• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

光を基軸とした多キュビット量子制御

計画研究

研究領域量子サイバネティクス - 量子制御の融合的研究と量子計算への展開
研究課題/領域番号 21102008
研究機関大阪大学

研究代表者

小芦 雅斗  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (90322099)

キーワード量子もつれ / W状態 / デコヒーレンスフリー部分空間
研究概要

複数の粒子が量子力学的に強く相関した量子もつれ状態は、粒子の数が3つ、4つと多くなるにつれて、定性的にも異なる多種多様なもつれ合いのパターンが可能になる。その中のひとつ、W状態と呼ばれる量子もつれ状態では、各粒子が他の全ての粒子と等しく相関を持つため、あらゆる粒子対の組み合わせが互いに手を繋いでいる網の目のような構造を持つ。W状態を拡張して粒子数を増やすには、既存の全ての粒子との相互作用が必要に思えるが、量子力学の性質をうまく使うと、たった一個の既存の粒子と相互作用させるだけで、拡張が可能になる。任意の粒子数に適用できる光子W状態の汎用的な拡張法の検証実験を行い、3粒子および4粒子のW状態が確かに生成できることを、忠実度や粒子対量子もつれの大きさから実証した。
量子通信では、遠く離れた2者間での量子もつれ状態の共有が重要となるが、通信路としてよく用いられる光ファイバの雑音による劣化が問題となる。ゆっくり変化する雑音成分から保護する手段として、複数光子のデコヒーレンスフリー部分空間(DFS)に量子情報を載せる手法が注目されているが、n光子を用いると、光ファイバ透過率のn乗で効率が低下する問題を抱えていた。本研究では、量子もつれの特性を生かすことで、DFSを担う光子の一つが光ファイバを逆走する配置でも雑音からの保護が可能であることを示し、その場合には光子数を単純に増やすことで効率を大きく改善できるという提案を行った。2光子DFSの実験により、光ファイバ透過率の2乗ではなく1乗に比例した効率で、劣化の小さい量子もつれ状態を共有できることを実証した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Efficient Decoherence-Free Entanglement Distribution over Lossy Quantum Channels2011

    • 著者名/発表者名
      Rikizo Ikuta, Masato Koashi, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 106 ページ: 110503(1-4)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal local expansion of W states using linear optics and Fock states2011

    • 著者名/発表者名
      Rikizo Ikuta, Masato Koashi, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 83 ページ: 012314(1-8)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Demonstration of local expansion toward large-scale entangled webs2010

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Tashima, Masato Koashi, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 105 ページ: 210503(1-4)

    • 査読あり
  • [学会発表] Distribution and manipulation of photonic entanglement resources2011

    • 著者名/発表者名
      Masato Koashi
    • 学会等名
      ERATO Macroscopic Quantum Control Conference on Ultracold Atoms and Molecules (UCAM 2011)
    • 発表場所
      Koshiba Hall, Univ.of Tokyo, Japan(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-26
  • [学会発表] DFSによるエンタングルメント配送の高効率化2010

    • 著者名/発表者名
      小野陽平、小芦雅斗, 他
    • 学会等名
      第19回量子情報技術研究会(QIT23)
    • 発表場所
      東京大学小柴ホール
    • 年月日
      2010-11-15
  • [学会発表] Experimental demonstration of local expansion for W states2010

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Tashima, Masato Koashi, et al.
    • 学会等名
      International Conference on Quantum Information and Computation
    • 発表場所
      Wenner-Gren Center, Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2010-10-05
  • [学会発表] DFSを用いたエンタングルメント配送の高効率化2010

    • 著者名/発表者名
      生田力三、小芦雅斗, 他
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] Experimental demonstration of local expansion for photonic W states2010

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Tashima, Masato Koashi, et al.
    • 学会等名
      The Tenth International Conference on Quantum Communication, Measurement and Computation (QCMC 2010)
    • 発表場所
      Univ.of Queensland, Brisbane, Queensland, Australia
    • 年月日
      2010-07-22
  • [学会発表] Efficient and robust photonic entanglement distribution using decoherence-free subspace2010

    • 著者名/発表者名
      Rikizo Ikuta, Masato Koashi, et al.
    • 学会等名
      The Tenth International Conference on Quantum Communication, Measurement and Computation (QCMC 2010)
    • 発表場所
      Univ.of Queensland, Brisbane, Queensland, Australia
    • 年月日
      2010-07-22
  • [学会発表] Protection of photonic quantum states via decoherence-free subspaces2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamamoto
    • 学会等名
      International Conference on Core Research and Engineering Science of Advanced Materials (Global COE Program), Third International Conference on Nanospintronics Design and Realization (3rd-ICNDR)
    • 発表場所
      Convention Center, Osaka University, Osaka, Japan(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-04
  • [学会発表] Efficient and robust photonic entanglement distribution using decoherence-free subspace2010

    • 著者名/発表者名
      Rikizo Ikuta, Masato Koashi, et al.
    • 学会等名
      International Conference on Core Research and Engineering Science of Advanced Materials (Global COE Program), Third International Conference on Nanospintronics Design and Realization (3rd-ICNDR)
    • 発表場所
      Convention Center, Osaka University, Osaka, Japan
    • 年月日
      2010-06-01
  • [学会発表] Local expansion of photonic W states using linear optics2010

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Tashima, Masato Koashi, et al.
    • 学会等名
      International Conference on Core Research and Engineering Science of Advanced Materials (Global COE Program), Third International Conference on Nanospintronics Design and Realization (3rd-ICNDR)
    • 発表場所
      Convention Center, Osaka University, Osaka, Japan
    • 年月日
      2010-05-30
  • [学会発表] 局所操作による光子系W状態拡張実験2010

    • 著者名/発表者名
      田嶌俊之、小芦雅斗, 他
    • 学会等名
      第22回量子情報技術研究会(QIT22)
    • 発表場所
      大阪大学医学部銀杏会館
    • 年月日
      2010-05-10
  • [学会発表] Complete process tomography of photonic one-way quantum computing2010

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Tokunaga, Masato Koashi, et al.
    • 学会等名
      2010 International Symposium on Physics of Quantum Technology (2010 ISPQT)
    • 発表場所
      Hitotsubashi memorial hall, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2010-04-08
  • [学会発表] Local expansion of photonic W states using linear optics2010

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Kitano, Masato Koashi, et al.
    • 学会等名
      2010 International Symposium on Physics of Quantum Technology (2010 ISPQT)
    • 発表場所
      Hitotsubashi memorial hall, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2010-04-08

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi