研究領域 | 多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究 |
研究課題/領域番号 |
21105002
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
堺井 義秀 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (90170571)
|
研究分担者 |
宮林 謙吉 奈良女子大学, 理学部, 准教授 (40273833)
中野 英一 大阪市立大学, 理学研究科, 講師 (80275239)
渡辺 靖志 神奈川大学, 工学部, 教授 (40126199)
|
キーワード | テトラクォーク / エキゾチックハドロン / Bファクトリー / ハドロン物理 / ハドロン分光学 / ペンタクォーク / 新共鳴粒子 |
研究概要 |
本研究では世界最高輝度を誇る高エネルギー加速器研究機構(略称KEK)の電子・陽電子衝突型加速器におけるBファクトリー実験(Belle実験)で蓄積された高統計データを解析し、新たなエキゾチックハドロンの探索とその性質の体系的な解明を中心とした新しい観点でのハドロン物理解析を展開する。 Belle実験はこれまでに、エキゾチックメソン(テトラクォーク)の候補X(3872)を世界で初めて発見し、Bファクトリーのデータによるハドロン物理の新しい領域を拓いた。さらに、B中間子崩壊のみならず電子・陽電子衝突過程など様々な生成反応でエキゾチックハドロンの候補を発見し、確定的な証拠となる電荷を持つZ(4430)+の発見するなど、世界をリードしてきた。 本年度は、本研究の物理解析を効率的に進めるための設備投資として、拠点の一つである奈良女子大学に、専用のデータ解析用計算サーバーを導入した。また、もう一つの拠点のKEKに既存のシステムにさらに大容量のファイルサーバー・ディスクシステムを増設した。 本研究課題により、上記の設備投資によりこれまでの物理解析を継続発展させることができ、本年度は新たに光子・光子衝突反応において2個のエキゾチックハドロンの候補となる新共鳴粒子を発見した。ひとつは、J/Ψωの2粒子に崩壊しX(3915)と名付けられ、もうひとっはJ/Ψφに崩壊しX(4350)と名付けられた。これらは、Physical Review letter誌に掲載発表された。また、より大量のデータによりX(3872)粒子の異なる崩壊モードを詳細に調べることにより、X(3872)の性質に関して理解を深めることができた。
|