• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

小分子RNA作用マシナリーの中核因子Argonauteの解析

計画研究

研究領域非コードRNA作用マシナリー
研究課題/領域番号 21115002
研究機関東京大学

研究代表者

泊 幸秀  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 准教授 (90447368)

研究分担者 塩見 美喜子  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (20322745)
キーワード遺伝子 / 発現制御 / 核酸 / 蛋白質
研究概要

泊は、タグ付きAGOサブファミリータンパク質を培養細胞において過剰発現させ精製した後、当該Argonaute欠失系統ハエあるいは当該ArgonauteをノックダウンしたS2細胞由来の抽出液で補完することで、素過程を生化学的に再構築するという独自の実験系を用い、まずショウジョウバエAgo2をモデルとして、いくつかの変異を導入し、AGOサブファミリーの機能ドメイン解析を行った。その結果、N末端領域のドメインが、前駆体からArgonauteへ小分子RNAが受け渡される段階に関与していることが示唆された。これが普遍的な現象であるかどうかを検証するため、ショウジョウバエAgo2のN末端領域に系統的変異を導入したライブラリーの作成を行った。
塩見は、カイコ卵巣生殖細胞株BmN4を用いてpiRNA生合成経路の解析をすすめた。カイコPIWIタンパク質Siwi及びBmAgo3に対する抗体を作製し、免疫沈降を行ったところ、SiwiにはBmTudが、BmAgo3にはショウジョウバエCG4771ホモログBm1675が強く結合する事が判明した。これらのタンパク質間相互作用にはPIWIがもつsDMA(symmetrical dimethyl arginine)修飾が必須である事も判明した。これらの因子はいずれもnuage様の細胞質構造体に局在するが、特にBmAgo3と1675の共局在は鮮明に見られた。更なる解析によってBmAgo3と1675は相互依存的にnuage様の細胞質構造体に局在する事も判明した。今後、この生理的意義に関して解析をすすめる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The micro RNA pathway and cancer.2010

    • 著者名/発表者名
      Kwak PB, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 101 ページ: 2309-2315

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Making RISC.2010

    • 著者名/発表者名
      Kawamata T, et al.
    • 雑誌名

      Trends Biochem Sci.

      巻: 35 ページ: 368-376

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ATP-dependent human RISC assembly pathways.2010

    • 著者名/発表者名
      Yoda M, et al.
    • 雑誌名

      Nat Struct Mol Biol.

      巻: 17 ページ: 17-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural requirement of miRNAs for RISC-loading and slicer-independent unwinding.2010

    • 著者名/発表者名
      Kawamata T, et al.
    • 雑誌名

      Nat Struct Mol Biol.

      巻: 16 ページ: 953-960

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Argonaute-mediated translational repression (and activation).2009

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki S, et al.
    • 雑誌名

      Fly.

      巻: 14 ページ: 204-206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Bombyx ovary-derived cell line endogenously expresses PIWI/PIWI-interactiongRNA complexes.2009

    • 著者名/発表者名
      Kawaoka S, et al.
    • 雑誌名

      RNA.

      巻: 15 ページ: 1258-1264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drosophila Argonautel and Argonaute2 employ district mechanisms for translational repression.2009

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki S, et al.
    • 雑誌名

      Mol Cell.

      巻: 34 ページ: 58-67

    • 査読あり
  • [学会発表] Multilayer Checkpoints for miRNA Authenticity2010

    • 著者名/発表者名
      Tomari Y.
    • 学会等名
      19^<th> CDB Meeting/RNA Sciences in Cell and Developmental Biology
    • 発表場所
      理化学研究所・発生科学総合研究センター(神戸)
    • 年月日
      20100510-20100512
  • [学会発表] The Mirror-image Relationship between Unwinding and Target Recognition2010

    • 著者名/発表者名
      Yoda M.
    • 学会等名
      19^<th> CDB Meeting/RNA Sciences in Cell and Developmental Biology
    • 発表場所
      理化学研究所・発生科学総合研究センター(神戸)
    • 年月日
      20100510-20100512
  • [学会発表] Substrate Recognition By Drosophila Dicer-12010

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi A.
    • 学会等名
      19^<th> CDB Meeting/RNA Sciences in Cell and Developmental Biology
    • 発表場所
      理化学研究所・発生科学総合研究センター(神戸)
    • 年月日
      20100510-20100512
  • [学会発表] ショウジョウバエDicer-1による基質認識2010

    • 著者名/発表者名
      包明久
    • 学会等名
      第12回日本RNA学会
    • 発表場所
      一ツ橋記念講堂(東京)
    • 年月日
      2010-07-27
  • [学会発表] How to make RISC2010

    • 著者名/発表者名
      Tomari Y.
    • 学会等名
      5^<th> Microsymposium on Small RNAs
    • 発表場所
      Vienna (Austria)
    • 年月日
      2010-05-17
  • [産業財産権] small RNA二本鎖およびヘアピン型RNAの設計方法2009

    • 発明者名
      泊幸秀・川俣朋子・依田真由子
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権番号
      出願番号:2009-153798WO/2011/001965
    • 出願年月日
      2009-06-29

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi