• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

被子植物における配偶子融合の分子認証機構の解明

計画研究

研究領域動植物に共通するアロ認証機構の解明
研究課題/領域番号 21112007
研究機関首都大学東京

研究代表者

岡本 龍史  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (50285095)

研究期間 (年度) 2009-07-23 – 2014-03-31
キーワード卵細胞 / 精細胞 / 受精 / 配偶子 / 配偶子融合 / 核の合一
研究概要

受精による卵細胞から受精卵への変換は、雌雄配偶子の細胞膜の融合とそれに引き続く核の合一により完遂するが、被子植物においては、それら受精の本質的な現象に対する知見は少ない。本研究は、イネ単離配偶子を材料として、in vitro 受精系、1細胞分子生物学、高感度オーム解析、レーザーマイクロインジェクションによる配偶子操作などの手法を駆使し、植物における配偶子認識、膜融合過程および核合一の分子基盤を明らかにすることを目的とした。
(1) 配偶子および受精卵のオーム解析:卵細胞、精細胞、受精卵のトランスクリプトーム解析により、配偶子特異的に発現する遺伝子、および受精により発現が誘導・抑制される遺伝子を同定し、また、卵細胞および精細胞の高感度プロテオーム解析により、植物配偶子中のタンパク質の網羅的検出、および、配偶子特異的に存在するタンパク質の同定に成功した。さらに、それら遺伝子、またはタンパク質をコードする遺伝子への挿入変異体を用いた解析を進め、生殖過程に異常がある可能性が高い変異体として数ラインを選抜した。現在、これらの変異体を用いた交配実験および当該遺伝子・タンパク質の機能解析を進めている。
(2) 核の合一過程の動態観察および実験発生学的解析:ヒストンH2B-GFPまたはH2B-RFPタンパク質を発現する形質転換イネから配偶子を単離したのち、in vitro受精法により受精卵を作製し、核の合一過程を詳細に観察することに成功した。その結果、配偶子融合5~10分後には精細胞核が卵細胞核へ到達して接するようになり、その後、核膜同士の融合がすみやかに進行すると考えられた。また、融合核内においては、まず卵核中のクロマチンが一様に拡散したのち、精核中のクロマチンの脱凝集が進行することが示された。さらには、核の合一過程および卵細胞の正常活性化を促進させる因子が精細胞内に存在することを示唆する解析結果が得られた。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Identification of proteins enriched in rice egg or sperm cells by single-cell proteomics.2013

    • 著者名/発表者名
      Abiko M., Furuta K., Yamauchi Y., Fujita C., Taoka M., Isobe T., and Okamoto T.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 8 ページ: e69578

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0069578

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene expression profiles in rice gametes and zygotes: Identification of gamete-enriched genes and up- or down-regulated genes in zygotes after fertilization.2013

    • 著者名/発表者名
      Abiko M., Maeda H., Tamura K., Hara-Nishimura I. and Okamoto T.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany

      巻: 64 ページ: 1927-1940

    • DOI

      10.1093/jxb/ert054

    • 査読あり
  • [学会発表] Relationship between karyogamy progression and onset of de novo gene expression in rice zygotes produced by in vitro2014

    • 著者名/発表者名
      Takashi Okamoto, Yukinosuke Onishi, Mafumi Abiko
    • 学会等名
      23rd International Congress on Sexual Plant Reproduction
    • 発表場所
      Porto (Portugal)
    • 年月日
      20140714-20140718
  • [学会発表] Dynamics of male and female chromatin during karyogamy in rice zygotes2014

    • 著者名/発表者名
      Erika Toda, Yukinosuke Ohnishi, Takashi Okamoto
    • 学会等名
      23rd International Congress on Sexual Plant Reproduction
    • 発表場所
      Porto (Portugal)
    • 年月日
      20140714-20140718
  • [学会発表] イネ受精卵中の核合一過程の観察および核融合における雌雄配偶子の機能2013

    • 著者名/発表者名
      大西由之佑、岡本龍史
    • 学会等名
      日本植物学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20130900
  • [学会発表] イネ卵細胞・受精卵への物質導入系の確立2013

    • 著者名/発表者名
      古田顕尚、岡本龍史
    • 学会等名
      日本植物学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20130900
  • [図書] 「Sexual Reproduction in Animals and Plants」 Gene and protein expression profiles in rice gametes and zygotes: a cue for understanding the mechanisms in gametic and/or early zygotic development of angiosperms. Eds, Sawada H., Inoue H., Iwano M.2014

    • 著者名/発表者名
      Okamoto T.
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      Springer
  • [図書] 「動植物の受精学:共通機構と多様性」 第7章:被子植物の受精2:花粉管の伸長とガイダンス、配偶子の融合、核の合一、編・澤田均2014

    • 著者名/発表者名
      井川智子、東山哲也、岡本龍史
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      化学同人
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.biol.se.tmu.ac.jp/labo.asp?ID=horcel

  • [備考] Lab homepage

    • URL

      http://www.biol.se.tmu.ac.jp/en-labo.asp?ID=en-horcel

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi