• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

思想と戦略が織りなす信頼構築

計画研究

研究領域イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築:世界の分断をのりこえる戦略知の創造
研究課題/領域番号 20H05828
研究機関大阪大学

研究代表者

山根 聡  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (80283836)

研究分担者 池田 一人  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (40708202)
青山 弘之  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (60450516)
菅原 由美  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (80376821)
工藤 正子  立教大学, 観光学部, 教授 (80447458)
飯塚 正人  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90242073)
中溝 和弥  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90596793)
後藤 絵美  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (10633050)
研究期間 (年度) 2020-11-19 – 2025-03-31
キーワードイスラーム信頼学 / イスラーム思想 / 戦略性 / 現代イスラーム / ジャワのイスラーム化 / 南アジアのイスラーム / 中東の国際関係
研究実績の概要

B02班は11月の国際会議の開催とともに、研究会やワークショップを開催した。
6月21日ワークショップ「現代イスラームの思想と戦略:文明間・男女間の分断の克服に向けて」では、研究班の飯塚正人氏が、文明の衝突論以降、ムスリム思想家が対立回避に向けた思想戦略を概観し、後藤絵美氏がジェンダー間の問題を現代のムスリムがいかに克服する様子を報告した。6月23日にA03班との共催でワークショップ「第2世代のコネクティビティとアイデンティティ」では本研究班の工藤正子氏が村上一基氏によるフランスでのムスリム第2世代の動態に関する報告へのコメンテイターを務めた。
9月29日のワークショップでは、研究班の藻谷悠介氏が19世紀エジプトでムハンマド・アリーによる非ムスリムへの戦略的な統治政策について報告した。10月1日の総括班企画「信頼学のキッチン」では藻谷悠介氏がエジプトでの史料調査報告を行った。
11月26日と27日に大阪大学で開催されたA02 班「イスラームの知の変換」班との共催の第2回国際会議”Translation and Transformation in Muslims’ Connectivity”では、工藤正子氏と池田一人氏による報告のほかに、招へいしたフンボルト大学のFaiza Muhammad Din氏の報告も行われた。
12月1日のワークショップでは招へいしたアンリ・シャンペルロワール先生(フランス極東学院)によるジャワにおけるイスラーム化の過程でのムスリムと非ムスリムの関係性や、マリー・ラル氏(ユニバーシティ・カレッジウ・ロンドン)とアヌプリヤ・シャルマ氏によるインドのムスリムの非ムスリムとの共存の模索における戦略性について報告があった。このほか、青山弘之氏によるシリアでの世論調査や、池田氏によるミャンマーとのオンライン研究会等が開催された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

予定していた国際会議は、コロナ禍にありながらも国内外からの研究者を集めて成功裏に終わった。また、各分担者はそれぞれの研究状況を報告し、海外の研究者と連携して研究会やデータ収集を行い、一定の成果を上げた。さらに、令和6年度の叢書の刊行に向けて、今般招へいした海外の研究者に投降を依頼し、年度末にはこれら研究者からの原稿を提出いただいた。また、分担者の中にもすでに原稿を提出した者もあり、総じて計画以上の成果を挙げることができている。

今後の研究の推進方策

令和6年度の研究成果公刊に向けて、原稿を書き上げ、その内容について研究対象地域等に出向いて調査を行い、より多くの資料を取集する。また、その成果を研究会で報告し、更なる精度を高めることとする。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 9件) 図書 (7件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 2022年パキスタンにおける政権交代と国民の分断2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 雑誌名

      国際情勢紀要

      巻: 93 ページ: 143, 154

  • [雑誌論文] 地域研究から地域間研究、外国学研究へ2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 雑誌名

      えくす・おりえんて

      巻: 27 ページ: 1, 26

  • [雑誌論文] On the Idea of Symbiosis in the Poetry of Bulleh Shah, an 18th Century Punjabi Sufi Poet2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 雑誌名

      ORIENT

      巻: 58 ページ: 91, 102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] シリア統一地方選挙(2022年)2023

    • 著者名/発表者名
      青山弘之
    • 雑誌名

      国際情勢紀要

      巻: 93 ページ: 131, 142

  • [雑誌論文] 阪大箕面における外国学研究大学院の構築と東南アジア語専攻の取り組み―東南アジア研究・教育の現状と課題から考える―2023

    • 著者名/発表者名
      池田一人
    • 雑誌名

      えくす・おりえんて

      巻: 27 ページ: 29, 50

  • [雑誌論文] 1830 年代エジプト統治下シリアの財務行政:ムハンマド・アリー政権による「改革」の再検討に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      藻谷悠介
    • 雑誌名

      日本中東学会年報

      巻: 38, 2 ページ: 31, 61

  • [雑誌論文] トルコのシリア侵略の「尖兵」としてのクルド民族主義組織PYD2022

    • 著者名/発表者名
      青山弘之
    • 雑誌名

      中東研究

      巻: 545 ページ: 49, 64

  • [学会発表] Nation and Violence: Reflections on recent vigilante violence in India2023

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 学会等名
      SASC Colloquium Series, South Asian Studies Council, MacMillan Center, Yale University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 植民地期からウー・ヌ期にかけてのラカイン北部ムスリムに関する緒言的考察:『移民』、1942事件、民族政治における『ロヒンギャ』2023

    • 著者名/発表者名
      池田一人
    • 学会等名
      科研「ゾミア2.0:『東南アジア』と『南アジア』の境域における開発・民族・宗教」研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Khomeini’s Letter to Maududi: Islamist Thought Connected by Translation2022

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      Slavic-Eurasian Research Center 2022 Summer International Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 2022年パキスタンにおける政権交代と国民の分断2022

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      中東情勢研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 19世紀後半のウルドゥー語資料に見る文学空間と宗教-牝牛保護運動のマスナヴィー2022

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      イスラーム穏健派研究会
  • [学会発表] ヒンドゥーとムスリムの対立と言語-19世紀末ラーホールの刊行物を通してみえるもの2022

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      環インド洋地域研究 HINOWS文学研究会「戦争と文学」
  • [学会発表] ロシア・ウクライナ戦争から大戦間期の中東に思いを馳せる2022

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 学会等名
      第2回地域研究コンソーシアム「地域の総合知」シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] インド――「漁夫の利」戦略の展開とクアッドへの影響2022

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 学会等名
      日本学術会議学術フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] ミャンマーの『ロヒンギャ』における民族形成と民族政治-1942年から1962年の時期を中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      池田一人
    • 学会等名
      大阪大学地域研究フォーラム第166回例会
  • [学会発表] イスラームとジェンダー平等――クルアーンと国際規範のあいだで2022

    • 著者名/発表者名
      後藤絵美
    • 学会等名
      地域間共生とジェンダー研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] イスラームとジェンダー平等――ナスル・ハーミド・アブー=ザイドの議論の論理と可能性2022

    • 著者名/発表者名
      後藤絵美
    • 学会等名
      日本中東学会第38回年次大会
  • [学会発表] Theology of Actress: Hijab, Feminism, and Islam in Egypt2022

    • 著者名/発表者名
      後藤絵美
    • 学会等名
      Workshop for Women's Pathways to Professionalization in Muslim Asia: Reconfigureing Religious Knowledge, Gender, and Connectivity
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Qasim Amin and the roles of male intellectuals in the development of feminism in Egypt2022

    • 著者名/発表者名
      後藤絵美
    • 学会等名
      Workshop: Muslim Feminism Thoughts in the Early 20th Century: Qasim Amin and Tahar Haddad
    • 招待講演
  • [図書] 戦火の中のオタクたち2023

    • 著者名/発表者名
      天川まなる、條支ヤーセル、青山弘之
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      晶文社
    • ISBN
      4794973470
  • [図書] イスラームからつなぐ1 イスラーム信頼学へのいざない2023

    • 著者名/発表者名
      黒木 英充、後藤 絵美
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130343510
  • [図書] 記憶と記録にみる女性たちと百年2023

    • 著者名/発表者名
      長沢 栄治、岡 真理、後藤 絵美
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355641
  • [図書] アジア人物史10 民族解放の夢2023

    • 著者名/発表者名
      小松久男 (分担執筆山根聡)
    • 総ページ数
      796
    • 出版者
      集英社
    • ISBN
      9784081571109
  • [図書] NHKデータブック世界の放送20232023

    • 著者名/発表者名
      NHK放送文化研究所 (分担執筆山根聡)
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      NHK文化出版
    • ISBN
      9784140072806
  • [図書] ロシアとシリア ウクライナ侵攻の論理2022

    • 著者名/発表者名
      青山 弘之
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000026086
  • [図書] マイノリティとして生きる――アメリカのムスリムとアイデンティティ2022

    • 著者名/発表者名
      リック・ロカモラ, 高橋圭, 後藤絵美
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • ISBN
      9784910635002
  • [学会・シンポジウム開催] International Conference on Islamic Trust Studies: Translation and Transformation in Muslims’ Connectivity2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi