• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

カイラル対称性の破れによる質量生成機構の実験的解明

計画研究

研究領域多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究
研究課題/領域番号 21105004
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

延與 秀人  独立行政法人理化学研究所, 延與放射線研究室, 主任研究員 (30213606)

研究分担者 四日市 悟  独立行政法人理化学研究所, 延與放射線研究室, 専任研究員 (20360670)
小沢 恭一郎  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (20323496)
武藤 亮太郎  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (50392147)
キーワード実験核物理 / 放射線X線粒子線 / GEM / チェレンコフ光検出器 / 飛跡検出器 / 電子検出器 / カイラル対称性 / 量子色力学
研究概要

J-PARC原子核素粒子実験施設において物理採択された実験E16のためのGEM電子検出器開発と、スペクトロメータ磁石改造部品の製作をおこなった。同実験の目的は、原子核中での中間子質量の系統的測定により、有限密度におけるカイラル対称性の回復について確証を得ることである。同実験について、およびGEM電子検出器開発状況について、計12件(うち招待講演4件)の国際会議・学会発表を行った。
磁石改造部品(ポールピース、ヨーク、コイル)の製作は終了し、J-PARCに納入が完了した。GEM電子検出器は前段:GEMトラッカー部、中段:HBD(ハドロンブラインド:GEMをもちいたガスチェレンコフ検出器)部、後段:鉛ガラスカロリメータ部の三段構成であり、前段1中段がガス電子増幅フォイル(GEM)を用いている。
GEMトラッカー部は、検出面積100mm角、200mm角、300mm角の3面のGEMチェンバーを持つ。各GEMチェンバーは昨年度から本年度にかけて開発した50Fm厚のカプトン製GEM3段で電子を増幅し、低物質量両面2次元ストリップ電極読出基板(基材カプトン25Fm厚)で読出しを行う。本年度のビームテストにおいては、ブラインドビアホールを用いた100mm角二次元読出基板の動作を確認し、これを量産仕様とするべく200mm角の大型化試作をおこなった。また、トラッカー支持枠および小型読出プリアンプボード製作に着手した。
HBD部については、300mm角のLCP製GEMを2段用いて増幅する、検出面積600mm角の量産仕様一号機を完成した。大型多層読出基板の量産方式には改善の余地があることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画どおりにほぼ進んでいる。

今後の研究の推進方策

決定した量産仕様にもとづく試作機のビームテストののち、検出器の量産にはいる予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (12件)

  • [学会発表] project C01 : Vector Meson measurements in nuclei2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yokkaichi
    • 学会等名
      新学術領域「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究」領域研究会2011
    • 発表場所
      Osaka Univ.(Suita, Osaka)(招待講演)
    • 年月日
      20120220-20120221
  • [学会発表] Development of Hadron Blind Detector2012

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Aoki
    • 学会等名
      新学術領域「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究」領域研究会2011
    • 発表場所
      Osaka Univ.(Suita, Osaka)(招待講演)
    • 年月日
      20120220-20120221
  • [学会発表] J-PARC E16実験に向けたGEM軌跡検出器の読み出し回路の開発2012

    • 著者名/発表者名
      中井亘
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年会
    • 発表場所
      関西学院大学(西宮市)
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] GEMを用いたJ-PARC高運動量ビームラインモニターの開発2012

    • 著者名/発表者名
      菅野光樹
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年会
    • 発表場所
      関西学院大学(西宮市)
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] GEM spectromter for J-PARC E16 experiment2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Komatsu
    • 学会等名
      MPGD2011
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      20110829-20110901
  • [学会発表] Hadron modification at finite density2011

    • 著者名/発表者名
      四日市悟
    • 学会等名
      新学術領域「素核宇宙融合」&「新ハドロン」クロスオーバー研究会
    • 発表場所
      RIKEN AICS(神戸)(招待講演)
    • 年月日
      20110623-20110624
  • [学会発表] J-EARC E16 experiment2011

    • 著者名/発表者名
      Kyoichiro Ozawa
    • 学会等名
      Quark Matter 2011
    • 発表場所
      Annecy, France
    • 年月日
      20110523-20110528
  • [学会発表] J-PARC E16実験のためのGEM Tracker開発の現状2011

    • 著者名/発表者名
      小松雄哉
    • 学会等名
      第8回Micro Pattern Gas Detector研究会
    • 発表場所
      近畿大学(東大阪市)
    • 年月日
      2011-12-09
  • [学会発表] J-PARC E16実験のためのハドロンブラインド検出器の開発2011

    • 著者名/発表者名
      青木和也
    • 学会等名
      第8回Micro Pattern Gas Detector研究会
    • 発表場所
      近畿大学(東大阪市)
    • 年月日
      2011-12-09
  • [学会発表] J-PAEC E16 : Status and Plan2011

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yokkaichi
    • 学会等名
      HUA Workshop on the future of the Hadron Hall
    • 発表場所
      KEK (Tsukuba)
    • 年月日
      2011-10-23
  • [学会発表]2011

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yokkaichi
    • 学会等名
      Korean-Japan ws on nuclear and hadron physics at J-PARC
    • 発表場所
      Seoul National Univ.(Seoul, Korea)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] J-PARC E16実験GEM Trackerの内部構成最適化と性能評価2011

    • 著者名/発表者名
      高木敦子
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      弘前大学(弘前市)
    • 年月日
      2011-09-16

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi