずケイ酸の点電荷をFuji力場に対応するように決め直し、Lsi1-ケイ酸のMDシミュレーションを実施した。またケイ酸と比較対象の亜砒酸については力場が存在しないため、atom typeと点電荷、角度、二面角パラメータを1から開発した。
光捕集タンパクC-フィコシアニンの励起エネルギー移動について理論解析を進め、色素の自然配置の重要性を明確にした。銅含有アミン酸化酵素の還元的半反応過程おける大きな構造変化についての理論解析結果を論文化した。ヘリオロドプシンの亜鉛結合に対する構造変化及びヘモグロビン変異体でのラマンバンド帰属について理論解明した。これまで開発を進めてきた構造探索アルゴリズムを応用し、アミノ酸ホモキラリティ起源を理論解明することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

シミュレーションを活用した実験データから構造モデリング手法の開発やMDシミュレーションによる機能解析について、バクテリオロドプシンや他のタンパク質を対象とした実験グループとの共同研究を含めた計画通りの研究が進んでいる。またQM/MM解析については数多くの実験グループと連携研究によるタンパク質の反応の解析研究が進んでいる。

今後の研究の推進方策

開発を進めてきた時分割SFXにより得られる実験データから分子動力学シミュレーションを活用して構造モデルを構築するための手法の整備を進め、実験データへの応用を行っていく。より汎用的に時分割SFXデータからモデリングが行えるよう分子動力学シミュレーションによる構造サンプリングとX線結晶構造解析における構造精密化を組み合わせるツールを開発する。さらに、実験データより静的構造情報だけでなく動的な構造情報を得ることを目的として、実験データをサンプル分子構造のアンサンブルの平均であることを考慮して実験データを融合利用するシミュレーション手法の開発と応用を行う。
長時間MDシミュレーションを用いたバクテリオロドプシンの光反応と構造変化の解析では、SFXで得られたL状態の結晶構造に対して、プロトン移動に関わるアミノ酸のプロトン化を考慮したシステムを構築しそれらのMDシミュレーションを実施する。得られたトラジェクトリと、これまで取得しているトラジェクトリとを合わせて包括的な構造変化の解析を行う。ケイ酸チャネルLsi1の基質輸送機構の解析では、新たにLsi1-亜砒酸のMDシミュレーションを実施し、昨年度実施したLsi1-ケイ酸のシミュレーション結果と共に解析し基質輸送機構の解明を目指す。また、糖脂質の力場開発も行う。
SFX構造解析で得られた構造変化をもとに、エネルギー及び反応経路についてのQM/MM法による理論解析を実施することで、蛋白質内化学反応機構の解明を深める。具体的には(I)銅含有アミン酸化酵素のトパキノン生成反応機構、 (II)リゾチームに結合したMn錯体の光分解反応、(III)光化学系II酸素発生中心でのS状態遷移での構造変化について研究をまとめ、論文化する。これまで研究を積み重ねてきた構造探索アルゴリズム及びエネルギー移動解析理論を応用することで、新たな研究領域に対しても積極的に挑戦する。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 5件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 10件、 招待講演 11件)

  • [国際共同研究] ストラスブルク大/CNRS(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ストラスブルク大/CNRS
  • [国際共同研究] ケンブリッジ大(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ケンブリッジ大
  • [雑誌論文] Enantiomeric Excesses of Aminonitrile Precursors Determine the Homochirality of Amino Acids2023

    • 著者名/発表者名
      Shoji Mitsuo、Kitazawa Yuya、Sato Akimasa、Watanabe Natsuki、Boero Mauro、Shigeta Yasuteru、Umemura Masayuki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 14 ページ: 3243~3248

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.2c03862

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Biological Advantage of the Arrangements of C-Phycocyanin Chromophores in Phycobilisome from the Electronic Energy Transfer Viewpoint2023

    • 著者名/発表者名
      Mishima Kenji、Shoji Mitsuo、Umena Yasufumi、Shigeta Yasuteru
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 96 ページ: 381~393

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220334

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Specific zinc binding to heliorhodopsin2023

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Masanori、Miyagawa Koichi、Singh Manish、Katayama Kota、Shoji Mitsuo、Furutani Yuji、Shigeta Yasuteru、Kandori Hideki
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 25 ページ: 3535~3543

    • DOI

      10.1039/D2CP04718G

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular size dependence on achievable resolution from XFEL single-particle 3D reconstruction2023

    • 著者名/発表者名
      Nakano Miki、Miyashita Osamu、Tama Florence
    • 雑誌名

      Structural Dynamics

      巻: 10 ページ: 1~16

    • DOI

      10.1063/4.0000175

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular mechanism of a large conformational change of the quinone cofactor in the semiquinone intermediate of bacterial copper amine oxidase2022

    • 著者名/発表者名
      Shoji Mitsuo、Murakawa Takeshi、Nakanishi Shota、Boero Mauro、Shigeta Yasuteru、Hayashi Hideyuki、Okajima Toshihide
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 13 ページ: 10923~10938

    • DOI

      10.1039/D2SC01356H

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comprehensive Search of Stable Isomers of Alanine and Alanine Precursors in Prebiotic Syntheses2022

    • 著者名/発表者名
      Shoji Mitsuo、Watanabe Natsuki、Hori Yuta、Furuya Kenji、Umemura Masayuki、Boero Mauro、Shigeta Yasuteru
    • 雑誌名

      Astrobiology

      巻: 22 ページ: 1129~1142

    • DOI

      10.1089/ast.2022.0011

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Heme-bound tyrosine vibrations in hemoglobin M: Resonance Raman, crystallography, and DFT calculation2022

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo Shigenori、Shoji Mitsuo、Terada Takuto、Nakatani Kiyoharu、Shigeta Yasuteru、Hirota Shun、Yanagisawa Sachiko、Kubo Minoru、Kitagawa Teizo、Nagai Masako、Ohki Mio、Park Sam-Yong、Shibayama Naoya
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 121 ページ: 2767~2780

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2022.06.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional structure determination of gold nanotriangles in solution using X-ray free-electron laser single-particle analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Nakano Miki、Miyashita Osamu、Joti Yasumasa、Suzuki Akihiro、Mitomo Hideyuki、Niida Yoshiya、Yang Ying、Yumoto Hirokatsu、Koyama Takahisa、Tono Kensuke、Ohashi Haruhiko、Yabashi Makina、Ishikawa Tetsuya、Bessho Yoshitaka、Ijiro Kuniharu、Nishino Yoshinori、Tama Florence
    • 雑誌名

      Optica

      巻: 9 ページ: 776~784

    • DOI

      10.1364/OPTICA.457352

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-resolution structure of phosphoketolase from Bifidobacterium longum determined by cryo-EM single-particle analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Nakata Kunio、Miyazaki Naoyuki、Yamaguchi Hiroki、Hirose Mika、Kashiwagi Tatsuki、Kutumbarao Nidamarthi H.V.、Miyashita Osamu、Tama Florence、Miyano Hiroshi、Mizukoshi Toshimi、Iwasaki Kenji
    • 雑誌名

      Journal of Structural Biology

      巻: 214 ページ: 107842~107842

    • DOI

      10.1016/j.jsb.2022.107842

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] NMMD: Efficient Cryo-EM Flexible Fitting Based on Simultaneous Normal Mode and Molecular Dynamics atomic displacements2022

    • 著者名/発表者名
      Vuillemot Remi、Miyashita Osamu、Tama Florence、Rouiller Isabelle、Jonic Slavica
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Biology

      巻: 434 ページ: 167483~167483

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2022.167483

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A hybrid approach to study large conformational transitions of biomolecules from single particle XFEL diffraction data2022

    • 著者名/発表者名
      Asi Han、Dasgupta Bhaskar、Nagai Tetsuro、Miyashita Osamu、Tama Florence
    • 雑誌名

      Frontiers in Molecular Biosciences

      巻: 9 ページ: 1~15

    • DOI

      10.3389/fmolb.2022.913860

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identifying Structural Properties of Proteins from X-ray Free Electron Laser Diffraction Patterns2022

    • 著者名/発表者名
      Olaya Paula、Caino-Lores Silvina、Lama Vanessa、Patel Ria、Rorabaugh Ariel Keller、Miyashita Osamu、Tama Florence、Taufer Michela
    • 雑誌名

      2022 IEEE 18th International Conference on e-Science (e-Science)

      巻: - ページ: 21-31

    • DOI

      10.1109/eScience55777.2022.00017

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Corynebacterium stationisの変異型MFSトランスポーターによるIMPの分泌型発酵生産2023

    • 著者名/発表者名
      黄瀬啓太、小西智之、篠田恵子、川崎寿
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [学会発表] 酵素反応のQM/MM解析2023

    • 著者名/発表者名
      庄司光男
    • 学会等名
      スーパーコンピュータワークショップ2022「複雑電子状態の理論・計算科学」
  • [学会発表] Unique reaction mechanism of copper amine oxidase revealed by theoretical QM/MM and experimental approaches2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Shoji
    • 学会等名
      CCS-KISTI workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] XFELを用いた単粒子解析で復元された 分子構造の解像度における分子サイズの影響2023

    • 著者名/発表者名
      中野 美紀、宮下 治、Tama Florence
    • 学会等名
      第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [学会発表] Molecular dynamics study of multidrug efflux transporter complex embedded in lipid bilayer: Role of membrane lipids in the transporter2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Shinoda and Hisashi Kawasaki
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分子シミュレーションを利用した膜蛋白質デザイン2022

    • 著者名/発表者名
      川崎寿、篠田恵子、濱本晋
    • 学会等名
      バイオインダストリー協会「発酵と代謝研究会」講演会
  • [学会発表] Theoretical insights into the molecular mechanisms of dynamical biochemical reactions2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Shoji
    • 学会等名
      Molecular Movies International Symposium 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 光合成水分解酸素発生におけるMnの自然選択の理由2022

    • 著者名/発表者名
      庄司光男、宮川晃一、三嶋謙二、堀優太、重田育照
    • 学会等名
      量子生命科学会第4回大会
  • [学会発表] 銅含有アミン酸化酵素におけるトパキノン補酵素の構造変化機構2022

    • 著者名/発表者名
      庄司光男
    • 学会等名
      第22回日本蛋白質科学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] GLASアルゴリズムによる酵素反応機構の理論解明:新規反応経路探索手法の開発と適用2022

    • 著者名/発表者名
      庄司光男
    • 学会等名
      物性研短期研究会「理論タンパク質物性科学の最前線:理論と実験との密な協働」
    • 招待講演
  • [学会発表] Natural selection of the Mn cluster in the photosynthetic water oxidation2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Shoji
    • 学会等名
      Satellite Meeting to 18th International Congress on Photosynthesis Research (WOX-ICPR2022)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] QM/MM-MD study of the role of valine 185 in the oxygen-evolving complex of photosystem II2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Shoji
    • 学会等名
      60th Annual Meeting of BSJ
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アミノ酸ホモキラリティ起源についての電子状態探査2022

    • 著者名/発表者名
      庄司光男
    • 学会等名
      計算アストロバイオロジー2022
    • 招待講演
  • [学会発表] 酵素反応における構造変化の重要性2022

    • 著者名/発表者名
      庄司光男
    • 学会等名
      令和4年度新学術領域研究「高速分子動画」シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] A Large Conformational Change of the Quinone Cofactor in Bacterial Copper Amine Oxidase2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Shoji
    • 学会等名
      ICPAC Kota Kinabalu 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Automated Density Extraction of Isomorphous Difference Map and Occupancy-estimation for Conformer Fitting2022

    • 著者名/発表者名
      Srinivasa Raghavan Sriram, Miyashita Osamu , Tama Florence
    • 学会等名
      The 60th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] 構造生物学へのハイブリッドアプローチ: シミュレーションと実験データの融合2022

    • 著者名/発表者名
      宮下治
    • 学会等名
      物性研短期研究会:理論と実験との密な協働
    • 招待講演
  • [学会発表] 構造生物学へのハイブリッドアプローチ: シミュレーションと実験データの融合2022

    • 著者名/発表者名
      宮下治
    • 学会等名
      The 95th Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society
    • 招待講演
  • [学会発表] 3D structural determination of proteins from fluctuation X-ray scattering data2022

    • 著者名/発表者名
      Zhao Wenyang, Miyashita Osamu, Tama Florence
    • 学会等名
      The 60th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] Automated Density Extraction of Isomorphous Difference Map and Occupancy-estimation for Conformer Fitting2022

    • 著者名/発表者名
      Srinivasa Raghavan Sriram, Miyashita Osamu, Tama Florence
    • 学会等名
      Molecular Movies International Symposium 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Automated Density Extraction of Isomorphous Difference map and Occupancy-estimation for Conformer Fitting2022

    • 著者名/発表者名
      Srinivasa Raghavan Sriram, Miyashita Osamu, Tama Florence
    • 学会等名
      令和4年度新学術領域研究「高速分子動画」シンポジウム
  • [学会発表] Molecular size effect on the single-particle analysis using X-ray free electron laser2022

    • 著者名/発表者名
      Nakano Miki, Miyashita Osamu, Tama Florence
    • 学会等名
      The 60th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi