• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

琉球列島先史・原史時代における環境と文化の変遷に関する実証的研究

計画研究

研究領域環太平洋の環境文明史
研究課題/領域番号 21101005
研究機関札幌大学

研究代表者

高宮 広土  札幌大学, 文化学部, 教授 (40258752)

研究分担者 黒住 耐二  千葉県立中央博物館, 上席研究員 (80250140)
新里 貴之  鹿児島大学, 埋蔵文化財, 助教 (40325759)
ハドソン マーク  西九州大学, リハビリテーション学部, 教授 (20284052)
キーワード島の先史学 / 島嶼環境 / 狩猟採集 / 農耕 / 狩猟採集から農耕へ / サンゴ礁環境 / 動物利用 / 植物利用
研究概要

島嶼環境はヒトの集団と彼らを取りまく環境の相互作用を理解するためには最も理想的な空間である。さらに、ヒトの集団が島嶼環境に適応すると環境破壊あるいは環境の劣悪化が引き起こされる事が他の島々から報告されている。しかしながら、琉球列島の島々においては、先史・原史時代の人々が環境にどのような影響を与え、また環境にどのように左右されたのかについてはまったく解明されていない。この問題を解明するために、高宮は農耕のはじまりを検討した。ナガラバル東貝塚や小ハネ遺跡等において植物遺体の回収と同定を試みた。また、フェンサグスク貝塚においては花粉分析用に土壌をサンプリングした。さらに、奄美・沖縄諸島において最古の穀物遺体と考えられていたイネ、オオムギおよびアワを直接炭素十四年代測定したことにより、それらの年代を明らかにした。その結果、約1000年前に農耕が始まった事が判明した。新里は、以下の3つの柱を目的とし、フェンサグスク貝塚第2次調査を実施した。1)VIトレンチの継続発掘調査、2)崖上地区での新トレンチ調査、および3)近世貝塚の調査。その結果、1)からは多くの貝類や人骨を回収し、2)では、マガキガイやシャコガイを主体とする貝溜まりが検出され、3)では、グスク時代から近世にかけての食性の変遷が得られる可能性が高い事を確認した。ハドソンは、宮古島長墓遺跡での発掘調査を今年も実施した。最も遺物が検出されたトレンチ1をさらに掘り下げ、最下層の第7層から人骨や貝殻が検出された。今後、動物遺体等を分析していく予定である。黒住は古環境復元のため、フェンサグスク貝塚において、貝塚時代後期後半、グスク時代、および近世の貝層から土壌をサンプルし、現在処理中である。処理後、3つの時代の陸域環境の変遷を検討する事が可能と思われる。また、石垣島に所在する竿根田原遺跡においても同様なサンプリングを実施し、旧石器時代、下田原期およびグスク期における環境が明らかになりつつ有る。最後に、連携研究者である菅浩伸はフェンサグスク貝塚の立地について地形的に考察するため、貝塚周辺の地形を詳細に復元する事を目的とした図化作業を行った。図化した三次元地形情報をもとに、今後貝塚の立地に関する考察を進める。

  • 研究成果

    (48件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (24件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 南西諸島における先史時代の墓制(III)-沖縄諸島-2011

    • 著者名/発表者名
      新里貴之
    • 雑誌名

      地域政策科学研究

      巻: 8 ページ: 101-127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鹿児島県徳之島トマチン遺跡2011

    • 著者名/発表者名
      新里貴之
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 第57巻第4号(通巻228号) ページ: 122-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 序論 琉球列島の考古学-新たな風の中で2011

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 雑誌名

      先史・原史時代の琉球列島~ヒトと景観(六一書房)

      ページ: 11月22日

  • [雑誌論文] ヒトはいつ頃沖縄諸島に適応したか:『貝塚時代前IV期』説2011

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 雑誌名

      先史・原史時代の琉球列島~ヒトと景観(六一書房)

      ページ: 25-42

  • [雑誌論文] 狩猟採集民のいた島、沖縄2011

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 雑誌名

      先史・原史時代の琉球列島~ヒトと景観(六一書房)

      ページ: 165-187

  • [雑誌論文] ナガラバル東貝塚出土の植物遺体 2010年度2011

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 雑誌名

      熊本大学考古学研究室活動報告

      巻: 46 ページ: 44-47

  • [雑誌論文] 前畑遺跡出土の植物遺体2011

    • 著者名/発表者名
      高宮広土・千田寛之
    • 雑誌名

      喜界町埋蔵文化財発掘調査報告書

      巻: 11 ページ: 175-178

  • [雑誌論文] 小ハネ遺跡出土の植物遺体2011

    • 著者名/発表者名
      高宮広土・千田寛之
    • 雑誌名

      喜界町埋蔵文化財発掘調査報告書

      巻: 11 ページ: 276-278

  • [雑誌論文] 新原貝塚から得られた貝類遺体2011

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 雑誌名

      南城市文化財報告書

      巻: 10 ページ: 83-99

  • [雑誌論文] 一陣長崎鼻遺跡出土の貝類遺体2011

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 雑誌名

      南種子町文化財調査報告書

      巻: 17 ページ: 61-73

  • [雑誌論文] ナガラバル東貝塚出土の貝類遺体(2010年度)2011

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 雑誌名

      熊本大学考古学研究室活動報告

      巻: 46 ページ: 38-41

  • [雑誌論文] The South Tyrol as occupationscape : Occupation, landscape and ethnicity in a European border zone2011

    • 著者名/発表者名
      Hudson, Mark, M.Aoyama, M.Diab, H.Aoyama
    • 巻
      18(1)
    • ページ
      21-35
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オホーツク文化期人の大腿骨における計測的特徴2011

    • 著者名/発表者名
      松村博文、マーク・ハドソン, その他
    • 雑誌名

      Anthropological Science (Japanese Series)

      巻: 118 ページ: 69-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 琉球列島における埋葬遺跡の文化的景観2011

    • 著者名/発表者名
      新里貴之
    • 雑誌名

      先史・原史時代の琉球列島:ヒトと景観

      ページ: 243-266

  • [雑誌論文] Historic 1771 Meiwa tsunami confirmed by high- resolution U/Th dating of massive Porites coral boulders at Ishigaki Island in the Ryukyus, Japan.2011

    • 著者名/発表者名
      Araoka, D., Kan, H., et al.
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      巻: 11(6) ページ: 1月11日

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ryukyu Islands2011

    • 著者名/発表者名
      Kan, Hironobu
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Modern Coral Reefs : structure, form and process

      ページ: 94-945

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 真志喜森川原遺跡出土の植物遺体分析報告2010

    • 著者名/発表者名
      高宮広土・呉屋義勝・千田寛之
    • 雑誌名

      南島考古

      巻: 29 ページ: 93-98

  • [雑誌論文] 貝類2010

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 雑誌名

      武射径僧塚古墳(石棺編)

      ページ: 177

  • [雑誌論文] 南西諸島の様相からみた喜界島2010

    • 著者名/発表者名
      新里貴之
    • 雑誌名

      古代末期・日本の境界:城久遺跡群と石江遺跡群(森話社)

      ページ: 71-83

  • [雑誌論文] 南西諸島の縄文集落の葬墓制2010

    • 著者名/発表者名
      新里貴之
    • 雑誌名

      シリーズ縄文集落の多様性II葬墓制(雄山閣)

      ページ: 337-360

  • [雑誌論文] 『鹿児島大学構内遺跡』の先史時代遺物から考えるエコロジー2010

    • 著者名/発表者名
      新里貴之
    • 雑誌名

      環境報告書2010

      ページ: 35-36

  • [学会発表] インド洋モルディブ諸島・北マーレ環礁南縁の堆積構造と完新世の形成過程2011

    • 著者名/発表者名
      菅浩伸, 横山祐典, 鈴木淳, 中島洋典, Mahmood RIYAZ
    • 学会等名
      日本地理学会2011年春期学術大会
    • 発表場所
      明治大学、東京
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] マルチビーム測深機を用いたサンゴ礁外洋側斜面の高解像度地形探査2011

    • 著者名/発表者名
      菅浩伸, 長尾正之, 中島洋典, 後藤和久, 堀信行, 横山祐典, 鈴木
    • 学会等名
      日本地理学会2011年春期学術大会
    • 発表場所
      明治大学、東京
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] 貝塚時代後期前半(弥生時代~古墳時代並行期)の文化と社会2011

    • 著者名/発表者名
      新里貴之
    • 学会等名
      文理融合ワークショップ「沖縄人の実像をめぐって」
    • 発表場所
      ホテルグランビューガーデン沖縄、豊見城
    • 年月日
      2011-03-26
  • [学会発表] 日本列島の狩猟採集民:先史時代の琉球列島2011

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 学会等名
      総合地球環境学研究所 NEOMAP研究会
    • 発表場所
      北海学園、札幌市(招聘講演)
    • 年月日
      2011-03-19
  • [学会発表] サンゴ群集の繁栄は礁形成につながるか?~地球温暖化に対するサンゴ礁の応答を考える基礎として~2010

    • 著者名/発表者名
      菅浩伸, 本郷宙軌, その他
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第13回大会
    • 発表場所
      つくばカピオ,つくば市
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] Sustainable Development? The Prehistory of Okinawa Islands2010

    • 著者名/発表者名
      Takamiya, Hiroto
    • 学会等名
      International Conference : Future Challenges, Ancient Solutions
    • 発表場所
      University of South Pacific, Suva
    • 年月日
      2010-12-03
  • [学会発表] The archaeology of prehistoric resource exploitation in the Okinawa Islands.2010

    • 著者名/発表者名
      Takamiya, H., M.Hudson, T.Kurozumi, T.Shinzato
    • 学会等名
      Association for Environmental Archaeology
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター、京都市
    • 年月日
      2010-12-03
  • [学会発表] Environmental archaeology and global climate change : salvation or "collapsepron"?2010

    • 著者名/発表者名
      Hudson, M., M.Aoyama, K.Hoover, I.Sasaki
    • 学会等名
      Association for Environmental Archaeology
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター研究所,京都市
    • 年月日
      2010-12-02
  • [学会発表] 千葉県富津市苦情塚古墳出土遺物の再検討-科学的調査をふまえて2010

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 学会等名
      柊原貝塚公演会~柊原貝塚を科学する~
    • 発表場所
      垂水市文化会館、垂水市
    • 年月日
      2010-11-21
  • [学会発表] 琉球列島における狩猟採集から農耕へ2010

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 学会等名
      第65回日本人類学会大会
    • 発表場所
      伊達カルチャーセンター、伊達市
    • 年月日
      2010-10-03
  • [学会発表] 洞穴発見の縄文時代人骨2010

    • 著者名/発表者名
      新里貴之
    • 学会等名
      公開講座 南日本先史時代の生活
    • 発表場所
      鹿児島大学、鹿児島市
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] Environment and Socio-cultural Changes in the Prehistory of Okinawa2010

    • 著者名/発表者名
      Takamiya, Hiroto
    • 学会等名
      Rethinking the Impacts of Climate Change in the Past
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所、京都市(招聘講演)
    • 年月日
      2010-08-21
  • [学会発表] オマーン・ラス・ジプス貝塚の古環境復元2010

    • 著者名/発表者名
      樋泉岳二・植月学・黒住耐二・江口誠一・津村宏臣
    • 学会等名
      日本文化財科学会27大会
    • 発表場所
      関西大学、吹田市
    • 年月日
      2010-06-26
  • [学会発表] 沖縄諸島における貝類からみた農耕2010

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 学会等名
      平成22年度第1回琉球環境文化史研究会
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・美術館、那覇市
    • 年月日
      2010-06-20
  • [学会発表] 世界の島々からみた琉球列島の先史時代2010

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 学会等名
      早稲田大学総合講座 沖縄学
    • 発表場所
      早稲田大学、東京(招聘講演)
    • 年月日
      2010-06-11
  • [学会発表] 南島中部圏へのヒトの拡散と適応過程2010

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究 人類の移動誌
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・美術館、那覇市
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] 石垣島の津波石ハマサンゴを用いた古環境復元とジオハザードへの応用2010

    • 著者名/発表者名
      荒岡大輔, 菅浩伸, その他
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場、千葉市
    • 年月日
      2010-05-27
  • [学会発表] 環礁洲島の津波防災:インド洋大津波で被災したモルディブ諸島の経験より2010

    • 著者名/発表者名
      菅浩伸, M.Riyaz, その他
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場、千葉市
    • 年月日
      2010-05-23
  • [学会発表] 沖縄諸島先史時代におけるヒトと動物資源環境2010

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 学会等名
      文部科学省研究費補助金新学術領域「環太平洋の環境文明史」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター、京都市
    • 年月日
      2010-05-16
  • [学会発表] 貝類からみた琉球列島の環境変遷2010

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 学会等名
      文部科学省研究費補助金新学術領域「環太平洋の環境文明史」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター、京都市
    • 年月日
      2010-05-16
  • [学会発表] 琉球列島における環境変動とレジリアンス2010

    • 著者名/発表者名
      ハドソン、マーク
    • 学会等名
      文部科学省研究費補助金新学術領域「環太平洋の環境文明史」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター研究所,京都市
    • 年月日
      2010-05-16
  • [学会発表] フェンサグスク貝塚発掘調査概要2010

    • 著者名/発表者名
      新里貴之
    • 学会等名
      文部科学省研究費補助金新学術領域「環太平洋の環境文明史」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター研究所,京都市
    • 年月日
      2010-05-16
  • [学会発表] Experience of Maldives at the 2004 Indian Ocean Tsunami : toward the hazard mitigation in atoll nations2010

    • 著者名/発表者名
      Kan, H., M.Riyaz, M.Ali
    • 学会等名
      3rd International Tsunami Field Symposium
    • 発表場所
      Tohoku Univ., Sendai
    • 年月日
      2010-04-11
  • [学会発表] Massive Porites Coral Boulders Cast Shore by 1771 Meiwa Tsunami, demonstrated by High-precision 230 Th dating.2010

    • 著者名/発表者名
      Araoka, D., H.Kan, et al.
    • 学会等名
      3rd International Tsunami Field Symposium
    • 発表場所
      Tohoku Univ., Sendai
    • 年月日
      2010-04-11
  • [図書] 先史・原史時代の琉球列島~ヒトと景観2011

    • 著者名/発表者名
      高宮広土・伊藤慎二(編)
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      六一書房
  • [図書] Occupational therapies without borders : towards an ecology of occupation-based practices2011

    • 著者名/発表者名
      M.Hudson, M.Aoyama
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      Elsevier
  • [図書] Studies of Landscape History on East Asian Inland Seas2010

    • 著者名/発表者名
      M.Aoyama, M.Hudson
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      Research Institute for Humanity and Nature

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi