• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

高度に組織化された高密度共役分子集積体の光・電子機能

計画研究

研究領域高密度共役の科学:電子共役概念の変革と電子物性をつなぐ
研究課題/領域番号 20H05868
研究機関京都大学

研究代表者

松田 建児  京都大学, 工学研究科, 教授 (80262145)

研究分担者 渡邉 峻一郎  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (40716718)
竹内 正之  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, グループリーダー (70264083)
福島 孝典  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (70281970)
研究期間 (年度) 2020-11-19 – 2025-03-31
キーワード有機機能材料 / 自己組織化 / 2次元表面・界面 / 電子物性 / 物理量変換
研究実績の概要

優れたキラル光学特性を示すヘリセン誘導体を目指し、磁気遷移が大きくかつ部分的に電気許容となるような遷移を示す[7]ヘリセン誘導体を合成し、高い蛍光量子収率と高い円偏光発光非対称因子の両立を達成した。また、D2対称性を持つ分子の電気遷移と磁気遷移の方向が全ての遷移で平行(反平行)になるという、群論に基づく知見に着目し、[5]ヘリセンをフェニレン架橋により二量化した8の字型ヘリセン二量体を合成し、高い円偏光発光非対称因子を達成した。
らせん状ナノグラフェン分子の分子機能の解明を目的として、UDFT計算を用いて交換相互作用の減衰定数に基づく電子輸送特性について検討を行い、π拡張ヘリセンが、らせん骨格のオレフィン様の電子構造に起因して、優れた分子ワイヤとして知られるリレンに匹敵する電子輸送特性を持つ可能性を理論的に予測した。また、熱的に安定ならせんキラリティーを有する近赤外発光色素を目指し、テトラベンゾ[7]ヘリセンの合成を行い、この化合物が近赤外領域で幅広い蛍光を示す、キラル発光材料として働くことを示した。
特異な高密度集合化能を示すプロペラ分子を用いた設計戦略を展開し、汎用ポリマーの側鎖官能基化による機械特性の劇的向上、巨大金属酸化物クラスターのサイズ・形状選択的合成、反応性官能基を面選択的に導入した誘導体による高い構造規則を有する固相重合膜の開発などを達成した。また、新たな高密度共役分子集合体の創製へ向けたビルディングブロックとして、高電子受容性プロペラ分子、双極性回転子を導入したヘキサアリールベンゼン誘導体などを開発した。
距離と配向が制限された多層型共役系オリゴマーを2量体から5量体まで新規に合成し、その酸化還元特性、温度応答性を明らかとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

優れたキラル光学特性を示すヘリセン誘導体を目指し、目的の高い蛍光量子収率と高い円偏光発光非対称因子の両立を達成した。熱的に安定ならせんキラリティーを有する近赤外発光色素の合成に成功した。
特異な高密度集合化能を示すプロペラ分子を用いた設計戦略を展開し、汎用ポリマーの側鎖官能基化による機械特性の劇的向上、巨大金属酸化物クラスターのサイズ・形状選択的合成などを達成した。
距離と配向が制限された多層型共役系オリゴマーを2量体から5量体まで新規に合成し、その酸化還元特性、温度応答性を明らかとした。
以上の結果が得られており、本研究課題は目的の達成に対しておおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

今後は、固液界面での分子集積について、開殻系分子の配列形成に取り組む。これまでにラジカルが置換した分子ワイヤにおけるコンダクタンスの増加を明らかにしたので、今後は分子ワイヤ上のスピン密度とコンダクタンスの定量的関係を明らかにすることを目指す。また、機能性自己組織化単分子膜について、電場応答性メモリの設計コンセプトとしての、双極性回転子と回転抑制基を交互かつ高密度で配列させた環状アレイに基づく双安定性分子システムを目指す。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Theoretical Investigation on Electron Transport Capabilities of Helically Twisted Molecules Based on Decay Constants of Exchange Interaction2022

    • 著者名/発表者名
      Nakakuki Yusuke、Hirose Takashi、Matsuda Kenji
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 51 ページ: 256~259

    • DOI

      10.1246/cl.210727

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Logical Design of Small HOMO?LUMO Gap: Tetrabenzo[<i>f</i>,<i>jk</i>,<i>mn</i>,<i>r</i>][7]helicene as a Small-Molecule Near-Infrared Emitter2022

    • 著者名/発表者名
      Nakakuki Yusuke、Hirose Takashi、Matsuda Kenji
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 24 ページ: 648~652

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.1c04095

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Capturing the Trajectory of Metal-Ion-Cluster Formation: Stepwise Accumulation of Zn(II) Ions in a Robust Coordination Space Formed by a Rigid Tridentate Carboxylate Ligand2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Mikiya、Fukui Tomoya、Sato Hiroyasu、Shoji Yoshiaki、Fukushima Takanori
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 61 ページ: 3649~3654

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.1c03758

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tuning Transition Electric and Magnetic Dipole Moments: [7]Helicenes Showing Intense Circularly Polarized Luminescence2021

    • 著者名/発表者名
      Kubo Hiromu、Hirose Takashi、Nakashima Takuya、Kawai Tsuyoshi、Hasegawa Jun-ya、Matsuda Kenji
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 12 ページ: 686~695

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.0c03174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Donor-Acceptor Type [5]Helicene Derivative with Strong Circularly Polarized Luminescence2021

    • 著者名/発表者名
      Kubo Hiromu、Hirose Takashi、Shimizu Daiki、Matsuda Kenji
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 50 ページ: 804~807

    • DOI

      10.1246/cl.200913

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Re‐entrant Photoinduced Morphological Transformation and Temperature‐Dependent Kinetic Products of a Rectangular Amphiphilic Diarylethene Assembly2021

    • 著者名/発表者名
      Kotani Yasunobu、Yasuda Haruka、Higashiguchi Kenji、Matsuda Kenji
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 27 ページ: 11158~11166

    • DOI

      10.1002/chem.202101127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of electron transport capability of armchair graphene nanoribbons (AGNRs) by calculating exchange interaction between terminally attached radicals2021

    • 著者名/発表者名
      Shinozuka Tomohito、Nishizawa Shohei、Shimizu Daiki、Matsuda Kenji
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 780 ページ: 138923~138923

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2021.138923

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perchlorinated Triptycene Tribenzoquinone2021

    • 著者名/発表者名
      Shoji Yoshiaki、Yamamoto Shion、Fukushima Takanori
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 50 ページ: 1240~1243

    • DOI

      10.1246/cl.210219

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A single-molecule conductance study on the rotational isomers of a hexaarylbenzene derivative carrying dipolar rotating units2021

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Takuya、Shoji Yoshiaki、Fujii Shintaro、Fukushima Takanori
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 60 ページ: 108002~108002

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac26a9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Introduction of Triptycene with a Particular Substitution Pattern into Polymer Chains Can Dramatically Improve the Structural and Rheological Properties2021

    • 著者名/発表者名
      Ishiwari Fumitaka、Okabe Gen、Kajitani Takashi、Fukushima Takanori
    • 雑誌名

      ACS Macro Letters

      巻: 10 ページ: 1529~1534

    • DOI

      10.1021/acsmacrolett.1c00660

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-Range Order in Supramolecular π Assemblies in Discrete Multidecker Naphthalenediimides2021

    • 著者名/発表者名
      Keshri Sudhir Kumar、Ishizuka Tomoya、Kojima Takahiko、Matsushita Yoshitaka、Takeuchi Masayuki
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 143 ページ: 3238~3244

    • DOI

      10.1021/jacs.0c13389

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalyst‐Free π‐Extended Conjugate Addition of Amines to Various Electron‐Deficient π‐Systems2021

    • 著者名/発表者名
      Tan Minghan、Chrostowski Robert、Sanematsu Haruki、Takeuchi Masayuki、Takai Atsuro
    • 雑誌名

      Asian Journal of Organic Chemistry

      巻: 10 ページ: 918~925

    • DOI

      10.1002/ajoc.202100046

  • [雑誌論文] Dynamics of Meso-Chiral Interconversion in a Butterfly‐Shape Overcrowded Alkene Rotor Tunable by Solvent Properties2021

    • 著者名/発表者名
      Kartha Kalathil K.、Takai Atsuro、Futera Zden?k、Labuta Jan、Takeuchi Masayuki
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 60 ページ: 16466~16471

    • DOI

      10.1002/anie.202102719

  • [学会発表] Design and Synthesis of CPL-Emissive Helicenes by Controlling Transition Electric and Magnetic Dipole Moments2021

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuda
    • 学会等名
      The 10th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高密度共役を目指す分子配列制御2021

    • 著者名/発表者名
      松田建児
    • 学会等名
      CSJ化学フェスタ2021コラボレーション企画
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノ~メゾ~マクロスケールの精密分子集積化による新機能物質創製2021

    • 著者名/発表者名
      福島孝典
    • 学会等名
      プリンテッド・エレクトロニクス研究会  2021年度 第1回PE研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 精密分子集積化による機能ソフトマテリアルの創製(高分子学会賞受賞講演)2021

    • 著者名/発表者名
      福島孝典
    • 学会等名
      第70回高分子学会年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機半導体の主鎖間配向を模した剛直かつ柔軟なフォルダマーの合成と特性2021

    • 著者名/発表者名
      両角 拓磨、竹内 正之
    • 学会等名
      第31回基礎有機化学討論会
  • [備考] 高密度共役の科学

    • URL

      https://x-con.jp/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi