• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

生殖細胞を介した遺伝子改変霊長類作製技術の開発

計画研究

  • PDF
研究領域霊長類発生学研究の基盤構築
研究課題/領域番号 20H05764
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター (2022)
公益財団法人実験動物中央研究所 (2020-2021)

研究代表者

渡部 聡朗  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 細胞医療研究部, 専門職 (40715405)

研究期間 (年度) 2020-10-02 – 2023-03-31
キーワードマーモセット / 生殖細胞 / 始原生殖細胞様細胞 / mRNA transfection / iPS細胞 / 分化誘導
研究成果の概要

霊長類生殖細胞発生を研究するために、(遺伝子改変を行った)iPS細胞やES細胞から始原生殖細胞様細胞(PGCLC)を誘導して、そこから生殖細胞発生を進める系を開発した。マウスの幼児生殖巣体細胞とマーモセットPGCLCから異種間再構成精巣を作製して、その再構成精巣をマウスの腎被膜下に他種移植を行い生育させることで、マーモセットPGCLCを前精原細胞まで発生を進めることに成功した。また、マーモセットの新生児精巣とPGCLCをマーモセット腎被膜下へ自家移植し、PGCLCを前精原細胞まで発生させる方法も開発した。

自由記述の分野

生殖生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した技術は、細胞ベースの遺伝子改変マーモセット作製技術を確立していくための基盤となる。また、マーモセット(霊長類)の初期生殖細胞発生系を研究するための実験系として役立つ。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi