当該年度は有機金属反応の集積化として、共役拡張型アセチレンの合成と新規有機スズ触媒の開発を検討した。共役拡張型アセチレンの合成研究では、スルホンとアルデヒドとを出発原料に用いて、炭素-炭素結合生成反応と脱離反応を連続して行う集積化反応によりアセチレンを合成することに成功した。この手法は、これまで合成が困難であったブタジインやヘキサトリイン誘導体のような共役系の合成にも拡張することが可能で、これを応用してアミノ基で置換したアセチレン誘導体の合成とその基本的な光学特性を調査することに成功した。アミノ基で置換したアセチレンに紫外線を照射すると、電荷移動を経て励起状態に至るが、この励起状態は基底状態と比較して高い極性を持つため、ここから発せられる蛍光の波長は大きな溶媒効果を受けることが分かった。 これまでに、様々な有機スズを合成しそれを触媒に用いた有機合成を行ってきたが、この過程でカチオン性フルオラス有機スズが特異な溶解性を示すことが分かったので、これを利用して新しい触媒反応を構築した。フルオラス溶媒に懸濁したカチオン性フルオラス有機スズにアルデヒドとケテンシリルアセタールを加えると、アルデヒドの配位力によってフルオラス触媒が溶解し、向山アルドール反応を触媒する。反応が完結したところでトルエンなど非極性有機溶媒を大量に加えると、有機相とフルオラス相が分離する。この時、生成したアルドラートなど極性有機分子はトルエン相に溶解するため、カチオン性フルオラス有機スズは再び溶解性を失って沈殿する。有機相とフルオラス相を分けた後で、アルデヒドとケテンシリルアセタールを加えると、触媒は再び溶解し、向山アルドール反応が進行する。現在はこの反応の最適化を行っている。
|