研究領域 | 次世代アストロケミストリー:素過程理解に基づく学理の再構築 |
研究課題/領域番号 |
20H05845
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
坂井 南美 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (70533553)
|
研究分担者 |
大屋 瑶子 京都大学, 基礎物理学研究所, 講師 (00813908)
廣田 朋也 国立天文台, 水沢VLBI観測所, 准教授 (10325764)
酒井 剛 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (20469604)
渡邉 祥正 芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (20586929)
山本 智 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (80182624)
下西 隆 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (80725599)
小山 貴裕 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (00738396)
楊 燿綸 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (60961688)
|
研究期間 (年度) |
2020-11-19 – 2025-03-31
|
キーワード | 星間化学 / 分子分光 / 有機分子 / 原始惑星系円盤 / 星形成 |
研究実績の概要 |
i) 円盤形成領域に対する50天文単位スケールでの詳細化学構造解明を狙ったアルマ望遠鏡国際大型プロジェクトのデータがほぼすべて入手でき、その初期データ較正がほぼ完了した他、早期に解析を進めていた天体群については論文をとりまとめて出版した(FAUST: VLA1623A,CB68, BHB2007-11、個別:NGC1333IRAS4A, B335)。100-300天文単位スケールでの化学サーベイ観測については、SOLOS(NOEMA), PEACHES(ALMA), ORANGES(ALMA), ALMASOP(ALMA)の4つの国際共同観測プロジェクトを推進し、それぞれ取りまとめた。特に、後者3つのプロジェクト推進の結果、原始星円盤における飽和有機分子の存在量の統計的研究が進み、天体スケールによって規格化した後であっても3桁もの違いがあることがあきらかになった。硫黄を含む分子については、天体ごとの円盤に対する物質降着の仕方によって振る舞いが異なり得ることを明らかにした。ii) JWSTに関しても、1天体分(IRAS15398-3359)のデータが届いたため、その初期解析とプロジェクト概要の論文を出版した(プレスリリース。Nature Astronomyにて取り上げられた)。iii)分子雲スケールでの様々な分子の分布を大口径望遠鏡を用いて調べた。iv) 分子分光実験では、広帯域高感度測定を可能とすべくALMA Band7+8の受信機の開発を進めている。搭載試験を行い、周波数測定精度についてはBand7帯で目標の精度を達成した。Band6周波数帯で取得できた有機分子の希少同位体種の分子分光測定データ解析も、国際共同研究を開始できたことで大きく進んだ。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
i)円盤形成領域に対する50天文単位スケールでの詳細化学構造解明を狙ったアルマ望遠鏡大型プロジェクトのデータがほぼすべて入手でき、その初期データ較正がほぼ完了したため、二次解析および論文の取りまとめを進めている。ii) JWSTに関しても、1天体分のデータが届いたため、その初期解析とプロジェクト概要の論文を出した。iii)分子雲スケールでの様々な分子の分布を大口径望遠鏡を用いて調べた。iv) 分子分光実験では、広帯域高感度測定を可能とすべくALMA Band7+8の受信機の開発を進めている。搭載試験を行い、周波数測定精度についてはBand7帯で目標の精度を達成していることを確認できた。Band6周波数帯で取得できた有機分子の希少同位体種の分子分光測定データ解析も、国際共同研究を開始できたことで大きく進んだ。
|
今後の研究の推進方策 |
i) 円盤形成領域に対する50天文単位スケールでの詳細化学構造解明を狙ったアルマ望遠鏡大型プロジェクトのデータがほぼすべて入手でき、その初期データ較正がほぼ完了したため、二次解析および論文の取りまとめを強力に推進する。ii) JWSTに関しても、全天体分のデータが届くため、その初期解析を進める。iii)分子雲スケールでの様々な分子の分布を大口径望遠鏡を用いて調べた。その解析と論文とりまとめを進める。iv) 分子分光実験では、広帯域高感度測定を可能とすべくALMA Band7+8の受信機の開発を進めている。昨年度搭載試験を行い、周波数測定精度についてはBand7帯で目標の精度を達成していることを確認できた。このため今年度はBand 8周波数帯でも高精度周波数測定ができるよう、また、スペクトル線の強度のエラーが20%以下に収まるよう開発を進める。Band6周波数帯で取得できた有機分子の希少同位体種の分子分光測定データ解析についても、国際共同研究を進める。
|