• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

土器型式と栽培植物の高精度年代体系構築

計画研究

研究領域土器を掘る:22世紀型考古資料学の構築と社会実装をめざした技術開発型研究
研究課題/領域番号 20H05814
研究機関中央大学

研究代表者

小林 謙一  中央大学, 文学部, 教授 (80303296)

研究分担者 柴田 昌児  愛媛大学, 埋蔵文化財調査室, 准教授 (10735286)
根岸 洋  国際教養大学, 国際教養学部, 准教授 (20726640)
研究期間 (年度) 2020-11-19 – 2025-03-31
キーワード炭素14年代測定 / 先史文化の実年代化 / 縄文~弥生移行期
研究実績の概要

2020年度は、スタートアップの年度であり、かつ12月からの開始であったため、主に準備期間であったが、第一段階の研究に着手した。東北地方では秋田県鐙田遺跡(根岸分担者)、宮城県北小松遺跡(小林)の縄文晩期土器、愛媛県猿楽遺跡(柴田分担者)の縄文晩期~弥生期の試料について、年代測定をおこなった。鐙田遺跡の土器付着物の測定夜間レンする秋田県内の晩期遺跡の事例では大洞A式期のデータを、北小松遺跡の低湿地出土土器付着物では、大洞A'式期の年代値を多数得ることができ、紀元前800~400年頃の年代値を体系化することが見通せた。関東地方の縄文後期から晩期の事例についても収集・測定に着手しており、東日本の高精度年痔値系について、これまでの小林による測定例と併せることで精緻な年代が構築可能となってきている。四国のデータはまだ少ないが、山間部の弥生遺跡として注目される事例であり、晩期後半の事例を得たことは興味深い。西日本の事例については、九州についても試料収集を進めたので、今後成果が重ねられていくことになろう。
関東地方の資料調査では、三鷹市教育委員会や中央大学による既存の発掘調査資料のうちから悉皆調査をおこなった結果として、土器胎土中に包含される炭化種子と考えられる有機物を検出することができた。これらは土器自体に組み込まれていた試料であるため、土器型式時期とより密接な年代値を提供すると期待できる。2020年度は2点の検出で少ない上に微量試料のため、年代測定には着手していないため、今後検討を進めたい。
また、オンラインを用いて、分担者との研究うちあわせを2回おこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

スタートアップの年度であるが、以前からの準備に従って実質的な年代測定にも着手することができ、予定通りの進展を図ることができた。

今後の研究の推進方策

2021年度からは本格的な年代測定を開始し、試料収集も東北・関東・四国から先ず進めていく。測定も、共同利用機関の東京大学年代測定室意外にSMO、民間測定機関も利用して測定を進めていく予定である。同時に、新たな測定試料として土器包埋有機物を検出し、土器に混ざり込んでいる形での試料の炭素14年代を求め、より高精度の年代測定を進めることを試行する。研究打ち合わせも、オンラインの他に試料収集を兼ねて実地に検討会を計画したい。

備考

研究業績について掲載

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 鐙田遺跡出土試料の自然科学分析2021

    • 著者名/発表者名
      國木田大・早瀬亮介・小原圭一・金原裕美子・根岸 洋
    • 雑誌名

      国際教養大学アジア地域研究連携機構研究報告書

      巻: 5 ページ: 104-119

  • [雑誌論文] 縄紋時代前期土器付着物の同位体比の検討2021

    • 著者名/発表者名
      小林謙一
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要 史学

      巻: 66 ページ: 1-38

  • [雑誌論文] 地蔵ヶ淵洞穴の人骨の年代学的研究2021

    • 著者名/発表者名
      遠部慎・畑山智史・米田穣・坂本彰・小林謙一
    • 雑誌名

      中央史学

      巻: 44 ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宮城県における日計式土器とその周辺―東北歴史博物館所蔵資料から―2021

    • 著者名/発表者名
      相原淳一・小林謙一・東京大学総合研究博物館放射性炭素年代測定室
    • 雑誌名

      東北歴史博物館研究紀要

      巻: 22 ページ: 1-28

  • [雑誌論文] 広島県三次市下本谷遺跡最高地点の年代学的検討―後期旧石器時代石器群と火山灰,OLS年代測定による遺跡形成過程の理解に向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      及川穣・下岡順直・小林謙一
    • 雑誌名

      中央史学

      巻: 44 ページ: 15-30

    • 査読あり
  • [学会発表] 縄紋中期土器文様装飾時におけるダイズの意図的混和例2021

    • 著者名/発表者名
      小林謙一・佐々木由香・西本志保子・金子悠人・山本 華・小林尚子・中山真治
    • 学会等名
      日本考古学協会第87回総会
  • [図書] 最新科学で探る日本史2021

    • 著者名/発表者名
      安蒜 政雄、門脇 誠二、神澤 秀明、小林 謙一、篠田 謙一、播田 安弘、平林 純、藤尾 慎一郎、北條 芳隆、本郷 和人、森下 章司、山村 竜也
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      宝島社
    • ISBN
      978-4-299-01525-9
  • [図書] 樹木・木材と年代研究2021

    • 著者名/発表者名
      坂本 稔、横山 操
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-53568-6
  • [備考] 中央大学文学部小林謙一ゼミ

    • URL

      http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~atamadai/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi