• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

植物考古学から探るイネ、雑穀、ムギ食文化の交流と変容

計画研究

研究領域中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ
研究課題/領域番号 20H05820
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

庄田 慎矢  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 室長 (50566940)

研究分担者 西内 巧  金沢大学, 学際科学実験センター, 准教授 (20334790)
熊谷 真彦  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 高度分析研究センター, 主任研究員 (80738716)
遠藤 英子  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (60766947)
竹井 惠美子  大阪学院大学, 国際学部, 教授 (90197252)
研究期間 (年度) 2020-11-19 – 2025-03-31
キーワード残存脂質分析 / 古DNA / プロテオミクス / 土器圧痕
研究実績の概要

カザフスタンの初期鉄器時代遺跡から出土した土器の残存脂質分析を実施した。その結果、キビや乳製品、反芻動物の脂肪に由来する脂質を検出し、当該地域における先史時代の調理行動・食性についての新たな知見を得た(村上夏希氏と共同)。キルギスの青銅器、初期鉄器時代の土器についても分析中。試験片を用いた、土器の硬度による残存脂質濃度の違いの評価についての実験研究を行った(村上夏希氏と共同)。復元須恵器を用いたアルコール飲料の醸造についての実験を酒造会社とともに行った。酢醸造陶器の内面付着物に関する残存脂質分析・残存タンパク質分析を行った(西内巧氏、村上夏希氏と共同)。炭化イネ・コムギ種子等からのDNA、タンパク質の抽出の方法改良を試みた(熊谷真彦氏・西内巧氏と共同)。カザフスタン・キルギス出土土器の圧痕分析を試みた(遠藤英子氏と共同)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

海外渡航が難しい状況ではあったが、インターネットや郵送を通じた海外とのやりとりも順調に進み、分析研究の結果も予定通りのペースで得られている。

今後の研究の推進方策

海外渡航を再開し、中国西部およびカザフスタン・キルギスにおいてさらなる資料の獲得、現地情報の収集を進める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Vilnius University(リトアニア)

    • 国名
      リトアニア
    • 外国機関名
      Vilnius University
  • [国際共同研究] University of York(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of York
  • [雑誌論文] The wind that shakes the barley: the role of East Asian cuisines on barley grain size2021

    • 著者名/発表者名
      Ritchey Melissa M.、Sun Yufeng、Motuzaite Matuzeviciute Giedre、Shoda Shinya、Pokharia Anil K.、Spate Michael、Tang Li、Song Jixiang、Li Haiming、Dong Guanghui、Vaiglova Petra、Frachetti Michael、Liu Xinyi
    • 雑誌名

      World Archaeology

      巻: 53 ページ: 287~304

    • DOI

      10.1080/00438243.2022.2030792

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Seeking Prehistoric Fermented Food in Japan and Korea2021

    • 著者名/発表者名
      Shoda Shinya
    • 雑誌名

      Current Anthropology

      巻: 62 ページ: S242~S255

    • DOI

      10.1086/715808

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dry or Wet? Evaluating the Initial Rice Cultivation Environment on the Korean Peninsula2021

    • 著者名/発表者名
      Shoda Shinya、Nasu Hiroo、Yamazaki Kohei、Murakami Natsuki、Na Geon-Ju、Ahn Sung-Mo、Yoneda Minoru
    • 雑誌名

      Agronomy

      巻: 11 ページ: 929~929

    • DOI

      10.3390/agronomy11050929

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] カザフスタン先史時代のキビ利用に関する新たな考古植物学的証拠2021

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢・Akhan Onggaruly・村上夏希・Saule Rakhimzhanova・Byeon Eyonhwan・Nam Sanwon・Arhat Karimagambetov・Abdinur, Nuskabay・Kim Eunjeon・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会 第36回大会
  • [学会発表] Preliminary results of pottery organic residue analysis of Bronze Age to Early Iron Age, Kazakhstan2021

    • 著者名/発表者名
      Shinya Shoda, Natsuki Murakami, Akhan Onggaruly, Yana Lukpanova, Emma Usmanova, Elina Ananyevskaya, Helen Talbot, Giedre Motuzaite-Matuzeviciute, Oliver E. Craig
    • 学会等名
      Beyond being a pastoralist in Central Asia “Margins or Nodes” concluding online conference
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi