研究領域 | プラズマとナノ界面の相互作用に関する学術基盤の創成 |
研究課題/領域番号 |
21110009
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 名古屋大学 (2012-2013) 熊本大学 (2009-2011) |
研究代表者 |
後藤 元信 名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80170471)
|
研究分担者 |
佐々木 満 熊本大学, パルスパワー研究所, 准教授 (40363519)
キタイン アルマンド 熊本大学, 大学院自然科学研究科, 助教 (50504693)
|
連携研究者 |
神田 英輝 名古屋大学, 大学院工学研究科, 助教 (90371624)
|
研究期間 (年度) |
2009-07-23 – 2014-03-31
|
キーワード | 超臨界流体 / ナノパルス放電 / レーザーアブレーション / 気液界面 / アミノ酸 / ペプチド / 金属ナノ粒子 |
研究概要 |
超臨界流体中あるいは常圧から超臨界領域の圧力でのガス・超臨界流体と液体界面での放電プラズマを利用した物質変換プロセスとして各種色素の反応、アラニン等のアミノ酸などの反応を検討したところ、プラズマにより重合反応を中心に化学反応が誘起されることを見出した。プラズマの発光強度の測定から、発光強度と反応の関係および反応機構を明らかにした。 金属への超臨界流体中でのレーザーアブレーションにより生成するナノ粒子やクレーターの圧力依存性が極めて大きく、臨界圧力近傍で粒子生成が促進されることが分かり、プラズマの発光強度との関係を明らかにした。
|