研究領域 | プラズマとナノ界面の相互作用に関する学術基盤の創成 |
研究課題/領域番号 |
21110007
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
杤久保 文嘉 首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (90244417)
|
研究分担者 |
白井 直機 首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (80552281)
内田 諭 首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (90305417)
小田 昭紀 千葉工業大学, 工学部, 准教授 (70335090)
|
研究期間 (年度) |
2009-07-23 – 2014-03-31
|
キーワード | 非平衡大気圧プラズマ / 気液界面プラズマ / プラズマ電気化学 / プラズマシミュレーション / 古典分子動力学法 / 金属ナノ粒子 / 自己組織化 |
研究概要 |
非平衡プラズマと液体が接する場に形成される,プラズマ気液界面における相互作用の解明を目的としている。安定したプラズマ-液体界面を形成可能な液体電極を有する大気圧直流グロー放電を対象し、プラズマから入射する荷電粒子によって液中のナノ領域に誘起される反応について、電気化学と放電物理を融合し、実験とシミュレーションから検討してきた。また、この技術を利用して、液中での金や銀のナノ粒子生成、及び、磁性酸化鉄粒子の生成に成功した。直流グロー放電に生じる自己組織化模様についてこれが生じる条件を精査するとともに、シミュレーションによって自己組織化構造を再現し、これが生成・維持される原理を見出した。
|