• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

臨界期の回路網形成に関する注意下の擬アトラクター理論による基礎理論構築

計画研究

研究領域脳の若返りによる生涯可塑性誘導ーiPlasticityー臨界期機構の解明と操作
研究課題/領域番号 20H05921
研究機関工学院大学

研究代表者

金丸 隆志  工学院大学, 先進工学部, 教授 (10334468)

研究分担者 合原 一幸  東京大学, 特別教授室, 特別教授 (40167218)
信川 創  千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (70724558)
スヴィリドヴァ ニーナ  東京都市大学, 情報工学部, 講師 (70782829)
研究期間 (年度) 2020-11-19 – 2025-03-31
キーワード臨界期 / E-I balance / 神経回路モデル / 擬アトラクター / リザバー計算
研究実績の概要

本研究は、「神経回路網再編成の可能性が高い限られた時期」である「臨界期」の開始・終了・再開のメカニズムを計算論的神経科学の観点から明らかにすることを目指している。これまで、皮質第2/3層の興奮性細胞集団と第4層の抑制性細胞集団からなる数理モデルを構築し、その解析を行ってきた。臨界期の開始には細胞の興奮性集団と抑制性集団の活動のバランス(E-I balance)の成立が関わっていると言われているが、このE-I balanceがもたらす情報処理性能の向上について研究を進めている。
ネットワークの情報処理性能を評価するため、「リザバー計算」の概念を導入した。それにより、ネットワークの非線形ダイナミクスを、入力信号の情報を記憶する「リザバー」とみなし、ネットワーク外部のリードアウトと呼ばれるニューロンで入力信号を再現する「短期記憶タスク」の実験を行った。その結果、E-I balanceの実現によってネットワークの記憶容量が最大化することが明らかになった。
この結果は、2つの独立なネットワークで確認されている。1つ目のネットワークでは、「カオスの縁」に位置するシステムのカオス的な同期遷移により、2つ目のネットワークでは結合強度が従う確率分布のロングテール性により、記憶容量の最大化が起こっていると考えられる。このように、E-I balanceによる記憶容量の最大化は様々なネットワークにおいて共通して成り立つ性質である可能性がある。さらに、脳の神経修飾機構を模した自己制御機能をリザバーネットワークに導入して、注意機構との関係などを議論した。
以上の結果は、「臨界期」における神経細胞集団の情報処理能力を調べるための第一歩と言える。リザバー計算の異なるタスクの検討や、リザバー自体の非線形ダイナミクスの解析、リザバー内部のネットワークへの学習の導入など、様々な観点から研究を進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「臨界期」を理解するための基礎となる神経ネットワークモデルの構築とそのダイナミクスの特徴づけが完了していること、さらにリザバー計算の導入により、E-I balanceが情報処理能力を向上させる可能性を、2つの独立なネットワークモデルにより提示できていることがその評価の理由である。
E-I balanceによる記憶容量の最大化を2つのネットワークモデルにより示すことができたのは、令和4年度に信川博士とスヴィリドヴァ博士を研究分担者として迎えたことによる成果であり、その点も評価の理由として挙げられる。

今後の研究の推進方策

臨界期下におけるネットワークダイナミクスの情報処理能力については、「リザバー計算」の考え方に基づいた学習手法を用いた研究を一つの柱として継続する。その研究においては、実験データと定量的な比較ができるモデルとするということを目標の一つとしている。例えば、神経活動の実験データでみられるガンマ帯域(40Hz前後)の自発活動や刺激応答との比較が行えることを目指す。それにより、臨界期における情報処理についてのさらなる知見が得られると考えられる。
その一方で、「リザバー計算」の「リザバー」の部分の学習、いわゆるリカレントニューラルネットワークの学習則のモデルへの導入も行う。様々なネットワークでの学習におけるE-I balanceの役割を探ることで、臨界期の意義についての理解も深まると考えられる。
また、臨界期と「注意」との関わりに関しては、瞳孔径の実験データに対して非線形時系列解析を実施し、決定論性と複雑性に関する解析を行っている。その結果、注意欠陥多動性障害により瞳孔径の複雑性が低下すること、すなわち注意機能の状態が神経活動ダイナミクスに反映されることを明らかにしてきた。今年度は、昨年度の研究費により導入したアイトラッカーと脳波計との同時計測により、瞳孔径からの神経活動の成分の抽出を目指す。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 4件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 8件、 招待講演 9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Anticipating regime shifts by mixing early warning signals from different nodes2024

    • 著者名/発表者名
      Masuda Naoki、Aihara Kazuyuki、MacLaren Neil G.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 ページ: 1086

    • DOI

      10.1038/s41467-024-45476-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Learning reservoir dynamics with temporal self-modulation2024

    • 著者名/発表者名
      Sakemi Yusuke、Nobukawa Sou、Matsuki Toshitaka、Morie Takashi、Aihara Kazuyuki
    • 雑誌名

      Communications Physics

      巻: 7 ページ: 29

    • DOI

      10.1038/s42005-023-01500-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-Speed Resource Allocation Algorithm Using a Coherent Ising Machine for NOMA Systems2024

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Teppei、Li Aohan、Takesue Hiroki、Inaba Kensuke、Aihara Kazuyuki、Hasegawa Mikio
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Vehicular Technology

      巻: 73 ページ: 707~723

    • DOI

      10.1109/TVT.2023.3300920

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Atypical instantaneous spatio-temporal patterns of neural dynamics in Alzheimer’s disease2024

    • 著者名/発表者名
      Nobukawa Sou、Ikeda Takashi、Kikuchi Mitsuru、Takahashi Tetsuya
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 ページ: 88

    • DOI

      10.1038/s41598-023-50265-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Maximal Memory Capacity Near the Edge of Chaos in Balanced Cortical E-I Networks2023

    • 著者名/発表者名
      Kanamaru Takashi、Hensch Takao K.、Aihara Kazuyuki
    • 雑誌名

      Neural Computation

      巻: 35 ページ: 1430~1462

    • DOI

      10.1162/neco_a_01596

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sparse-firing regularization methods for spiking neural networks with time-to-first-spike coding2023

    • 著者名/発表者名
      Sakemi Yusuke、Yamamoto Kakei、Hosomi Takeo、Aihara Kazuyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 22897

    • DOI

      10.1038/s41598-023-50201-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] STAMarker: determining spatial domain-specific variable genes with saliency maps in deep learning2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Chihao、Dong Kangning、Aihara Kazuyuki、Chen Luonan、Zhang Shihua
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 51 ページ: e103~e103

    • DOI

      10.1093/nar/gkad801

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Contrastively generative self-expression model for single-cell and spatial multimodal data2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Chengming、Yang Yiwen、Tang Shijie、Aihara Kazuyuki、Zhang Chuanchao、Chen Luonan
    • 雑誌名

      Briefings in Bioinformatics

      巻: 24 ページ: bbad265

    • DOI

      10.1093/bib/bbad265

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Experimental observation of chimera states in spiking neural networks based on degenerate optical parametric oscillators2023

    • 著者名/発表者名
      Makinwa Tumi、Inaba Kensuke、Inagaki Takahiro、Yamada Yasuhiro、Leleu Timothee、Honjo Toshimori、Ikuta Takuya、Enbutsu Koji、Umeki Takeshi、Kasahara Ryoichi、Aihara Kazuyuki、Takesue Hiroki
    • 雑誌名

      Communications Physics

      巻: 6 ページ: 121

    • DOI

      10.1038/s42005-023-01240-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functionality of neural dynamics induced by long-tailed synaptic distribution in reservoir computing2023

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Ibuki、Nobukawa Sou、Wagatsuma Nobuhiko、Kurikawa Tomoki
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      巻: 14 ページ: 342~355

    • DOI

      10.1587/nolta.14.342

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimal Excitatory and Inhibitory Balance for High Learning Performance in Spiking Neural Networks with Long-Tailed Synaptic Weight Distributions2023

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Ibuki、Nobukawa Sou、Kurikawa Tomoki、Wagatsuma Nobuhiko、Sakemi Yusuke、Kanamaru Takashi、Sviridova Nina、Aihara Kazuyuki
    • 雑誌名

      2023 International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN)

      巻: 2023 ページ: 1~13

    • DOI

      10.1109/ijcnn54540.2023.10191709

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 病気を未然に防ぐための数理─複雑系としての身体と未病医科学─2024

    • 著者名/発表者名
      合原一幸
    • 学会等名
      ムーンショット目標 2 公開フォーラム2024 ─治すから防ぐ医療へ
  • [学会発表] Theory and Application of Dynamical Network Biomarkers(DNB): Network Signals as Early Warning for Imminent Diseases2024

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Aihara
    • 学会等名
      International Symposium on "Signals for Human, Animal and Planetary Health: From Metabolites To Biological Interactions
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effect of Time Series Length on Estimation of Mouse Pupillometry Dynamics' Characteristics2024

    • 著者名/発表者名
      Nina Sviridova, Pietro Artoni, Michela Fagiolini, Takao K. Hensch, and Kazuyuki Aihara
    • 学会等名
      International Symposium on Nonlinear Science and Medicine 2024
    • 国際学会
  • [学会発表] Determining Noise Contamination Level with Variable Minimal Diagonal Line Length of Recurrence Quantification Analysis2024

    • 著者名/発表者名
      Nina Sviridova
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
  • [学会発表] 画像式光電脈波のデータ縮小が予測可能性に及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      古賀滉大、スヴィリドヴァニーナ
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
  • [学会発表] 画像式光電脈波の予測可能性の評価2024

    • 著者名/発表者名
      峰綾音、スヴィリドヴァニーナ
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
  • [学会発表] 画像式光電脈波のデータ縮小が決定論性に及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      古賀滉大、スヴィリドヴァニーナ
    • 学会等名
      電子情報通信学会 非線形問題研究会
  • [学会発表] 画像式光電脈波に対する決定論性の推定2024

    • 著者名/発表者名
      峰綾音、スヴィリドヴァニーナ
    • 学会等名
      電子情報通信学会 非線形問題研究会
  • [学会発表] 未病の医学と数学2023

    • 著者名/発表者名
      合原一幸,岩見真吾
    • 学会等名
      薬理学会市民公開講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 複雑臓器制御系の数理的理解と未病創薬への挑戦2023

    • 著者名/発表者名
      合原一幸
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Moonshot Program: Realization of Ultra-early Disease Prediction and Intervention by 20502023

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Aihara
    • 学会等名
      2nd CDKL5 ASIA, For the Advancement of Understanding and Treatment of CDKL5 Deficiency Disorder
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Introduction to DNB Theory2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Aihara
    • 学会等名
      10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics (ICIAM 2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Prediction and its Applications with High-Dimensional Data Observed from Complex Systems2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Aihara
    • 学会等名
      Perspectives in Nonlinear Dynamics (PNLD 2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Analysis of High-Dimensional Data and Its Possible Applications2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Aihara
    • 学会等名
      The 9th Shanghai International Symposium on Nonlinear Sciences and Applications (Shanghai NSA’23)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamical Network Biomarkers: Data Analysis on Early Warning Signals in Complex Systems and its Application to Early Precision Medicine2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Aihara
    • 学会等名
      The 22nd World Congress of the International Federation of Automatic Control (IFAC World Congress 2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Data-Driven Analysis on Early Warning Signals in Complex Systems and its Possible Applications2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Aihara
    • 学会等名
      IUTAM Symposium on Data-driven Nonlinear and Stochastic Dynamics with the Control
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 複雑系数理モデル学の基礎理論とその未病医学への応用2023

    • 著者名/発表者名
      合原一幸
    • 学会等名
      第75回日本産婦人科学会学術講演会
    • 招待講演
  • [図書] 非線形時系列解析の基礎理論2023

    • 著者名/発表者名
      平田 祥人、陳 洛南、合原 一幸
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-062464-0

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi