研究領域 | クオリア構造と脳活動から得られる情報構造の関係性理解 |
研究課題/領域番号 |
20H05710
|
研究機関 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 |
研究代表者 |
土谷 尚嗣 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 客員研究員 (80517128)
|
研究分担者 |
森口 佑介 京都大学, 文学研究科, 准教授 (80546581)
西郷 甲矢人 長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (80615154)
Steven Phillips 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 上級主任研究員 (90344209)
|
研究期間 (年度) |
2020-10-02 – 2023-03-31
|
キーワード | 意識 / クオリア / 情報 / 構造 / 圏論 |
研究実績の概要 |
本研究領域の目的は、意識の質(クオリア)について、クオリア間の関係性(クオリア構造)に着目した新しい特徴付け手法を確立することである。具体的に、 視覚的類似性を対象として、1)クオリア構造を明らかにするための新しい心理物理学手法の確立、2)その手法に対して数学的な根拠を与えることを目指した。本年度は、新しい心理物理学手法の開発に取り組んだ。 より具体的には、様々な意識の質の中でも、比較的神経科学的な研究が進んでいる、視覚クオリアに焦点を当てた研究を行った。目標1では、ある視覚刺激により生じる一瞬の体験に対して、その多様な側面を捉えるための実験パラダイムを構築した。 各被験者から取得した同じ刺激に対する報告を組み合わせて、その刺激により生じる体験の様々な側面を測定するという「大規模報告課題」を実証し、それをク オリア特徴づけのための心理物理課として確立させ、クオリア構造定量化に役立てる。特に、一瞬に感じられる視覚クオリアを、多数の質問を多数の被験者に対して行うという大規模報告課題を2つの方向性で拡張する。1つは、オンライン実験のプラットフォームに載せ、大規模の被験者からデータを得る手法を確立した。これらの研究はQianchen et al 2022, Chuyin et al 2022 として論文出版された。
もう一つは、大規模報告課題のアイデアを類似性判断に応用する。 目標2は、視覚的類似性という関係性をもとに して、数学的にクオリアを「圏」としてモデル化し、周辺からクオリアを特徴づけるという 本研究手法に数学的 な根拠を与えた。 具体的には、数学の圏論における米田の補題がクオリアの定義に使えることを示す論文の執筆し、その論文の中で圏論の基礎的概念(圏、関手、自然変 換)を意識研究者にもわかりやすい形で紹介した。成果は Tsuchiya et al 2022, Tsuchiya et al 2023 として論文出版された。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|