• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

超臨界クラスター流体の材料科学

計画研究

研究領域プラズマとナノ界面の相互作用に関する学術基盤の創成
研究課題/領域番号 21110002
研究機関東京大学

研究代表者

寺嶋 和夫  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (30176911)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワードプラズマ / プラズマエレクトロニクス / 超臨界流体 / クラスター / ダイヤモンドイド / 材料プロセス
研究実績の概要

(1)発生と診断: 放電法およびレーザー法による超臨界プラズマクラスター材料プロセスシステムの構築とプラズマ診断材料表面加工プロセス用の超臨界流体プラズマクラスター材料プロセス装置の開発を引き続き行った。放電方法として高圧雰囲気での安定性、制御性に富む誘電体バリア放電をベースにしたプラズマ、ナノパルスプラズマに加え、レーザー誘起プラズマ発生法を主に採用し、プラズマ源の大規模化、ビーム化、高制御化など材料プロセス用の高機能プラズマ源の開発を目指した。今年度は、とりわけ、超臨界流体ヘリウムプラズマの発生、および、流量制御型のフロー式超臨界クラスター流体プラズマ装置を新規に導入して、安定的な発生とその診断を進めた。後者の研究では、主にXe,CO2系超臨界プラズマクラスター流体の創製を行い、そのプラズマ発生特性(ガス圧、電力、電圧など)について調べ、分光法などによりダイヤモンド分子創製との対応関係を明らかにした。 また、ナノ秒レーザー誘起プラズマの時間分解能発光分光、シャドウグラフ法も行い、超臨界臨界点付近のプラズマの特異性やダイヤモンド分子創製との各種プラズマ種との対応関係などを検討した。

(2)プロセス応用: 以上のプロセス装置を用い新規ナノマテリアル物質、とりわけダイヤモンド分子の探索を行った。プロセス状態の分析、合成物質の同定には、現有のXPS、TEM、FE-SEM、 ラマン分光、プラズマ発光分光、質量分析装法、などを用い、新規ダイヤモンド分子、ナノ物質の探索を行った。
とりわけ、従来法の30倍以上の収量の増大が達成されるとともに、質量分析法から、メチルアダマンタンなどの低次のダイヤモンドイドにメチル基が幾つか付加した分子の生成が確認され、水素基がメチル基に置換されることで高次のダイヤモンドイドに逐次成長していく機構が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

24年度は、各種の新しいプロセス診断システム、プロセス装置の構築、および、それらを用いた実験が順調に進んだ。これらの成果は、学術雑誌への発表などを通じて一部公表されるとともに、今後、順次公表していく予定である。

今後の研究の推進方策

本プロジェクトの最終年度にあたる25年度は、24年度までの成果を踏まえて、各種プロセス、および、プロセス場のプラズマ診断を進め研究のまとめを行っていく。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pulsed laser ablation plasmas generated in CO2 under high-pressure conditions up to supercritical fluid2012

    • 著者名/発表者名
      T. Kato
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 101 ページ: 224103(1)-(4)

    • DOI

      10.1063/1.4767839

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma microreactor in supercritical xenon and its application to2012

    • 著者名/発表者名
      F.Oshima
    • 雑誌名

      J. Phys. D: Appl. Phys.

      巻: 45 ページ: 402003-402010

    • DOI

      10.1088/0022-3727/45/40/402003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Breakdown characteristics of a nanosecond-pulsed plasma discharge2012

    • 著者名/発表者名
      D. A. Lacoste
    • 雑誌名

      Plasma Sources Sci. Technol.

      巻: 21 ページ: 052003-052008

    • DOI

      10.1088/0963-0252/21/5/052003

    • 査読あり
  • [学会発表] 臨界点近傍を含むヘリウム流体中のプラズマ発生プロセス2013

    • 著者名/発表者名
      宗岡均
    • 学会等名
      応用物理学会第60回春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学・厚木市・神奈川県・日本
    • 年月日
      2013-03-29
  • [学会発表] まとめ:超臨界クラスター流体の材料科学 -プラズマプロセスのナノスケール揺らぎ-2013

    • 著者名/発表者名
      寺嶋和夫
    • 学会等名
      応用物理学会第60回春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学・厚木市・神奈川県・日本
    • 年月日
      2013-03-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 超臨界二酸化炭素中パルスレーザーアブレーションプラズマの2013

    • 著者名/発表者名
      姫野翔平
    • 学会等名
      応用物理学会第60回春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学・厚木市・神奈川県・日本
    • 年月日
      2013-03-28
  • [学会発表] ナノ界面プラズマの創成2013

    • 著者名/発表者名
      寺嶋和夫
    • 学会等名
      ”プラズマナノ界面に関す学理の創成”に関するシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス・東京都・日本
    • 年月日
      2013-02-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Breakdown characteristics of nanosecond pulsed plasma discharges in supercritical carbon dioxide and supercritical air2013

    • 著者名/発表者名
      D.Lacoste
    • 学会等名
      51st AIAA Aerospace Sciences Meeting
    • 発表場所
      Grapevine, Texas,, USA
    • 年月日
      2013-01-10
  • [学会発表] ガス温度制御型プラズマを用いた先端材料プロセス開発 - クライオプラズマを例として -2012

    • 著者名/発表者名
      寺嶋和夫
    • 学会等名
      第12回 プラズマ新領域研究会(電気学会プラズマ/パルスパワー合同研究会との合同研究会)
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス・東京都・日本
    • 年月日
      2012-12-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 超臨界流体プラズマの基礎と応用 -自然界が創る気液ナノ混相場でのプラズマ-2012

    • 著者名/発表者名
      寺嶋和夫
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会第29回年会シンポジウム「液相プラズマ界面の科学」
    • 発表場所
      春日市クローバプラザ・春日市・福岡県日本
    • 年月日
      2012-11-30
    • 招待講演
  • [学会発表] Diamondoid synthesis by nanosecond pulsed microplasmas generated in He at atmospheric pressure2012

    • 著者名/発表者名
      S.Sven
    • 学会等名
      65th Annual Gaseous Electronics Conference
    • 発表場所
      Uni. Texas, Austin, USA
    • 年月日
      2012-10-25
  • [学会発表] Optical emission spectroscopy and shadowgraph imaging of pulsed laser plasma generated in gaseous, liquid and supercritical CO22012

    • 著者名/発表者名
      T.Kato
    • 学会等名
      65th Annual Gaseous Electronics Conference
    • 発表場所
      Uni. Texas, Austin, USA
    • 年月日
      2012-10-25
  • [学会発表] Generation of plasmas in supercritical xenon inside microcapillaries for2012

    • 著者名/発表者名
      F.Oshima
    • 学会等名
      65th Annual Gaseous Electronics Conference
    • 発表場所
      Uni. Texas, Austin, USA
    • 年月日
      2012-10-22
  • [学会発表] Plasma in supercritical fluid and its application to materials processimg2012

    • 著者名/発表者名
      K.Terashima
    • 学会等名
      IUMRS-ICEM2012
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama, Yolohama, Japan
    • 年月日
      2012-09-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 超臨界二酸化炭素中におけるナノ秒パルスレーザーを用いた微小プラズマの発生と発光分光測定2012

    • 著者名/発表者名
      加藤暢
    • 学会等名
      2012年秋季第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      愛媛大学・松山市・愛媛県・日本
    • 年月日
      2012-09-12
  • [学会発表] キャピラリーマイクロリアクター中での超臨界Xeプラズマの発生と2012

    • 著者名/発表者名
      大島郁人
    • 学会等名
      2012年秋季第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      媛大学・松山市・愛媛県・日本
    • 年月日
      2012-09-11
  • [図書] Graphene, Carbon Nanotubes, and Nanostructures: Techniques and Applications(分担Chapter 9: Synthesis of Higher Diamondoids by Pulsed Laser Ablation Plasmas in Supercritical Fluids)2012

    • 著者名/発表者名
      S. Stauss
    • 総ページ数
      350()
    • 出版者
      CRC press

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi