• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

AI融合シミュレーションによる微気象の調和的予測技術の創出

計画研究

研究領域微気象制御学:微気象の調和的予測と能動的観測の融合による自律制御型社会基盤の創成
研究課題/領域番号 20H05751
研究機関東京工業大学

研究代表者

大西 領  東京工業大学, 学術国際情報センター, 准教授 (30414361)

研究分担者 杉山 大祐  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(情報エンジニアリングプログラム), 准研究副主任 (00816184)
廣川 雄一  足利大学, 工学部, 准教授 (30419147)
松田 景吾  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(地球情報基盤センター), 副主任研究員 (50633880)
小森 悟  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (60127082)
研究期間 (年度) 2020-10-02 – 2023-03-31
キーワード微気象制御学 / 超解像 / 微気象シミュレーション / 深層学習
研究実績の概要

AI 融合シミュレーションによる超高速・微気象予測技術の開発を継続した。数 m メッシュという超高解像度で建物や樹冠を解像する微気象シミュレーションモデルによるリアルタイム予測を実現するために、物理シミュレーションと深層学習・超解像(空間解像度 を人工的に向上させる補間技術)を融合した超解像シミュレーション法を発展させ、物理を考慮した超解像 ・深層学習器を開発した。本班のメンバーが2019年に開発した超解像システムはレベル0の物理超解像(イメージ超解像)であった。本年度は、レベル1の物理超解像によって、建物高さデータ、日射データ、風速データを考慮することで気温分布の補間精度を大きく向上させられることを確認した。単に、補間制度の向上を確認しただけでなく、超解像学習器がいかに物理を考慮したのかを注意機構(アテンション)を介して明らかにした。そして、これらの成果を一流国際誌上で発表した。また、オペレーショナルな予測を行うことを念頭に、シミュレーション結果と観測データを同化して得られる格子点データセット(解析プロダクト)を作成する技術の開発をおこなった。具体的には、実際の建物密集地に対する微気象スケールの解析プロダクトと、その上位階層に当たる気象スケールの解析プロダクトを並行して作成するための分散型マルチスケールデータ同化法システムのプロトタイプを構築した。微気象スケールにはローカルな観測値を同化し、その解析プロダクトを観測値として上位層の気象スケールにデータ同化する。その気象スケールに気象庁が提供する解析プロダクトをさらに同化する。このようなオペレーショナルな予測システムを構築するための開発環境及びプリ・ポストツール群の整備も継続し、gitと呼ばれるクラウド型バージョン管理ツール上での管理を開始した。そして、このクラウドツールを使った、複数人、複数機関での開発を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

得られた成果はBuilding and Environmentという一流査読付き国際誌に掲載された。また、流体力学会での口頭発表は流体力学誌「ながれ」の「注目の研究」に選出された。さらに、影響モデル班との共同成果はNHK Worldで紹介され、世間一般への成果発信もできた。その他、カーネギーメロン大学で開催された国際ワークショップでの招待講演を行うなど、海外にも成果を発信することができた。

今後の研究の推進方策

本調和的予測班の実施する予測技術開発は、他班との密な連携が欠かせない。現象解明班、影響モデル班、機動的観測班との打合せを継続し、お互いに進展状況を共 有しながら、効率的に技術開発を進めていく。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Skolkovo Institute of Sci. and Tech.(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      Skolkovo Institute of Sci. and Tech.
  • [雑誌論文] Super-resolution of near-surface temperature utilizing physical quantities for real-time prediction of urban micrometeorology2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Yuki、Onishi Ryo、Hirokawa Yuichi、Kolomenskiy Dmitry、Sugiyama Daisuke
    • 雑誌名

      Building and Environment

      巻: 209 ページ: 108597~108597

    • DOI

      10.1016/j.buildenv.2021.108597

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 深層学習を活用した超解像シミュレーションによる都市街区熱環境のリアルタイム予測2021

    • 著者名/発表者名
      大西領、安田勇輝
    • 雑誌名

      伝熱

      巻: 60 ページ: 30-35

  • [雑誌論文] 生活世界に溶け込む微気象予測 ~環境予測システムと社会サービスシステムをつなぐ~2021

    • 著者名/発表者名
      大西領
    • 雑誌名

      計測と制御

      巻: 60 ページ: 499-503

  • [学会発表] 微気象×機械学習~機械学習技術を活用した都市街区微気象のリアルタイム予測~2022

    • 著者名/発表者名
      大西領、安田勇輝、小野寺孔明、松田景吾
    • 学会等名
      機械学会熱工学部門
    • 招待講演
  • [学会発表] AI 融合シミュレーションによる微気象の調和的予測技術の創出2022

    • 著者名/発表者名
      大西領
    • 学会等名
      第2回「微気象制御学」領域シンポジウム
  • [学会発表] 都市街区における熱物質拡散に対する3次元超解像2022

    • 著者名/発表者名
      安田勇輝
    • 学会等名
      第2回「微気象制御学」領域シンポジウム
  • [学会発表] Super-resolution simulation of urban micro-meteorology for sustainable future society2022

    • 著者名/発表者名
      R. Onishi, Y. Yasuda
    • 学会等名
      AI Super-Resolution Simulation Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Roto-Translation Equivariant Super Resolution of Two Dimensional Fluids Using Convolutional Neural Networks2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Yasuda
    • 学会等名
      AI Super-Resolution Simulation Workshop
  • [学会発表] 微気象制御学と気象制御2021

    • 著者名/発表者名
      大西領
    • 学会等名
      ムーンショットセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 機械学習技術を活用した都市街区微気象のリアルタイム予測2021

    • 著者名/発表者名
      大西領、Dmitry Kolomenskiy、廣川雄一、杉山大祐、松田景吾
    • 学会等名
      日本機械学会2021年次大会
  • [学会発表] ニューラルネットによる都市微気象シミュレーションの物理超解像2021

    • 著者名/発表者名
      安田勇輝、大西領、廣川雄一、Dmitry Kolomenskiy、杉山大祐
    • 学会等名
      第35回数値流体力学シンポジウム
  • [学会発表] 微気象シミュレーション超解像の浮動小数点精度に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      廣川 雄一 、大西領、安田勇輝、Dmitry Kolomenskiy、杉山大祐
    • 学会等名
      第 35 回数値流体力学シンポジウム
  • [備考] 微気象制御学:微気象の調和的予測と能動的観測の融合による自律制御型社会基盤の創成

    • URL

      https://www.turb.gsic.titech.ac.jp/mmc/index.php

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi