• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

小分子RNA作用マシナリーの中核因子Argonauteの解析

計画研究

研究領域非コードRNA作用マシナリー
研究課題/領域番号 21115002
研究機関東京大学

研究代表者

泊 幸秀  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 准教授 (90447368)

研究分担者 塩見 美喜子  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (20322745)
キーワード遺伝子 / 発現制御 / 核酸 / 蛋白質
研究概要

AGOサブファミリーについては、アガロースネイティブを用いてpre-RISCと成熟体RISCの識別が可能なヒトのAgo2をモテルとし、機能未知であったNドメインに変異を導入したものをいくつか作成したところ、Ago2への二本鎖RNAの積み込みは問題無く起こるものの、その後の一本鎖化に異常が生じるものが多いことが明らかになった。この傾向は、前年度に解析したショウジョウバエAgo2の挙動とは大きく異なっていた。また、ヒトAgo2のNドメイン変異体の異常は、ミスマッチを多く含むmiRNA様の二本鎖RNAを用いることで、レスキ」ユーできることも明らかとなった。よって、少なくともヒトAgo2においては、Nドメインは二本鎖RNAをAgo2に積み込む段階ではなく、そのあとの一本鎖化に何らかの役割を果たしていることが示唆された。さらに興味深いことに、ヒトAgo2のNドメイン変異体においては、siRNA様のミスマッチを含まない二本鎖を用いた場合、RISC形成過程中のパッセンジャー鎖の切断にも強い異常が生じる一方、miRNA様の二本鎖によってRISC形成の異常をバイパスさせた後に標的の切断を行わせた場合は、ほぼ野生型同様の切断活性を示すことが明らかとなった。このことは、これまで基本的に同一の反応機構であると思われてきた、パッセンジャー鎖の切断反応と標的の切断反応は、一部異なるメカニズムが存在することを強く示唆している。PIWIサブファミリーについては、これまでに同定したカイコSIWIおよびAGO3に結合するタンパク質をカイコ培養細胞中でノックダウンあるいは過剰発現し、piRNAの生合成量やPIWIサブファミリータンパク質の局在等の解析を行った。また、カイコ胚を用いたpiRNA生合成経路の観察も行った。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Zygotic amplification of secondary piRNAs during silkworm embryogenesis2011

    • 著者名/発表者名
      Kawaoka S, et al
    • 雑誌名

      RNA

      巻: 17 ページ: 1401-1407

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diazirine-containing RNA photocrosslinking probes for the study of siRNA-protein interactions2010

    • 著者名/発表者名
      Kuboe S, et al
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 46 ページ: 7367-7369

    • 査読あり
  • [学会発表] 内在性piRNAクラスタによる外来配列の認識2011

    • 著者名/発表者名
      小林真希
    • 学会等名
      RNAフロンティアミーティング2011
    • 発表場所
      あいち健康プラザ(愛知県知多郡)
    • 年月日
      2011-08-31
  • [学会発表] microRNAs : mechanism and function2011

    • 著者名/発表者名
      Yukihide Tomari
    • 学会等名
      16th Aniversary Meeting of RNA Society
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都)
    • 年月日
      2011-06-14
  • [学会発表] Distinct Roles of Argonaute N-terminal Region in RISC Assembly2011

    • 著者名/発表者名
      Pieter Bas Kwak
    • 学会等名
      16th Aniversary Meeting of RNA Society
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都)
    • 年月日
      2011-06-14
  • [学会発表] Poly(A)-binding protein is dispensable for miRNA-mediated deadenylation and translational repression2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fukaya
    • 学会等名
      16th Aniversary Meeting of RNA Society
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都)
    • 年月日
      2011-06-14
  • [学会発表] Substrate recongnition by Drosophila Dicer-12011

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Tsutsumi
    • 学会等名
      Keystone Symposia, Mechanism and Biology of Silencing
    • 発表場所
      Monterey (CA, USA)
    • 年月日
      2011-03-20
  • [学会発表] in vivo recapitulation of primary piRNA biogenesis2011

    • 著者名/発表者名
      Sinpei Kawaoka
    • 学会等名
      Keystone Symposia, Mechanism and Biology of Silencing
    • 発表場所
      Monterey (CA, USA)
    • 年月日
      2011-03-20
  • [学会発表] How are piRNAs made?2011

    • 著者名/発表者名
      Yukihide Tomari
    • 学会等名
      Keystone Symposia, Mechanism and Biology of Silencing
    • 発表場所
      Monterey (CA, USA)
    • 年月日
      2011-03-20
  • [学会発表] 小さなRNAがはたらくしくみ2011

    • 著者名/発表者名
      泊幸秀
    • 学会等名
      第13回フロンティア生命化学研究会シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2011-01-07
  • [学会発表] Analysis of microRNA mediated deadenylation in Drosophila2010

    • 著者名/発表者名
      深谷雄志
    • 学会等名
      BMB2010
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] ショウジョウバエDicer-1による基質認識2010

    • 著者名/発表者名
      包明久
    • 学会等名
      RNAフロンティアミーティング2010
    • 発表場所
      富士教育研究所(静岡県裾野市)
    • 年月日
      2010-09-27

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi