• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

高分子非コードRNA作用マシナリー構成要素の探索と解析

計画研究

研究領域非コードRNA作用マシナリー
研究課題/領域番号 21115003
研究機関東京大学

研究代表者

鈴木 健夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (90533125)

キーワード非コードRNA / RNA修飾 / キャップ構造 / 質量分析
研究概要

非コードRNAには、mRNAと同じシステムで転写や成熟プロセスを受けると考えられながらも、核外に移送されず核係留される性質を持つ分子が見られるが、そのような性質がmRNAの化学修飾、特に核外輸送にも関与するとされる5'末端キャップ構造とどのような関連があるかに注目し、RNA5'末端領域の詳細な解析を行った。これまでにXist RNAを多く発現するE16マウス胎児より調製したトータルRNAから、Xist配列特異的な2種の合成DNAを設計し、1種目のDNAとRNase Hを用いて5'末端領域を含む部分断片を切り出し、2種目のDNA配列との相補性によるアフィニティー精製により断片の濃縮に成功した。この方法は対象Xist RNAの末端以外にも多くのRNAの特定の領域の濃縮に適応可能な手法である。DNAの設計と初発のRNA量と精製度が濃縮操作後の断片の精製度に影響するため今後の条件最適化が必要となることも判明している。Xistの5'末端断片の質量分析から、5'末端がcap1構造であることが示唆され、通常のmRNAにおけるcap2とは異なることが考えられた。末端構造の違いが核係留性との関連について今後も詳細な構造決定を進める。また、非コードRNA全般における未知の化学構造を質量分析で検出し構造決定する技術開発という点において、古細菌を対象にしたイソロイシンtRNAのアンチコドンに見出された新規修飾アグマチジンの構造決定、生合成遺伝子と基質の決定、タンパク質合成における機能解明への寄与があった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Agmatine-conjugated cytidine in tRNA anticodon essential for AUA decoding in archaea.2010

    • 著者名/発表者名
      Ikeuchi, Y., et al.
    • 雑誌名

      Nat.Chem.Biol.

      巻: 6 ページ: 277-282

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミトコンドリア脳筋症とtRNAのタウリン修飾欠損2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木勉、鈴木健夫
    • 雑誌名

      細胞工学

      巻: 29 ページ: 137-143

  • [学会発表] Requirements for in vitro formation of 5-carboxymethylaminometyluri dine at the wobble position in Escherichia coli tRNAs2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T., et al.
    • 学会等名
      23rd tRNA workshop
    • 発表場所
      Aveiro, Portugal
    • 年月日
      20100128-20100202
  • [学会発表] Requirements for in vitro formation of 5-carboxymethylaminometyluridine at the wobble position in Escherichia coli tRNAs2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T., et al.
    • 学会等名
      32nd MBSJ
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      20091209-20091212

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi