• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

開放型イオントラップ系による量子情報処理

計画研究

研究領域量子サイバネティクス - 量子制御の融合的研究と量子計算への展開
研究課題/領域番号 21102006
研究機関大阪大学

研究代表者

占部 伸二  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (20304040)

キーワードイオントラップ / 量子情報処理 / レーザー冷却
研究概要

本研究では平面型のプレーナーイオントラップの開発及び断熱的な手法を用いたイオンの量子状態制御の研究を進めている。開放型のプレーナーイオントラップでイオンの冷却において問題となる、電極基板に垂直方向の余剰マイクロ運動の検出と低減の手法を確立した。既存の技術であるrf-光子相関法では照射するレーザービーム方向のマイクロ運動しか検出できないため、プレーナートラップでは電極基板に垂直方向の成分検出には適用できなかった。我々はトラップポテンシャルを変調しパラメトリック共鳴を利用することにより、レーザー照射方向に制限されずにマイクロ運動を検出する方法を考案し、リニアトラップを用いて華光子相関法との比較を行い、パラメトリック共鳴の信号が余剰マイクロ運動の大きさを反映していること、感度はrf-光子相関法よりも良いことを示した。この手法をプレーナートラップに適用し、垂直方向のマイクロ運動を最小化することに成功した。
断熱的な手法による量子状態制御の実験において、エンタングル状態であるディッケ状態の生成実験を行い、パラメターの変化に対するロバスト性を初めて明示的に立証した。これまで原子のエンタングル状態生成において用いられてきた手法は、パルス幅や強度などのパラメターに敏感に依存するものであったが、断熱的手法においてはロバスト性が期待される。2個のイオンのディッケ状態生成に用いる光パルスの幅を110μ秒から460μ秒まで変えた実験、また最大ラビ周波数を5kHzから10kHzまで変えた実験のいずれにおいても、フィデリティの変化は10%以内にとどまり、また常に分離不可能条件が常に満たされイオンがエンタングルしていたことが確かめられた。また、原子系の暗状態を用いることにより、幾何学的位相のみによるロバストな量子計算(ホロノミック量子計算)を実現できる可能性がある。これの基礎となる幾何学的位相のみによる単一量子ビット演算を、40Ca+の内部準位を用いてトライポッド系と呼ばれる4準位系に対し誘導ラマン断熱通過法を適用することにより実演した。ブロッホ球上のX軸、Z軸周りの回転による占有数の振動を90%以上の可視度で観測することに成功した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Generation of Dicke state using adiabatic passage2011

    • 著者名/発表者名
      K.Toyoda, T.Watanabe, T.Kimura, S.Nomura, S.Haze, S.Urabe
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 83 ページ: 022315-1-022315-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum gate using qubit states separated by terahertz2010

    • 著者名/発表者名
      K.Toyoda, S.Haze, R.Yamazaki, S.Urabe
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 81 ページ: 032322-1-032322-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 単一40Ca+の準安定準位間の量子状態制御2010

    • 著者名/発表者名
      土師慎祐、豊田健二、占部伸二
    • 雑誌名

      レーザー研究

      巻: 38 ページ: 512-516

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase-locked light source with low-phase noise for manipulating terahertz-separated matastable states in 40Ca+2010

    • 著者名/発表者名
      S.Haze, Y.senokuchi, R.Yamazaki, K.Toyoda, S.Urabe
    • 雑誌名

      Applied Physics B

      巻: 101 ページ: 547-522

    • 査読あり
  • [学会発表] Robast generation of entanglement and gate operations with trapped ions using adiabatic approaches2011

    • 著者名/発表者名
      K.Toyoda, T.Watanabe, K.Uchida, S.Haze, S.Urabe
    • 学会等名
      WORKSHOP ON ION TRAP TECHNOLOGY
    • 発表場所
      Millenium Harvest HHotel, Boulder, USA
    • 年月日
      2011-02-16
  • [学会発表] 量子計算・量子シミュレーションのためのCa^+イオンを用いた量子ゲート実験2010

    • 著者名/発表者名
      占部伸二
    • 学会等名
      量子情報処理プロジェクト全体会議2010
    • 発表場所
      ニューフジヤホテル熱海
    • 年月日
      2010-12-11
  • [学会発表] State dependent force on trapped ^<40>Ca^+ driven by phase-locked lasers2010

    • 著者名/発表者名
      S.Haze, N.Wada, K.Toyoda, S.Urabe
    • 学会等名
      Updating Quantum Cryptography and Communications 2010
    • 発表場所
      ANA INTERCONTINENTAL, Tokyo
    • 年月日
      2010-10-19
  • [学会発表] In^+光周波数標準に向けたIn^+-Ca^+共同冷却2010

    • 著者名/発表者名
      田村健太郎、河野星子、吉留佑典、豊田健二、田中歌子、早坂和弘、占部伸二
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] 高速断熱通過法を用いたDicke状態の生成II2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺剛、木村友哉、野村真司、豊田健二、占部伸二
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] ^<40>Ca^+イオンのラマン2色光励起によるspin-spin相互作用の発生2010

    • 著者名/発表者名
      和田直久、土師慎祐、豊田健二、占部伸二
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] 単一^<40>Ca^+の基底状態におけるZeeman準位間のRF遷移による量子状態操作2010

    • 著者名/発表者名
      大野貴生、内田健介、土師慎祐、豊田健二、占部伸二
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] プレーナートラップにおけるマイクロモーションの補正2010

    • 著者名/発表者名
      増田和弘、茨木友希、田中歌子、占部伸二
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] Generation of entangled states of two ions using adiabatic passage2010

    • 著者名/発表者名
      K.Toyoda, S.Nomura, T.Kimura, T.Watanabe, S.Haze, S.Urabe
    • 学会等名
      The 22^<nd> International Conference on Atomic Physics
    • 発表場所
      Cairns Australia
    • 年月日
      2010-07-29
  • [学会発表] イオントラップを用いた量子情報処理2010

    • 著者名/発表者名
      占部伸二
    • 学会等名
      第7回AMO討論会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-11
  • [学会発表] Terahertz-separated qubit in trapped Ca^+ ions and rapid adia batic passage method for quantum state manipulation2010

    • 著者名/発表者名
      S.Urabe
    • 学会等名
      Proceedings of 2010 International Symposium on Physics of Quantum Technology
    • 発表場所
      Hitotsubashi Memorial Hall, Tokyo(招待講演)
    • 年月日
      2010-04-07
  • [学会発表] Characterization of surface-electrode ion trap with ^<40>Ca^+ ions2010

    • 著者名/発表者名
      K.Masuda, Y.Akimoto, S.Kono, U.Tanaka, S.Urabe
    • 学会等名
      Proceedings of 2010 International Symposium on Physics of Quantum Technology
    • 発表場所
      Hitotsubashi Memorial Hall, Tokyo
    • 年月日
      2010-04-07
  • [学会発表] Manipulation of a transition between two Zeeman sublevels of the ground-state 4S1/2 in a single ^<40>Ca^+2010

    • 著者名/発表者名
      T.Ohno, K.Uchida, S.Haze, K.Toyoda, S.Urabe
    • 学会等名
      Proceedings of 2010 International Symposium on Physics of Quantum Technology
    • 発表場所
      Hitotsubashi Memorial Hall, Tokyo
    • 年月日
      2010-04-07
  • [学会発表] Toward creation of Dicke states of two trapped ^<40>Ca^+ by using adiabatic passage2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kimura, S.Nomura, S.Haze, K.Toyoda, S.Urabe
    • 学会等名
      Proceedings of 2010 International Symposium on Physics of Quantum Technology
    • 発表場所
      Hitotsubashi Memorial Hall, Tokyo
    • 年月日
      2010-04-07

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi