• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

電子陽電子加速器によるダークマター探索

計画研究

研究領域ダークマターの正体は何か?- 広大なディスカバリースペースの網羅的研究
研究課題/領域番号 20H05858
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

西田 昌平  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (20370075)

研究分担者 原 康二  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (90432236)
角野 秀一  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (70376698)
Czank Thomas  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任研究員 (00842957)
LAI Yun・Tsung  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任研究員 (50873379)
研究期間 (年度) 2020-11-19 – 2025-03-31
キーワードダークマター / 加速器 / コライダー / トリガー / アクシオン / B中間子 / 電子
研究実績の概要

本研究では、電子陽電子衝突型加速器SuperKEKBのBelle II 実験のデータを用いてダークマターの探索を行う。Belle II では、一般的にB中間子などのハドロンが生成されるイベントに興味があるが、ダークマター探索ではLow Multiplicityイベント(衝突で出てくる粒子が少ないイベント)を解析の対象とする。これらのイベントは、現時点ではデータ取集の対象内であるが、加速器の性能が向上し、データ収集性能が逼迫するようになると、データ収集できなくなる恐れがある。そのため、ダークマター探索に用いるイベントに対するトリガー効率を維持しつつ、ビームバックグラウンドなどへのトリガーを抑制するように、トリガーの改良を行っている。そのため、アルゴリズムの改良の研究を行うとともに、Belle II で用いられている汎用トリガーボードUT4へのトリガーロジックの実装をすすめた。UT4は従来使われていたUT3ボードにかわるもので、より複雑なアルゴリズムを実装可能にする。これらの研究と一体であるが、終状態に光子だけが存在するモードの探索を可能にする単光子トリガーの性能評価と改良をすすめている。
ダークマター探索の物理解析としては、電子陽電子衝突反応で光子を伴ってダークマターが生成される過程の研究を進めた他、今後、探索を行う有望なモードを検討した。一つは、以前から行っているBelleのデータを用いてダークゲージボゾンZ'がミューオン対に崩壊する探索の実データの解析を進めた。また、B中間子が重いQCDアクシオンへの崩壊を探索する解析を開始し、Belle IIシミュレーションを用いて解析手法を計算した。これについては、200 /fb程度のデータがあれば有意義な結果が得られることがわかり、今後もこの解析に継続して取り組むこととした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナ感染症の状況悪化のため、予定していた打ち合わせなどを実施できず、また、国内移動の制限などからトリガー開発やデータ解析にも遅延が生じている。トリガーについては、SuperKEKBのルミノシティの向上が予定よりも遅れており、トリガー開発の遅れがダークマター探索に直接影響を与える状況にはなっていない。データ解析については、オンラインでの打ち合わせなどを活用することにより、当初よりは遅れてはいるものの、研究は着実に進めている。

今後の研究の推進方策

トリガーの研究については、汎用トリガーボードUT4へのトリガーロジックの実装をすすめるとともに、より高いバックグラウンドに耐性のあるロジックの開発、および、トリガー性能の評価をすすめていく。データ解析については、Belle IIでのダークマター探索全体に協力するとともに、特に集中して探索を行う Belle IIの崩壊モードについては、シミュレーション研究にて解析手法を確立する。BelleにおけるダークゲージボゾンZ’の研究では、最終結果をまとめて、国際会議への発表や論文への投稿をすすめる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Search for the dark photon in B0 -> A’A’, A’ -> e+ e-, mu+ mu- and pi+pi- decays at Belle2021

    • 著者名/発表者名
      S.-H. Park et. al. (Belle Collaboration)
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2104 ページ: 194

    • DOI

      10.1007/JHEP04(2021)191

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for Axionlike Particles Produced in e+e- Collisions at Belle II2020

    • 著者名/発表者名
      F. Abudinen et al. (Belle II Collaboration)
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 125 ページ: 161806

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.125.161806

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Search for muonic dark Z2021

    • 著者名/発表者名
      Thomas Czank
    • 学会等名
      Rencontres de Moriond Electroweak Interactions and Unified Theories (Moriond EW)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Latest dark sector results of Belle2021

    • 著者名/発表者名
      Thomas Czank
    • 学会等名
      Anomalies and Precision in the Belle II Era Workshop
    • 招待講演
  • [学会発表] ダークマター探索2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤慎太郎
    • 学会等名
      Flavor Physics Workshop 2021
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi