• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

植物考古学から探るイネ、雑穀、ムギ食文化の交流と変容

計画研究

研究領域中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ
研究課題/領域番号 20H05820
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

庄田 慎矢  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 室長 (50566940)

研究分担者 西内 巧  金沢大学, 疾患モデル総合研究センター, 准教授 (20334790)
遠藤 英子  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (60766947)
熊谷 真彦  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 高度分析研究センター, 主任研究員 (80738716)
竹井 惠美子  大阪学院大学, 国際学部, 教授 (90197252)
村上 夏希  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, アソシエイトフェロー (90801267)
研究期間 (年度) 2020-11-19 – 2025-03-31
キーワード脂質 / 雑穀 / タンパク質 / カザフスタン / 酒 / 土器 / クルガン
研究実績の概要

計画研究班の研究分担者らと連携しながら、中国文明の形成において重要な西からのインパクトを与えた、カザフスタン・キルギス・中国の青銅器時代、鉄器時代を中心とした調査研究を進めた。土器圧痕分析からは、アワの中国から中央アジアへの西伝の時期がこれまで考えられていたよりも数百年さかのぼることを明らかにし、国際誌上で発表した。また、土器残存脂質分析の方法を用いて、カザフスタンの各地において、同時期においてもキビの調理のされ方(どのような食材と混合されやすい傾向にあるか)に遺跡や地域による差があることを確認し、学会で発表した。さらに、日本や中国の遺跡出土炭化米にタンパク質が残存していることを確認し、それを同定した研究成果を学会で発表した。一方で、素焼き土器によるアルコール飲料の発酵についての実験的研究を、奈良県内の酒造会社や他県の大学と共同で進め、その成果を関連研究会で発表した。海外調査としては、6月26日から7月7日にかけて、西カザフスタンにおいてキリク・オバ・クルガンの現地調査および西カザフスタン郷土史博物館・研究所収蔵資料の実測調査およびサンプリングを行った。また、10月3日から9日に、ジョージアにおいて素焼き土器によるワイン醸造の民族誌調査を行った。2023 年4 月2 日に同志社大学にて国際シンポジウム「考古学マススペクトロメトリーが明かす古代の食:世界と日本の残存脂質分析のこれまでとこれから」を開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ポスト・コロナ時代に入り、海外調査がふたたび可能となった。これまで行えなかった遺跡の踏査や現地の博物館等施設に所蔵されている資料の実測調査・サンプリングが可能となり、西カザフスタンにおいて実行に移すことができた。また、国内外の学会で積極的に情報交換を行うことで研究の方向性をより明確にすることができた。国際誌での論文発表も順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

アルタイ、キルギス、中国における分析事例をまとめ、論文として出版する。素焼き土器によるアルコール飲料発酵に関するこれまでの研究成果をまとめ、単行本として出版する。領域全体の他の計画研究とのシナジー効果を生み出すため、他班との連携を推進する。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件、 招待講演 12件) 図書 (2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of York/University of Cambridge/SISJAC(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of York/University of Cambridge/SISJAC
  • [国際共同研究] Washington University in St. Louis(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Washington University in St. Louis
  • [国際共同研究] Nazarbayev University/Margulan Institute for Archaeology(カザフスタン)

    • 国名
      カザフスタン
    • 外国機関名
      Nazarbayev University/Margulan Institute for Archaeology
  • [国際共同研究] Vilnius University(リトアニア)

    • 国名
      リトアニア
    • 外国機関名
      Vilnius University
  • [雑誌論文] 残存脂質分析を中心とした考古生化学的研究の進展2024

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢
    • 雑誌名

      文化財科学

      巻: 88 ページ: 27-30

  • [雑誌論文] Glazing Affects the Fermentation Process of Sake Brewed in Pottery2023

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Koichi、Hayashi Honoka、Murakami Natsuki、Yoshiyama Yoko、Shima Jun、Shoda Shinya
    • 雑誌名

      Foods

      巻: 13 ページ: 121~121

    • DOI

      10.3390/foods13010121

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pottery Impressions Reveal Earlier Westward Dispersal of Foxtail Millet in Inner Asian Mountain Corridor2023

    • 著者名/発表者名
      Endo Eiko、Shoda Shinya、Frachetti Michael、Kaliyeva Zhanargul、Kiyasbek Galymzhan、Zhuniskhanov Aidyn、Liu Xinyi、Dupuy Paula Doumani
    • 雑誌名

      Agronomy

      巻: 13 ページ: 1706~1706

    • DOI

      10.3390/agronomy13071706

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Tracing culinary traditions in prehistoric East and Central Asia2024

    • 著者名/発表者名
      Shinya Shoda
    • 学会等名
      Global Pasts Lecture
    • 招待講演
  • [学会発表] Peeking into ancient Central Asian pastoralist cuisine by organic residue analysis2024

    • 著者名/発表者名
      Shinya Shoda
    • 学会等名
      Environments, Land Use, and Urbanization in Ancient Central Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] 文化遺産の研究・保護に関わる技術移転の取り組み2024

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢
    • 学会等名
      世界遺産条約制定50周年記念「世界文化遺産の50年:日本の貢献のこれまでとこれから」
    • 招待講演
  • [学会発表] 6遺跡で出土した炭化米における残存タンパク質及び代謝物の比較解析2023

    • 著者名/発表者名
      西内 巧, 中野正貴, 庄田慎矢, 上條信彦
    • 学会等名
      第38回日本植生史学会大会・日本花粉学会第64回大会
  • [学会発表] 日本風テロワールの中での考古学と生化学のマリアージュ2023

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢
    • 学会等名
      第41回まちかねCAFE
    • 招待講演
  • [学会発表] 生命科学が切り開いたミクロ世界の考古学2023

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢
    • 学会等名
      NAISTマテリアル研究プラットフォームセンター・生命科学研究基盤センターキックオフシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 残存有機物分析からみた古代祭祀とキビ料理 ―カザフスタン南西部2遺跡を事例に―2023

    • 著者名/発表者名
      村上夏希, Akhan ONGGARULY, Galymzhan KIYASBEK, Aidos CHOTBAYEV, Helen M. TALBOT, Alexandre LUCQUIN, Oliver E. CRAIG, 庄田慎矢
    • 学会等名
      日本文化財科学会第40回記念大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Biomolecular archeological investigations of food and foodways in Prehistoric Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Shinya Shoda
    • 学会等名
      International Workshop: Food as a window to the past: Africa, Asia and the Pacific
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Investigating the use of broomcorn millet (P. miliaceum) in culinary activities across East Kazakhstan throughout the Bronze Age2023

    • 著者名/発表者名
      Edward A Standall, Paula Dupuy, Michael Frachetti, Zhanargul Kalieva, Aidyn Zhuniskhanov, Alexandre Lucquin, Helen Talbo, Oliver Craig, Shinya Shoda
    • 学会等名
      10th Meeting of the International Society for Biomolecular Archaeology
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploring East Eurasian food traditions through the window of pottery lipid residues2023

    • 著者名/発表者名
      Shinya Shoda
    • 学会等名
      University of Copenhagen The Globe Institute Seminar
    • 招待講演
  • [学会発表] Scoping the Foodways in Prehistoric East Asia Using Biomolecular Techniques2023

    • 著者名/発表者名
      Shinya Shoda
    • 学会等名
      Joint seminar with Archaeology, Lund University
    • 招待講演
  • [学会発表] 国境と学問分野を越えて2023

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢
    • 学会等名
      第63回生命科学夏の学校ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] Biomolecular evidence for Neolithic cuisine in the Kashmir Himalayas and its potential to support future mountain food security: preliminary results2023

    • 著者名/発表者名
      Hayley Saul, Michael Spate, Oliver E. Craig, Alexandre Lucquin, Shinya Shoda, Natsuki, Murakami,Mumtaz Yatoo, Alison Betts
    • 学会等名
      XXI INQUA Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 古代の甕酒づくりを紐解く2023

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢
    • 学会等名
      日本酒学研究会2022(令和4)年度年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 酒史研究と考古学・考古科学:海外と日本の事例から2023

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢
    • 学会等名
      日本酒道研究会春の大祭
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における残存脂質分析の21 世紀的展開2023

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢
    • 学会等名
      国際シンポジウム 考古学マススペクトロメトリーが明かす古代の食
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 東アジア考古科学の新展開2024

    • 著者名/発表者名
      庄田 慎矢・村上 夏希・Elina Ananyevskaya・Yana Lukpanova・Helen M. Talbot・Oliver E. Craig・Giedre Motuzaite Matuzeviciute
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639029700
  • [図書] 海外から見た日本考古学の魅力2024

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢ほか
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      奈良文化財研究所
    • ISBN
      978-4-911002-42-1
  • [備考] 古代食SDGs:先史・古代の食と調理行動から持続可能性を考える考古生化学的研究

    • URL

      https://keihanna-link.jp/sciencepedia/researcher/shinya-shoda/

  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム 考古学マススペクトロメトリーが明かす古代の食2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi