• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

異状な構造をもつバリオンの存在形態の解明

計画研究

研究領域多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究
研究課題/領域番号 21105003
研究機関大阪大学

研究代表者

野海 博之  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (10222192)

研究分担者 堀田 智明  大阪大学, 核物理研究センター, 助教 (30332745)
研究期間 (年度) 2009-07-23 – 2014-03-31
キーワードエキゾチックハドロン / ハドロン / レーザー電子光 / ハドロンビーム / クォーク / バリオン / 共鳴状態 / 偏極光子ビーム
研究概要

本研究は、Θ+やΛ(1405)といったストレンジクォークを含むバリオンのエキゾチックな状態について生成から崩壊まで包括的に測定し、その属性(質量、幅、内部自由度)を明らかにする。SPring-8のLEPS実験は最低5つの構成クォークからなるペンタクォークΘ+を世界で初めて見出した。このような従来にないエキゾチックな状態の存在形態を明らかにすることにより、従来の単純なクォーク模型を超えたハドロン形成の新しい描像を得ることができる。ハドロン内の構成クォークやクォーク・反クォーク及びクォーク・クォーク相関に対する理解を深め、クォーク閉じ込めとハドロンの質量獲得の機構解明への糸口をつかむ。今年度の成果は以下のとおりである。
(1)γd→K-K+X反応について、従来より2.6倍高統計のデータの解析が終了した。(g,K-)反応の欠損質量スペクトルからΘ+を示唆するピーク構造は再確認されたがピークの統計的優位性は下がった。しかしながら、スペクトル中には、Θ+生成に関与しない、重水素(d)中のpと反応した事象が相当数含まれることがわかった。こうした反応を選別して除去するとピークが顕著になることが発見された。pと反応した事象を効率よく除去できるよう装置を改良し、Θ+についてさらなるデータを取得する。
(2)米国ブルックヘイブン国立研究所(BNL)のK中間子稀崩壊実験用検出器(E949検出器)移送を完了し、検出器の組み立てを行った。LEPS2実験施設にビームが初めて通り、ビームコミッショニングが行われ、ガンマ線検出器とTOF検出器による最初の実験が開始された。
(3)J-PARCにおけるK中間子ビームを用いたΛ(1405)分光実験の準備がほぼ整い、実験実施可能段階(Stage-2)であると認定された。さらに、ハドロンビームを用いたハドロン物理研究の展開として、チャームバリオンに関する新しい実験研究が提案された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)高統計データの解析によりΘ+がスペクトルが再確認されたこと。
(2)LEPS2施設に最初のビームが出て、共同利用実験の開始できる段階に到達したこと。
(3)J-PARCでKビームを用いたΛ(1405)分光実験が実験実施段階(stageー2)として認定されたこと。
以上のとおり、異状な構造をもつバリオンの研究について、新しい知見や展開が得られており、本研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

これまでの研究方針をおおむね維持し最終年度に向けて次の通り研究を進める。
(1)LEPSにおける光子ビームを用いたエキゾチックハドロンのデータ収集と解析を進める。
(2)LEPS2の大立体角検出器の一層の充実を図り、共同利用実験研究を展開する。
(3)J-PARCにおいてハドロンビームによるハドロン分光に関する研究を展開する。

  • 研究成果

    (42件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (37件) (うち招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Search for the Theta+ pentaquark via the pi-p -> K- X reaction at 1.92 GeV/c2012

    • 著者名/発表者名
      K. Shirotori, M. Naruki, H. Noumi, S. Sawada, K. Tanida, 他全68名
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett

      巻: 109 ページ: 132002/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.109.132002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hadron Physics at J-PARC2012

    • 著者名/発表者名
      M. Naruki
    • 雑誌名

      Prog. Theor. Exp. Phys

      巻: 02B013 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1093/ptep/pts037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The K1.8BR Spectrometer System at J-PARC2012

    • 著者名/発表者名
      K. Agari et al.
    • 雑誌名

      Prog. Theor. Exp. Phys

      巻: 02B011 ページ: 1-28

    • DOI

      10.1093/ptep/pts039

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin-Density Matrix Elements for γp→K*0Σ+ at Eγ=1.85 - 3.0 GeV with Evidence for the κ(800) Meson Exchange2012

    • 著者名/発表者名
      S.H. Hwang et al.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 108 ページ: 092001/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.108.092001

    • 査読あり
  • [学会発表] 高分解能二次ビームでの物理2012

    • 著者名/発表者名
      野海博之
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2012-09-13
  • [学会発表] Hadron Physics Experiments at J-PARC

    • 著者名/発表者名
      K. Tanida
    • 学会等名
      Hadron production and J-PARC physics
    • 発表場所
      Pohang, Korea
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Silicon Strip Detector (SSD) in J-PARC

    • 著者名/発表者名
      C. W. Joo
    • 学会等名
      Korean Physics Society Meeting
    • 発表場所
      Daejeon, Korea
  • [学会発表] Hadron Experimental Facility at J-PARC

    • 著者名/発表者名
      H. Noumi
    • 学会等名
      The 20th International IUPAP Conference on Few-Body Problems in Physics (FB20)
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 招待講演
  • [学会発表] Photoproduction of Λ(1405) and Σ0(1385) on the proton at Eγ=1.5-3.0GeV at SPring-8/LEPS

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakatsugawa
    • 学会等名
      The 20th International IUPAP Conference on Few-Body Problems in Physics (FB20)
    • 発表場所
      福岡国際会議場
  • [学会発表] New result on Θ+ from LEPS

    • 著者名/発表者名
      Y. Kato
    • 学会等名
      The 20th International IUPAP Conference on Few-Body Problems in Physics (FB20)
    • 発表場所
      福岡国際会議場
  • [学会発表] Spectroscopic study of Λ(1405) via the (K-,n) reaction on deuteron

    • 著者名/発表者名
      K. Inoue
    • 学会等名
      The 20th International IUPAP Conference on Few-Body Problems in Physics (FB20)
    • 発表場所
      福岡国際会議場
  • [学会発表] Search for pentaquark Θ+ in hadronic reaction at J-PARC

    • 著者名/発表者名
      M. Naruki
    • 学会等名
      The 20th International IUPAP Conference on Few-Body Problems in Physics (FB20)
    • 発表場所
      福岡国際会議場
  • [学会発表] Recent progress and results of SPring-8 LEPS/LEPS2 experiments

    • 著者名/発表者名
      N. Muramatsu
    • 学会等名
      The 20th International IUPAP Conference on Few-Body Problems in Physics (FB20)
    • 発表場所
      福岡国際会議場
  • [学会発表] Study of Kaonic nuclear bound system and Λ(1405) at J-PARC K1.8BR

    • 著者名/発表者名
      S. Enomoto
    • 学会等名
      International Workshop on Strangeness Nuclear Physics 2012
    • 発表場所
      大阪電通大
  • [学会発表] Pentaquark Θ+ search experiment using pion beam at J-PARC

    • 著者名/発表者名
      M. Moritsu
    • 学会等名
      International Workshop on Strangeness Nuclear Physics 2012
    • 発表場所
      大阪電通大
  • [学会発表] Strangeness Nuclear Physics in J-PARC: initial results and recovery from the Earthquake

    • 著者名/発表者名
      K. Tanida
    • 学会等名
      VIII TOURS Symposium on Nuclear Physics and Astrophysics
    • 発表場所
      Schwarzwald, Germany
    • 招待講演
  • [学会発表] J-PARC E31実験で用いる後方散乱検出器の性能評価

    • 著者名/発表者名
      井上謙太郎
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学
  • [学会発表] LEPS2のためのDrift Chamber の開発

    • 著者名/発表者名
      橋本敏和
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学
  • [学会発表] LEPS2 TOF測定用の Resistive Plate Chamber の開発 (4)

    • 著者名/発表者名
      冨田夏希
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学
  • [学会発表] LEPS2 TPC用のフロントエンド回路の開発

    • 著者名/発表者名
      水谷圭吾
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学
  • [学会発表] ペンタクォーク探索実験J-PARC E19: 2nd Run Result

    • 著者名/発表者名
      森津学
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学
  • [学会発表] 大面積・高時間分解能Resistive Plate Chamber の開発

    • 著者名/発表者名
      冨田夏希
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 招待講演
  • [学会発表] d(K-,n)反応によるΛ(1405)粒子の精密分光実験のための液体重水素標的開発

    • 著者名/発表者名
      川崎新吾
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学
  • [学会発表] Search for the pentaquark at J-PARC

    • 著者名/発表者名
      M. Moritsu
    • 学会等名
      XI Internation Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics (HYP2012)
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
  • [学会発表] Spectroscopic study of Λ(1405) via the in-flight (K-,n) reaction on deuteron

    • 著者名/発表者名
      S. Enomoto
    • 学会等名
      XI Internation Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics (HYP2012)
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
  • [学会発表] Recent results from LEPS and prospects of LEPS II at SPring-8

    • 著者名/発表者名
      M. Niiyama
    • 学会等名
      XI Internation Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics (HYP2012)
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
  • [学会発表] New results on Theta+ from LEPS

    • 著者名/発表者名
      Y. Kato
    • 学会等名
      International Workshop on using Heavy Flavors to Probe New Hadron Spectroscopies/Dynamics
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 招待講演
  • [学会発表] LEPS2 Project

    • 著者名/発表者名
      M. Yosoi
    • 学会等名
      International Workshop on using Heavy Flavors to Probe New Hadron Spectroscopies/Dynamics
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 招待講演
  • [学会発表] Belle NPC activities and progress

    • 著者名/発表者名
      T. Nakano
    • 学会等名
      研究会「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究」
    • 発表場所
      KEK
  • [学会発表] Status and plan of LEPS2

    • 著者名/発表者名
      M. Niiyama
    • 学会等名
      研究会「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究」
    • 発表場所
      KEK
  • [学会発表] Study of sigma(1385) and lambda(1405) photoproduction at Spring-8/LEPS

    • 著者名/発表者名
      D.S. Ahn
    • 学会等名
      研究会「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究」
    • 発表場所
      KEK
  • [学会発表] Backward phi photo-production from C and Cu targets at Egamma = 1.5-2.4 GeV

    • 著者名/発表者名
      T. Sawada
    • 学会等名
      研究会「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究」
    • 発表場所
      KEK
  • [学会発表] Development of the Polarized Hydrogen-Deuteride (HD) Target for Double-Polarization Experiments at LEPS

    • 著者名/発表者名
      T. Ohta
    • 学会等名
      研究会「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究」
    • 発表場所
      KEK
  • [学会発表] Performance of a time-of-propagation (TOP) counter tested at LEPS, SPring-8

    • 著者名/発表者名
      C.J. Yoon
    • 学会等名
      研究会「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究」
    • 発表場所
      KEK
  • [学会発表] Development of Resistive Plate chamber based ToF system for LEPS2/SPring-8

    • 著者名/発表者名
      H. Ohnishi
    • 学会等名
      研究会「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究」
    • 発表場所
      KEK
  • [学会発表] New Θ+ results from LEPS

    • 著者名/発表者名
      中野貴志
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] LEPS2のためのDrift Chamberの開発(2)

    • 著者名/発表者名
      橋本敏和
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] LEPS2 TPC用のフロントエンド回路の開発(2)

    • 著者名/発表者名
      水谷圭吾
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] LEPS2 TOF測定用のResistive Plate Chamberの開発 (5)

    • 著者名/発表者名
      冨田夏希
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] SPring-8 LEPSビームラインにおけるPhoton Tagging Counterの性能評価

    • 著者名/発表者名
      濱野博友
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] ペンタクォーク探索実験J-PARC E19: 2nd Run Result (2)

    • 著者名/発表者名
      森津学
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学
  • [備考] 多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究

    • URL

      http://www.hepl.phys.nagoya-u.ac.jp/public/new_hadron/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi