• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

組換え酵素における天然変性領域の機能

計画研究

研究領域天然変性タンパク質の分子認識機構と機能発現
研究課題/領域番号 21113004
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

柴田 武彦  独立行政法人理化学研究所, 柴田遺伝制御科学研究室, 上席研究員 (70087550)

研究分担者 草野 好司  京都工芸繊維大学, 学内共同利用施設等, 特任教授 (70336098)
井上 仁  , 柴田遺伝制御科学研究室, 協力研究員 (10469893)
キーワード天然変性タンパク質 / 相同DNA組換え / 相同DNA対合 / 組換えメディエーター / RAD52 / SPOl1 / DNAトポロジー / NMR
研究概要

相同組換えは互いに塩基配列がよく似た2つのDNAがつなぎ変わるDNAゲノムで普遍的な遺伝現象である。天然変性領域での存在が予測されているRAD52またはBRCA2と組換え酵素RAD51との相互作用について、また、相互作用の相手がまだ明らかでない組換え開始酵素SPOl1とNtg1/Nth1を取り上げた。理研では、単離したタンパク質について試験管内で生化学的手法とNMR等分光法を用いて、天然変性領域の試験管内での機能の解明を行った。草野(京都工繊大)は、高等動物モデルの代表であるハエで、遺伝学的手法で生体の相同組換えでの天然変性領域の機能を解析した。SPOl1とNtg1/Nth1については、遺伝学手法、および、免疫学・タンパク質化学的手法で相互作用するタンパク質群を探索し、天然変性領域の存在と機能発現原理を探った。これらのアプローチで天然変性領域でのタンパク質問相互作用の分子機能理解と生体での組換え機能の理解とを連結するという目的で研究を行った。天然変性領域の存在が予測されたRad52[酵母(Sc)とヒト(Hs)]について、全体または天然変性領域と予測された部分について蛋白質発現系と精製系を導入した。ScRad52についてssDNA結合は正常であるが、dsDNA結合が異常になった変異蛋白質をHsRAD52の立体構造を基に設計し、その遺伝子を構築して大腸菌へ導入し、発現・単離を行った。我々は、ScRad51がRad52と1:2複合体を作ってssDNAとdsDNAの相同DNA対合を試験管内で行うことを既に明らかにしたが、この系を中心にその変異Rad52を解析した。その結果、dsDNAが先ずRad52に結合してからRad51へ受け渡されることが相同対合反応を高効率で行うために必要であることを示す結果を得た。また、ハエSpol1と免疫共沈する蛋白質を解析する実験系構築を行った。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of DNA-binding sites on Mhr1, a yeast mitochondrial ATP-independent homologous pairing protein2010

    • 著者名/発表者名
      Masuda, T.
    • 雑誌名

      FEBS J. 277

      ページ: 1440-1452

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A non-canonical DNA structure enables homologous recombination in various genetic systems2009

    • 著者名/発表者名
      Masuda, T.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 284

      ページ: 30230-30239

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heteroduplex joint formation free of net topological change by Mhr1, a mitochondrial recombinase2009

    • 著者名/発表者名
      Ling, F.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 284

      ページ: 9341-9353

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mismatch-induced lethality due to a defect in Escherichia coli RecQ helicase in exonuclease-deficient background : Dependence on MutS and UvrD functions2009

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Y.
    • 雑誌名

      Plasmid

      ページ: 有

  • [学会発表] 相同DNA組換えにおける2種の相同DNA対合の役割分担2010

    • 著者名/発表者名
      柴田武彦
    • 学会等名
      第27回染色体ワークショップ
    • 発表場所
      静岡県御殿場市
    • 年月日
      20100121-20100122
  • [学会発表] イネの減数分裂組換え開始酵素「Spo11」2010

    • 著者名/発表者名
      新宮良宣
    • 学会等名
      第27回染色体ワークショップ
    • 発表場所
      静岡県御殿場市
    • 年月日
      20100121-20100122
  • [学会発表] 出芽酵母Rad52-Rad51複合体によるD-loop形成においてRad52は二重鎖DNAの結合に働く2009

    • 著者名/発表者名
      新井直人
    • 学会等名
      第32回日本本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      20091209-20091212
  • [学会発表] Human helicase HEL308 rescues meiotic defects of Drosophila mus301 mutants2009

    • 著者名/発表者名
      阿川泰夫
    • 学会等名
      第32回日本本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      20091209-20091212
  • [学会発表] Formation of meiotic double-strand breaks via Plant SPO11 homologues in Drosophila mei-W68 mutants2009

    • 著者名/発表者名
      草野好司
    • 学会等名
      第32回日本本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      20091209-20091212
  • [学会発表] Search for new functions of a recombination mediator, RAD522009

    • 著者名/発表者名
      柴田武彦
    • 学会等名
      International Symposium on Chromosome cycle and genome dynamics
    • 発表場所
      Nasu, Tochigi
    • 年月日
      20091111-20091112
  • [学会発表] 相同DNA組換えにおける天然変性領域の機能2009

    • 著者名/発表者名
      柴田武彦
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会 シンポジウム:天然変性タンパク質による分子認識機構の解明を目指して
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2009-10-21
  • [備考]

    • URL

      http://www.tsurumi.yokohama-cu.ac.jp/IDP/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi