計画研究
最終年度となる本年度は、主にDEG1欠損シリアンハムスターの冬眠への関与を個体レベルで検証する実験を継続して行なってきた。まず昨年度に確認した、野生型個体の多くが数ヶ月で冬眠を発動する短日・寒冷環境での長期飼育下でも、DEG1欠損シリアンハムスターの約半数は冬眠を発動せず、のこり半数の個体は冬眠の発動が遅延するという結果がさらに個体を追加して確認された。また、活動量・体温の長期計測の個体数も増やすことにより、DEG1欠損シリアンハムスターで野生型と異なる表現型の確度を高めることに成功した。さらに、DEG1遺伝子破壊個体と野生型個体との間で発現量が異なる遺伝子群を、肝臓・褐色脂肪・骨格筋などの組織において同定した。これらの変動遺伝子の中からDEG1欠損による冬眠阻害または冬眠発動遅延に関わると予想される遺伝子の機能検証については、今後の研究課題である。また、冬眠期にDEG1機能を操作するため、既知のDEG1阻害剤・活性化剤を冬眠期のハムスターに投与して薬理学的に操作する系を確立することができた。DEG1遺伝子産物の機能に関しては、培養細胞系で冬眠を模倣して、DEG1タンパク質の興味深い挙動を明らかにすることに成功した。本研究課題は本年度が最終年度となるが、冬眠する哺乳類において冬眠発動に関わる遺伝子を遺伝学的手法で同定した初の事例として大きな意義があると考えられる。更なる研究により、その制御機構が明らかになっていくと期待される。
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2023 2022 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)
低温科学
巻: 81 ページ: 159-172
10.14943/lowtemsci.81.159
BIO Clinica
巻: 38(4) ページ: 505(6-10)
Communications Biology
巻: 5 ページ: 1331
10.1038/s42003-022-04300-0
Development, Growth & Differentiation
巻: 64 ページ: 325~341
10.1111/dgd.12798
医学のあゆみ
巻: 283(5) ページ: 23451-23454