• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

新たな集積合成手法に基づく多環性生物活性天然物の短段階全合成

計画研究

研究領域反応集積化の合成化学 革新的手法の開拓と有機物質創成への展開
研究課題/領域番号 21106010
研究機関北海道大学

研究代表者

谷野 圭持  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40217146)

研究期間 (年度) 2009-07-23 – 2014-03-31
キーワード有機化学 / 集積合成手法 / 付加環化反応
研究概要

多官能性天然有機化合物の全合成においては,工程数の短縮が成功の鍵を握ることから、環骨格形成において複数の炭素-炭素結合を一挙に形成する反応集積化手法の開発を目指した。
デオキシタキシンBの全合成研究に関して前年度,アセチレンジコバルト錯体と6員環エノールシリルエーテルの[6+2]型付加環化反応によるビシクロケトンの立体選択的合成法および立体選択的核間位水素導入法を開発し,BC環セグメントの合成を完了していた。今年度は、BC環セグメントからのタキサン骨格構築を行い,以下の手順によりデオキシタキシンBの鍵合成中間体への誘導に成功した。まず,C環部の二重結合を選択的にジオールに酸化し,アセトニド保護体へ変換した。シロキシプロピルリチウムの立体選択的付加とmCPBA酸化を経て合成したエポキシニトリルの分子内環化反応は,モデル化合物合成の条件では進行しなかったため,再検討を必要とした。最終的に,基質のキシレン溶液に加熱下で塩基を滴下することにより,目的物を中程度の収率で得ることができた。核間位に導入されたメチル基の影響で基質の安定立体配座は環化に不利となっており,加熱下で立体配座を変化させる必要があるものと考察している。
一方,前年度にモデル化合物合成を行ったコーネギスチンについて,以下の成果が得られた。まず,シロキシフランとプロピル側鎖を導入したコバルト錯体の[5+4]型付加環化反応を行い、得られた環化体をマレイン酸無水物へ変換後,渡環エーテル部を開環させてジケトンを合成した。最後に,ヨードエポキシドの開環反応によりアリルアルコールを立体選択的に導入し,天然物のジエステル誘導体に導いた。このもののスペクトルデータは,コーネギスチンから誘導された化合物の文献値と良い一致を示すことが確認できた。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Synthetic Studies on Taxanes: Construction of the Tricyclic Skeleton on the Basis of a [6+2] Cycloaddition Reaction2014

    • 著者名/発表者名
      R. Hanada, K. Mitachi, and K. Tanino
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 55 (5) ページ: 1097-1099

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2013.12.096

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stereoselective Synthesis of the Right-hand Segment of Tubiferal A2014

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Hiramatsu, Motomasa Takahashi, Keiji Tanino
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 55 ページ: 1145-1147

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2013.12.069

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of 1-Acetyl-2-silyoxycycloheptane Derivatives via Highly Stereoselective formal [5+2] Cycloaddition Reaction2014

    • 著者名/発表者名
      Mami Kudo, Fumikatsu Kondo, Hideki Maekawa, Tadashi Shimizu, Masaaki Miyashita, Keiji Tanino
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 55 ページ: 1192-1195

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2013.12.102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of 2-Cyano-1,4-cycloheptadiene Derivatives via Divinylcyclopropane Rearrangement and Alkylation of Novel Cycloheptadienyl Anion Species2013

    • 著者名/発表者名
      Takumasa Yamada, Fumihiko Yoshimura, Keiji Tanino
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 54 ページ: 522-525

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2012.11.070

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transformations of 1-(Oxiranylmethyl)-1,2,3-triazoles into 2-(Oxiranylmethyl)-1,2,3-triazoles and Alkanenitriles2013

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Namba, Ayumi Osawa, Akane Mera, Keiji Tanino
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 24 ページ: 207-210

    • DOI

      10.1055/s-0032-1317937

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Tetrasubstituted Pyrrolidine Derivatives Employing β-Lactam as a Chiral Building Block2013

    • 著者名/発表者名
      Genta Tadano, Koji Ishikura, Keiji Tanino
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 87 ページ: 2267-2281

    • DOI

      10.3987/COM-13-12812

    • 査読あり
  • [学会発表] 新しい高次付加環化反応を基盤とする天然物合成

    • 著者名/発表者名
      谷野 圭持
    • 学会等名
      理研セミナー「未来に繋ぐ天然物合成化学」
    • 発表場所
      大阪大学(豊中市)
    • 招待講演
  • [学会発表] シストセンチュウ孵化促進物質の不斉全合成

    • 著者名/発表者名
      谷野 圭持
    • 学会等名
      新学術領域研究「生合成マシナリー:生物活性物質構造多様性創出システムの解明と制御」第5回公開シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi