• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

巨大地震断層の物質科学的研究によるすべりメカニズムの解明

計画研究

研究領域超深度掘削が拓く海溝型巨大地震の新しい描像
研究課題/領域番号 21107005
研究機関東京大学

研究代表者

木村 学  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80153188)

研究分担者 田上 高広  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80202159)
小暮 敏博  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (50282728)
石川 剛志  海洋研究開発機構, 高知コア研究所, グループリーダー (30270979)
氏家 恒太郎  海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス領域, 研究員 (40359188)
廣野 哲朗  大阪大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (70371713)
キーワード固体地球物理学 / 地震 / 大深度地下 / 地球変動予測 / 地質学 / 南海トラフ / 付加体 / 断層
研究概要

南海トラフ地震発生帯掘削ステージ1によって得られた試料、データの分析と総合に関するまとめが大きな成果である。
(1)掘削孔イメージとコアの断裂系解析、非弾性歪を総合した応力場解析、(2)掘削によって得られた断層の化学分析による上昇温度の推定、(3)掘削結果を総合した、分岐断層の進化過程の解明、(4)プレート境界デコルマと付加体先端部の水理学的性質の解明などである。
南海トラフ地震断層に関連して、先行して実施された台湾チェルンプ断層の分析、解析の最終的な結果も大きく取り込むことができた。更に陸上部に露出し、今後超深度掘削によって得られるであろう地震発生帯の断層岩の分析と、それに基づく破壊すべり過程の物理化学的プロセスの解明においても大きく前進した。特に、地震性の高速摩擦によって断層に存在する水溶液の摩擦に伴う熱圧化によって進行する動的物理化学過程が明らかとなった意義は、地震断層プロセスの解明に大きく貢献するものであり、今後の研究方向を指し示すものとなった。
また、公表論文とするまでには至っていないが、(1)分岐断層の時空間的多様性の解明、(2)津波断層としての分岐断層、プレート境界デコルマの物理化学的過程の分析、その理論的考察においても前進がはかられた。それらも順次、公表していく準備がすすんでいる。初年度の目的に対して、掘削で得られた断層の詳細な構造解析がやや遅れ気味であるが、第2年度において達成する予定である。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 16件) 学会発表 (15件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Geological record of thermal pressurization and earthquake instability of subduction thrusts2010

    • 著者名/発表者名
      Ujiie, K.
    • 雑誌名

      Tectonophysics 485

      ページ: 260-268

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Specific heat capacity and thermal diffusivity and their temperature dependencies in a rock sample from adjacent to the Taiwan Chelungpu fault2010

    • 著者名/発表者名
      Hirono, T.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research (In Press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Localized rotation of principal stress around faults and fractures determined from borehole breakouts in hole B of the Taiwan Chelungpu-fault Drilling Project(TCDP)2010

    • 著者名/発表者名
      Lin, W.
    • 雑誌名

      Tectonophysics 482

      ページ: 82-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cs-corrected HAADF-STEM imaging of silicate minerals2010

    • 著者名/発表者名
      Kogure, T.
    • 雑誌名

      Journal of Electron Microscopy 60

      ページ: 1-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stacking disorder in a sedimentary kaolinite2010

    • 著者名/発表者名
      Kogure, T.
    • 雑誌名

      Clays and Clay Minerals 58

      ページ: 63-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィッショントラック熱年代に基づいた六甲地域の冷却・削剥史2010

    • 著者名/発表者名
      末岡茂
    • 雑誌名

      地学雑誌 119

      ページ: 84-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interactions between deformation and fluids in the frontal thrust region of the NanTroSEIZE transect offshore the Kii Peninsula, Japan : Results from IODP Expedition 316 Sites C0006 and C00072009

    • 著者名/発表者名
      Screaton, E.
    • 雑誌名

      Geochemistry Geophysics.Geosystems 10

      ページ: doi: 10.1029/2009 GC002713

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anelastic strain recovery reveals extension across SW Japan subduction zone2009

    • 著者名/発表者名
      Byrne, T.B.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letter L23310

      ページ: doi: 10.1029/2009 GL040749

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin and evolution of a splay fault in the Nankai accretionary wedge2009

    • 著者名/発表者名
      Michael S.
    • 雑誌名

      Nature Geoscience 2

      ページ: 648-652

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Horizontal shortening versus vertical loading in accretionary prism2009

    • 著者名/発表者名
      Hugues, R.
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems 10

      ページ: doi: 10.1029/2008 GC002279

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Energy taken up by co-seismic chemical reactions during a large earth quake : An example from the 1999 Taiwan Chi-Chi Earthquake2009

    • 著者名/発表者名
      Hamada, Y.
    • 雑誌名

      Geophysical Res.Letter 36

      ページ: doi: 10.1029/2008 GL036772

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation of temperature rise in a shallow slip zone of the megasplay fault in the Nankai Trough2009

    • 著者名/発表者名
      Hirono, T.
    • 雑誌名

      Tectonophysics 478

      ページ: 215-220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1999年台湾集集地震を引き起こしたチェルンプ断層の深部掘削の成果概要-明らかになってきた断層岩の物質科学と今後の課題-(総説)2009

    • 著者名/発表者名
      徐垣
    • 雑誌名

      地質学雑誌 115

      ページ: 488-500

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental investigation of frictional melting of argillite at high slip rates : Implications for seismic slip in subduction-accretion complexes2009

    • 著者名/発表者名
      Ujiie, K.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 114

      ページ: doi: 10.1029/2008 JB006165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural model of charoite2009

    • 著者名/発表者名
      Rozhdestvenskaya, I.V.
    • 雑誌名

      Mineralogical Magazine 73

      ページ: 883-890

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isotopic geochemistry of Hualalai shield stage tholeiitic basalts from submarine North Kona region, Hawaii2009

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, S.
    • 雑誌名

      Journal Vol.Geotherm. 185

      ページ: 223-230

    • 査読あり
  • [学会発表] Detection and Temperature Estimate of Fluid-Rock Interactions in Fault Zones Based on Trace Element and Isotope Systematics of Fault Rocks2009

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi, Ishikawa
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2009-12-18
  • [学会発表] Geochemical Features of Shallow Subduction Thrusts : Non-Destructive XRF Core-Imaging Scanner Analyses of NanTroSEIZE c0004 and c0007 Fault Zone Slabs2009

    • 著者名/発表者名
      山口飛鳥
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2009-12-15
  • [学会発表] Estimation of temperature rise in a shallow slip zone of the megasplay fault in the Nankai Trough2009

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro, Hirono
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2009-12-15
  • [学会発表] Paleo-thermal condition of the shallow mega-splay fault based on vitrinite reflectance : Core analysis of IODP NanTroSEIZE stage 12009

    • 著者名/発表者名
      坂口有人
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2009-12-14
  • [学会発表] Effects of frictional melting on seismic slip in subduction-accretion complexes : Insights from high-velocity friction experiments and natural pseudotachylytes2009

    • 著者名/発表者名
      氏家恒太郎
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2009-12-14
  • [学会発表] 地震断層の熱年代学2009

    • 著者名/発表者名
      田上高広
    • 学会等名
      第34回フィッショントラック研究会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2009-12-05
  • [学会発表] The potential of Sungkai(Peronema canescens)in climate reconstruction2009

    • 著者名/発表者名
      Yumiko, Watanabe
    • 学会等名
      The First International Symposium of Indonesian Wood Research Society
    • 発表場所
      Bogor, Indonesia
    • 年月日
      2009-11-03
  • [学会発表] 付加体泥質岩の摩擦熔融に関する実験的研究2009

    • 著者名/発表者名
      氏家恒太郎
    • 学会等名
      日本地質学会第116年学術大会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2009-09-06
  • [学会発表] 熱年代学を用いた断層帯の活動史と熱過程研究2009

    • 著者名/発表者名
      田上高広
    • 学会等名
      日本地質学会第116年学術大会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2009-09-06
  • [学会発表] (U-Th)/He年代法とその応用2009

    • 著者名/発表者名
      山田国見
    • 学会等名
      日本地質学会第116年学術大会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2009-09-06
  • [学会発表] 延岡衝上断層:地震性分岐断層深部の陸上アナログ2009

    • 著者名/発表者名
      山口飛鳥
    • 学会等名
      日本地質学会第116年学術大会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2009-09-05
  • [学会発表] ビトリナイト反射率による南海トラフ地震発生帯掘削コア(Exp316)の古地温分析2009

    • 著者名/発表者名
      坂口有人
    • 学会等名
      日本地質学会第116年学術大会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2009-09-05
  • [学会発表] 沈み込み帯地震発生深度で形成されたシュードタキライトとウルトラカタクレーサイトの特徴2009

    • 著者名/発表者名
      氏家恒太郎
    • 学会等名
      日本地質学会第116年学術大会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2009-09-05
  • [学会発表] インドネシア・西ジャワの石筍に見られる成長縞を用いた時間モデル構築2009

    • 著者名/発表者名
      坂田周平
    • 学会等名
      日本第四紀学会2009年大会
    • 発表場所
      琵琶湖博物館
    • 年月日
      2009-08-29
  • [学会発表] Novel 2:1 layers formed by dehydroxylating(Fe3+, Mg)-rich dioctahedral mica2009

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro, Kogure
    • 学会等名
      25th European Crystallographic Meeting(ECM)
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • 年月日
      2009-08-19
  • [図書] 付加体と巨大地震発生帯 南海地震の解明に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      木村学/木下正高編
    • 総ページ数
      1-296
    • 出版者
      東大出版会
  • [備考]

    • URL

      http://www-solid.eps.s.u-tokyo.ac.jp/nantro~

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi