• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

脳損傷者における深奥質感認知の解明と質感技術の臨床応用

計画研究

研究領域実世界の奥深い質感情報の分析と生成
研究課題/領域番号 20H05956
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 匡子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (20271934)

研究分担者 中内 茂樹  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00252320)
研究期間 (年度) 2020-11-19 – 2025-03-31
キーワード深奥質感 / 認知症 / 視覚性認知 / 瞳孔反応
研究実績の概要

瞳孔径の調整には種々の神経伝達物質が関わり、認知的な負荷で変化することが知られている。Glare錯視は光量の変化なしに縮瞳を生じうる刺激で、認知面を含む瞳孔変化を誘発する刺激として使われている。我々はこの刺激の質感特性の変化により瞳孔反応がどう変化するかを計測することにより、意識されない質感である深奥質感の認知機能を探ることを目的としている。
今年度は昨年度までに確立した瞳孔径測定装置を用いて、東北大学および豊橋技術科学大学において、Glare錯視による瞳孔径変化に関するデータの収集を継続した。東北大学では各種認知症性疾患の患者、豊橋技術科学大学では若年および高齢健常者を対象とした。測定精度を両施設間で一致させるために、現地ならびにオンラインで打ち合わせを重ね、2つの大学で同じ測定環境・技術で計測ができるように常に細心の注意を払って測定を実施した。
これまでの中間解析の結果、健常者の中でも加齢による変化がみられ、65歳以上の高齢群と若年群では、各条件において瞳孔反応に差があることが明らかとなった。高齢群では明らかな眼科的疾患のある対象は除外したものの、視機能の詳細な検討や認知機能の検討を行い、それらを考慮した解析が必要であると考えられた。さらに、認知症患者においては、背景となる疾患により、瞳孔反応に差があることが分かり、個人差も大きいことが示された。認知症患者においては、比較的低次の視覚機能、高次視知覚機能、注意機能など交絡因子が多く、これらを考慮してさらに検討を進める必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19感染の流行により、研究に参加する対象者のリクルートが計画通りには進まなかった。健常者については、十分な感染対策を行い、感染が比較的落ち着いた時期に測定を行うなど工夫をして進めてきた。また、東北大学病院でもCOVID-19の影響で患者受け入れがある程度制限されたことなどにより、予定数には達していないが、着実に研究は進めている。

今後の研究の推進方策

COVID-19に関する自治体からの制限が解除されている状態ではあるが、感染予防には十分に配慮しながら研究を継続する。
健常高齢者においては、瞳孔反応測定に加え、認知機能検査も行い、両者の関係や深奥質感認知に与える影響を検討する。
認知症患者においては、瞳孔反応測定、認知機能検査に加えて、神経放射線学的検査を行い、瞳孔反応の偏倚に対応する脳の変化を探る。
健常高齢者と認知症患者の瞳孔反応の違いを検討し、各認知症性疾患における深奥質感認知の変化を解析し、その神経基盤を明らかにしていく。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Universality and superiority in preference for chromatic composition of art paintings2022

    • 著者名/発表者名
      Nakauchi Shigeki、Kondo Taisei、Kinzuka Yuya、Taniyama Yuma、Tamura Hideki、Higashi Hiroshi、Hine Kyoko、Minami Tetsuto、Linhares Joao M. M. 、Nascimento Sergio M. C.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 4294

    • DOI

      10.1038/s41598-022-08365-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reduced default mode network connectivity relative to white matter integrity is associated with poor cognitive outcomes in patients with idiopathic normal pressure hydrocephalus2021

    • 著者名/発表者名
      Kanno Shigenori、Ogawa Kun-ichi、Kikuchi Hiroaki、Toyoshima Masako、Abe Nobuhito、Sato Kazushi、Miyazawa Koichi、Oshima Ryuji、Ohtomo Satoru、Arai Hiroaki、Shibuya Satoshi、Suzuki Kyoko
    • 雑誌名

      BMC Neurology

      巻: 21 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s12883-021-02389-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Super-selective Wada Test Successfully Detected an Artery That Supplied Broca’s Area in a Case of Left Frontal Lobe Glioblastoma: Technical Case Report2021

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Shota、Saito Ryuta、Osawa Shin-ichiro、Niizuma Kuniyasu、Ukishiro Kazushi、KanamoriI Masayuki、Kakinuma Kazuo、Suzuki Kyoko、Tominaga Teiji
    • 雑誌名

      Neurologia medico-chirurgica

      巻: 61 ページ: 661~666

    • DOI

      10.2176/nmc.tn.2021-0054

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neural bases of color-specific semantic loss: Two cases of object-color knowledge impairment2021

    • 著者名/発表者名
      Oishi Yuka、Nagasawa Hikaru、Hirayama Kazumi、Suzuki Kyoko
    • 雑誌名

      Cortex

      巻: 141 ページ: 211~223

    • DOI

      10.1016/j.cortex.2021.04.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impaired perception of illusory contours and cortical hypometabolism in patients with Parkinson’s disease2021

    • 著者名/発表者名
      Ishioka Toshiyuki、Hirayama Kazumi、Hosokai Yoshiyuki、Takeda Atsushi、Suzuki Kyoko、Nishio Yoshiyuki、Sawada Yoichi、Abe Nobuhito、Mori Etsuro
    • 雑誌名

      NeuroImage: Clinical

      巻: 32 ページ: 102779~102779

    • DOI

      10.1016/j.nicl.2021.102779

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conscious Hemiasomatognosia with No Somatosensory Disturbance Other Than a Unique Problem in Tactile Localization2021

    • 著者名/発表者名
      Kanezawa Satoshi、Narita Wataru、Yokoi Kayoko、Sasaki Kouji、Moriyama Nozomu、Matsumoto Kenji、Watanabe Hiroshi、Hosokawa Hiroaki、Suzuki Kyoko、Hirayama Kazumi
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 60 ページ: 2129-2134

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.4574-20

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Perceptual Evaluation of Hardness and Roughness for Physically Controlled Materials Illuminated by Colored Light2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y., Wakamatsu, K., Hine, K., Nakauchi, S.
    • 学会等名
      Association for Psychological Science2021 Virtual Convention(APS2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Color-sound crossmodal interaction on Stroop-like paradigm2021

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, K., Wakamatsu, K., Hine, K., Nakauchi, S.
    • 学会等名
      Association for Psychological Science2021 Virtual Convention(APS2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Global/Local priming affects color perception depending on individual perceptual style2021

    • 著者名/発表者名
      Saito, R., Hine, K., Nakauchi, S.
    • 学会等名
      Association for Psychological Science2021 Virtual Convention(APS2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Internal/External critical factors in the preference of music tempo2021

    • 著者名/発表者名
      Abe, K., Hine, K., Shehata, M., Nakauchi, S.
    • 学会等名
      The 32nd International Congress of Psychology (ICP2020+)
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatiotemporal dynamics of high gamma activity during facial recognition.2021

    • 著者名/発表者名
      Shinoda G, Iwaki H, Sonoda M, Mitsuhashi T, Osawa S, Kakinuma K, Hosokawa H, Ukishiro K, Asano E, Nakasato N, Tominaga T, Suzuki K.
    • 学会等名
      13th Asian & Oceanian Epilepsy Congress (AOEC)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi