• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

光子量子回路による量子サイバネティクスの実現

計画研究

研究領域量子サイバネティクス - 量子制御の融合的研究と量子計算への展開
研究課題/領域番号 21102007
研究機関北海道大学

研究代表者

竹内 繁樹  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (80321959)

キーワード量子サイバネティクス / 量子情報 / 光子 / 制御 / 量子回路 / フィードバック
研究概要

光子はそのすぐれた制御性、ならびに自然原子や分子、人工原子とのインターフェイスの容易さなどの利点を有する。本研究では、この光子の特長を活かし、量子サイバネティクスの概念に基づき、光子を用いた量子制御テストベッドを構築する。具体的には、(1)現在幅広く用いられている「フィードバック制御」を利用した量子状態の完全制御、さらに、(2)フィードバック制御における「入力状態」や「検出信号」およびそれらの「比較」デバイスまでをも量子情報化した完全量子フィードバック制御の、光子量子回路による実現を目指す。また、学際融合の観点から、(3)異種量子間状態制御の実現を目標に、ナノフォトニクス技術を利用した光子と異種量子ビットを結合と制御について共同研究を推進する。今年度、(1)の既知入力量子フィードバックに関しては、平成21年度は、既知入力量子フィードバックテストベッドの設計を行った。量子もつれ合い発生部については、今後のフィードバック実験を鑑み、390nmのフェムト秒レーザー励起のパラメトリック下方変換を用いることにし、フォトンカウンタを購入した。また、(2)に関しては、今年度は線形光学制御ノットゲートにおいて発生するエラー量の詳細に検討して論文にまとめるとともに、未知入力に対する量子フィードバックの実現に向け、比較部で用いる量子フレッドキンゲートの設計を実施、サニャック干渉系を利用した草案を得ると共に、安定性などの評価を行った。また、(3)に関して、イオントラップを用いる占部グループと共同研究ミーティングを開催するとともに、異種量子の評価用に、近赤外域の応答感度を持つ光子検出器と時間相関測定装置を購入した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of experimental error sources in a linear-optics quantum gate2010

    • 著者名/発表者名
      T.Nagata, R.Okamoto, H F.Hofmann, S.Takeuchi
    • 雑誌名

      New Journal of Physics (掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonlinear optical phase shift obtained from two-level atoms confined in a planar microcavity2010

    • 著者名/発表者名
      H.Oka, H.Fujiwara, S.Takeuchi, K.Sasaki
    • 雑誌名

      JOUNAL OF APPLIED PHYSICS (掲載確定)

    • 査読あり
  • [学会発表] Highly-pure heralding single-photon sources for linear optics quantum computation2010

    • 著者名/発表者名
      M.Tanida, T.Nagata, R.Okamoto, K.Sasaki, S, Takeuchi
    • 学会等名
      International Symposium on Joint Research Network for Advanced Material and Devices "彫"
    • 発表場所
      Hotel NIDOM, Tomakomaishi, Hokkaido
    • 年月日
      2010-03-25
  • [学会発表] 高忠実度線形光学量子ゲートの実現に向けて-エラー原因の深刻さと相乗効果-2010

    • 著者名/発表者名
      永田智久、岡本亮、Holger F Hofmann、竹内繁樹
    • 学会等名
      日本物理学会第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山, 岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      2010-03-23
  • [学会発表] 古典限界をうち破る-量子もつれ合いの計測への応用-2010

    • 著者名/発表者名
      竹内繁樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会 2010年総合大会
    • 発表場所
      仙台, 東北大学 川内キャンパス
    • 年月日
      2010-03-16
  • [学会発表] Photonic Quantum Circuits and its application2010

    • 著者名/発表者名
      竹内繁樹
    • 学会等名
      SPIE Photonics West
    • 発表場所
      The Moscone Center, San Francisco, California, U.S.A
    • 年月日
      2010-01-27
  • [図書] 光量子回路の実現-量子もつれ合いフィルタ-2010

    • 著者名/発表者名
      竹内繁樹、岡本亮
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      社)応用物理学会
  • [備考]

    • URL

      http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/qip/index.html

  • [産業財産権] テーパ光ファイバ2009

    • 発明者名
      竹内繁樹
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      特許、特願2009-028429
    • 出願年月日
      2009-02-10

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi