• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

クラスタ/ハブ細胞を決定する遺伝子・鍵分子経路の特定およびヒト疾患との関連解析

計画研究

研究領域クラスタ/ハブダイナミズムの決定剛軟因子探索における総括研究
研究課題/領域番号 20H05777
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

高田 篤  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (90643693)

研究期間 (年度) 2020-10-02 – 2023-03-31
キーワードマルチモーダル一細胞 / RNAシーケンス / 精神神経疾患 / 遺伝統計 / 機械学習
研究実績の概要

2021年度は、前年度に引き続き、クラスタ/ハブ細胞を標識し、神経活動パタンの情報を保持したうえで一細胞RNA-seq解析を行うための技術開発を、村山班、竹田班と密に連携をとりながら行った。本計画研究では、データ取得後の解析に向けて、一細胞RNA-seqデータを用いた細胞クラスタリングと可視化、各細胞クラスタのマーカ遺伝子同定、関心細胞集団とその他の細胞間での発現変動遺伝子検出、発現変動遺伝子等の遺伝子セットと疾患関連遺伝子・座位の重複についての統計解析などの手法確立を実施した。あわせて、精神疾患動物モデル脳の一細胞RNA-seq解析実データを対象として、各細胞クラスタでの変異型・野生型間での発現変動遺伝子検出、細胞数変動解析、疾患関連遺伝子や遺伝子オントロジーのエンリッチメント解析などを行い、疾患や行動表現型と関連する細胞種、遺伝子、生物学的経路を推定した。
また関連するプロジェクトとして、双極性障害を対象とした過去最大規模のde novo変異解析を行い、生殖細胞系列de novo変異と体細胞de novo変異の双方が疾患リスクに寄与することなどを報告した(Nature Communications 2021)。この研究では、ヒト死後脳single nucleus RNA-seqデータとゲノムデータとの統合解析により、de novo変異によって傷害される遺伝子の発現がエンリッチしている興奮性神経細胞亜集団を特定するなど、クラスタ/ハブ細胞の解析に直接的に適応できる解析を実施した。
2022年3月には、領域シンポジウムを実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

一細胞RNA-seqデータを用いて、クラスタ/ハブ細胞が含まれる細胞クラスタを同定し、それらを特徴づける遺伝子を検出し、特徴的遺伝子と疾患との関連を統計的に評価するための解析パイプラインのプロトタイプを完成させるなど、概ね順調に推移している。また構築したパイプラインを、精神疾患動物モデル脳から取得した一細胞RNA-seq実データの解析に使用し、その有用性を確認することができている。さらに、ゲノム解析の結果から精神疾患リスクに体細胞変異が寄与することが示唆されたことを端緒とし、一細胞レベルでゲノム変異と遺伝子発現プロファイルを計測するための技術開発にも着手するなど、当初の計画にはなかった進展も認めている。

今後の研究の推進方策

これまでに引き続き、村山班、竹田班と密に連携をとりながら、クラスタ/ハブ細胞を標識し、神経活動パタンの情報を保持したうえで一細胞RNA-seq解析を行うための技術開発を実施し、その精度を向上させる。取得したデータを本計画研究で確立したパイプラインで解析し、クラスタ/ハブ細胞が含まれる細胞クラスタの同定し、それらを特徴づける遺伝子(群)の検出、特徴的遺伝子が関連する疾患の特定などを行う。また、同様のパイプラインを用いて実施した精神疾患動物モデル脳一細胞RNA-seqデータの解析結果については、その他のデータとあわせて論文化を目指す。さらに、一細胞レベルでゲノム変異と遺伝子発現プロファイルを計測するための技術開発のための検討を進める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Systematic analysis of exonic germline and postzygotic de novo mutations in bipolar disorder2021

    • 著者名/発表者名
      Nishioka Masaki、Kazuno An-a、Nakamura Takumi、Sakai Naomi…Oka Takashi、Matoba Nana、Kataoka Muneko、Alkanaq Ahmed N.、Hamanaka Kohei、Tsuboi Takashi、Sengoku Toru、Ogata Kazuhiro、Iwata Nakao、Ikeda Masashi、Matsumoto Naomichi、Kato Tadafumi、Takata Atsushi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-021-23453-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complete sequencing of expanded SAMD12 repeats by long-read sequencing and Cas9-mediated enrichment2021

    • 著者名/発表者名
      Mizuguchi Takeshi、Toyota Tomoko、Miyatake Satoko、Mitsuhashi Satomi…Fukuda Hiromi、Koshimizu Eriko、Tsuchida Naomi、Uchiyama Yuri、Fujita Atsushi、Takata Atsushi、Miyake Noriko、Kato Mitsuhiro、Tanaka Fumiaki、Adachi Hiroaki、Matsumoto Naomichi
    • 雑誌名

      Brain

      巻: 144 ページ: 1103~1117

    • DOI

      10.1093/brain/awab021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ATP6V0A1 encoding the a1-subunit of the V0 domain of vacuolar H+-ATPases is essential for brain development in humans and mice2021

    • 著者名/発表者名
      Aoto Kazushi、Kato Mitsuhiro、Akita Tenpei、Nakashima Mitsuko…Ago Yasuhiko、Tanaka Ryuta、Epstein Orna、Ben-Haim Revital、Heyman Eli、Miyazaki Takehiro、Belal Hazrat、Takabayashi Shuji、Ohba Chihiro、Takata Atsushi、Mizuguchi Takeshi、Miyatake Satoko、Miyake Noriko、Fukuda Atsuo、Matsumoto Naomichi、Saitsu Hirotomo
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22389-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] クラスタ/ハブ細胞を決定する 遺伝子・鍵分子経路の 特定およびヒト疾患 との関連解析2022

    • 著者名/発表者名
      高田 篤
    • 学会等名
      学術変革B領域 ハブ決定剛軟因子 領域シンポジウム
  • [学会発表] Investigation of newly arising mutations in psychiatric disorders and their implication in abnormal aging2022

    • 著者名/発表者名
      高田 篤
    • 学会等名
      RIKEN Aging Project Annual Meeting
  • [学会発表] The rare variant genetics of neuropsychiatric disorders; exome sequencing and beyond2021

    • 著者名/発表者名
      高田 篤
    • 学会等名
      The 1st CJK (China-Japan-Korea) International Meeting on Neuroscience
    • 国際学会
  • [備考] プレスリリース「双極性障害に先天的・後天的デノボ変異がともに関連―双極性障害の病態理解が一歩前進―」

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2021/20210622_3/index.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi