• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

原索動物ホヤ類におけるアロ認識機構の解明

計画研究

研究領域動植物に共通するアロ認証機構の解明
研究課題/領域番号 21112002
研究機関名古屋大学

研究代表者

澤田 均  名古屋大学, 名古屋大学・大学院・理学研究科, 教授 (60158946)

キーワード有性生殖 / アロ認識 / ホヤ / 動物 / 植物 / 受精 / 自家不和合性 / 自己非自己
研究概要

上記研究課題について交付申請書に従って研究を行い、当該年度の予定をほぼ完了したので報告する。カタユウレイボヤの受精においては、卵側因子v-Themis-A/Bと、精子側因子s-Themis-A/Bが、アロ認識候補分子であることを報告しているが、そのアレルの数や局在性については不明である。そこでまず、カタユウレイボヤ約100個体のゲノムDNAを抽出し、各個体におけるThemisのアレル解析を行った。A遺伝子座においては、少なくとも16種類のアレルが存在し、B遺伝子座においては,少なくとも7種類のアレルが存在することが示された。また、v-Themisに対するアレル特異的抗体を作製し、v-Themis-Aが卵黄膜にアレル特異的に局在することを証明した。AB両遺伝子のs-Thelnisに関しては、それぞれに特異的な抗体を作製し、免疫染色を行なった。その結果、s-Themisに関しては、A,Bいずれも精子頭部の先端及び鞭毛の付け根、鞭毛全体に存在していることが示された。このことは、両者が共局在している可能性を示唆している。s-Themisは、その構造からカルシウムチャネルと考えられ、精子細胞内へのカルシウム流入を制御していると考えられる。そこで、イオノマイシンを用いて人為的に細胞内カルシウム濃度を上昇させたところ、s-Themisの局在が変化することが示された。同様の局在変化は、自己卵に結合した精子においても観察された。これらのことは、自他認識シグナルが精子細胞内でのカルシウム濃度変化やs-Themisの挙動変化を引き起こすことを示唆している。今後はこの点について詳細に解析する一方で、アレル特異的なタンパク質間相互作用についても検討する予定である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (18件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Vitellogenin C-terminal fragments participate in fertilization as egg-coat binding partners of sperm trypsin-like proteases in the ascidian Halocynthia roretzi.2010

    • 著者名/発表者名
      Mari Akasaka, Yoshito Harada, Hitoshi Sawada
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 392

      ページ: 479-484

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comprehensive egg coat proteome of the ascidian Ciona intestinalis reveals gamete recognition molecules involved in self-sterility.2009

    • 著者名/発表者名
      Lixy Yamada, Takako Saito, Hisaaki Taniguchi, Hitoshi Sawada, Yoshiko Harada
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 284

      ページ: 9402-9410

    • 査読あり
  • [学会発表] Self-incompatibility systems in fertilization of hermaphroditic Protochordates : The reproduction mechanisms shared by animals and plants2010

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Sawada
    • 学会等名
      International Symposium of Cell-Cell Communication in Plant Reproduction : from Pollination to Fertilization
    • 発表場所
      奈良県新公会堂(奈良)
    • 年月日
      2010-03-11
  • [学会発表] Allorecognition systems in protochordate fertilization2010

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Sawada
    • 学会等名
      International Symposium : Intercellular Recognition and Allogeneic Authentication : Perspectives of Reproduction Mechanisms Shared by Animals and Plants
    • 発表場所
      Sir Winston Hotel(名古屋)
    • 年月日
      2010-01-14
  • [学会発表] マボヤ精子プロテアーゼHrAcrosinの前駆体からの活性化機構2009

    • 著者名/発表者名
      三野雅子、赤坂茉莉、澤田均
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      20091209-20091212
  • [学会発表] マウス受精での精子プロテアソームの機能解析2009

    • 著者名/発表者名
      兵藤仁美、山下美鈴、和泉裕一、澤田均, 馬場忠
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      20091209-20091212
  • [学会発表] マボヤ20Sプロテアソームのα6サブユニットは精子、卵、筋肉で異なっている2009

    • 著者名/発表者名
      横田直人、片岡陽平、橋井則貴、川崎ナナ、澤田均
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(神戸)
    • 年月日
      20091021-20091024
  • [学会発表] カタユウレイボヤの自己非自己識別分子Themisの解析2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤貴子、原田淑人、山田力志、谷口寿章、澤田均
    • 学会等名
      日本動物学会大会
    • 発表場所
      静岡グランシップ(静岡)
    • 年月日
      20090917-20090919
  • [学会発表] カタユウレイボヤ精子のGPIアンカー型CRISPファミリータンパク質CiUrabinの同定と性状解析2009

    • 著者名/発表者名
      山口顕、齋藤貴子、原田淑人、澤田均
    • 学会等名
      日本動物学会大会
    • 発表場所
      静岡グランシップ(静岡)
    • 年月日
      20090917-20090919
  • [学会発表] マボヤ精子ProacrosinとSpermosinが相互作用する卵黄膜の脂質輸送タンパク質に関する解析2009

    • 著者名/発表者名
      赤坂茉莉、澤田均
    • 学会等名
      日本動物学会大会
    • 発表場所
      静岡グランシップ(静岡)
    • 年月日
      20090917-20090919
  • [学会発表] Investigation of the binding partner for ascidian sperm proteases : HrProacrosin and HrSpermosin2009

    • 著者名/発表者名
      Mari Akasaka, Hitoshi Sawada
    • 学会等名
      Gordon Research Conferences
    • 発表場所
      Plymouth, NH, U.S.A.
    • 年月日
      20090712-20090717
  • [学会発表] Component of the egg coat and molecules that are involved in the gamete interaction including self-incompatibility of the ascidian C.intestinalis2009

    • 著者名/発表者名
      Takako Saito, Lixy Yamada, Hisaaki Taniguchi, Yoshito Harada, Hitoshi Sawada
    • 学会等名
      Gordon Research Conferences
    • 発表場所
      Plymouth, NH, U.S.A.
    • 年月日
      20090712-20090717
  • [学会発表] Proteomic analysis of egg-coat proteins in Ciona intestinalis : Identification of allorecognition proteins, v-Themis-A and -B2009

    • 著者名/発表者名
      Takako Saito, Lixy Yamada, Hisaaki Taniguchi, Hitoshi Sawada, Yoshito Harada
    • 学会等名
      5th International Tunicate Meeting
    • 発表場所
      沖縄産業振興センター(沖縄)
    • 年月日
      20090621-20090625
  • [学会発表] ホヤの受精におけるアロ認識機構2009

    • 著者名/発表者名
      澤田均
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] 原索動物ホヤ類におけるアロ認識機構2009

    • 著者名/発表者名
      澤田均
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(神戸)
    • 年月日
      2009-10-23
  • [学会発表] 雌雄同体のホヤ類が自家受精を回避するメカニズム2009

    • 著者名/発表者名
      澤田均
    • 学会等名
      日本動物学会中部支部大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学(名古屋)
    • 年月日
      2009-08-01
  • [学会発表] Allogeneic authentication mechanisms during ascidian fertilization.2009

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Sawada
    • 学会等名
      Gordon Research Conferences
    • 発表場所
      Plymouth, NH, U.S.A.
    • 年月日
      2009-07-13
  • [学会発表] Allogeneic recognition mechanisms during ascidian fertilization.2009

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Sawada, Takako Saito, Yoshito Harada
    • 学会等名
      5th International Tunicate Meeting
    • 発表場所
      沖縄産業振興センター(沖縄)
    • 年月日
      2009-06-21
  • [学会発表] プロテオーム解析から明らかになったカタユウレイボヤ卵黄膜の構成成分と自家不和合性分子2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤貴子、山田力志、谷口寿章、原田淑人、澤田均
    • 学会等名
      日本生化学会中部支部大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学(名古屋)
    • 年月日
      2009-05-23
  • [学会発表] マボヤ精子20Sプロテアソームのサブユニット構成に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      片岡陽平、横田直人、橋井則貴、川崎ナナ、澤田均
    • 学会等名
      日本生化学会中部支部大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学(名古屋)
    • 年月日
      2009-05-23
  • [備考]

    • URL

      http://www.bio.nagoya-u.ac.jp/~SugashimaMBL/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi